※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごま
ココロ・悩み

コロナ渦中の親族との距離感について、家族構成や状況を説明し、弟とのトラブルについて相談しています。

コロナ渦中の親族との距離感についてです。

なかなかない特殊な状況なのですが、自分の決断が間違っていたのかと日に日に悲しくなってきたので客観的なご意見いただけると幸いです。とても長くなります。


主人…個人で小さな美容院経営(昨年末開業したばかり)
弟…医者
実家…両親、弟夫婦、姪っ子、妹の6人住まい
我が家…主人、私(専業主婦)、娘の3人暮らし


上記の家族構成です。

実家とは徒歩圏内に住んでおり、これまではお散歩帰りに立ち寄り、そのまま夕飯も食べて家に帰る、ということも多々ありました。娘も両親はじめ実家の面々に懐いており、わたしも楽ができたので助かっていました。

ですが、緊急事態宣言が出る数週間前に弟の勤務病院でコロナ患者の受け入れが始まり、ほどなくして院内感染が多発(ニュースにも取り上げられるレベル)、弟がPCR検査の検体採取担当となることとなり、世間の状況も悪化していたのでそれを機に実家に行くことをやめていました。

報道で弟の勤務先の状況を知る日々で、案じてはいたのですが、それでも娘を守れるのは自分だけだと、自立した生活を送っていました。
主人のお店もコロナの影響をモロに受け厳しい状況で、しかし休業要請対象ではないので補償もなく、お店を閉めたくても閉められない、固定費を払うために1円でも稼がねば…という日々を今も送っています。

そんな中、先日、弟が主人のお店の予約を取ったのです。
元々、開業して以降は主人のお店を利用してくれていたのですが、予約を取る際はいつも私もいるグループLINEか、むしろ私に連絡が来ていました。それが、今回初めてお店に直接予約電話をしてくるという…わたしの知り得ない手段でした。

義弟の頼みなので断れず、一度は予約を受けた主人でしたが、コロナから娘を守らねばと神経質になっているわたしを案じた主人が予約直後にわたしに連絡をしてきて事の顛末を話されました。

それを聞いたわたしは、弟には本当に申し訳ないのですがやっぱり今は遠慮して欲しいと思いました。
娘にも色々なことを我慢させて、わたし自身も不妊治療中断など犠牲を払いつつも、とにかく娘と家族の健康を考えて自粛生活を送っていること。
また、小さいお店ですが1人従業員を雇っていて、経営者として従業員やお客様を守らねばならないこと。
万が一お店でクラスターが発生してしまったら、当面の営業も出来ず、暮らしがままならなくなること。
そして風評被害が広まれば最悪お店の存続も危うくなると思ったからです。

日々お客様と接する上で当然いつだって誰だってリスクはありますが、医療従事者の中でも今の弟の立場はコロナ最前線であり(検体採取のみで臨床医ではないのですが)、三密の揃う美容院で接するにはあまりにもリスクが高すぎるという思いでした。

経営者としての夫の思いも一致していたので、弟を傷つけてしまうことを承知の上で、心からの謝罪と今は予約を遠慮して欲しい旨をわたしから弟にLINEで送りました。肉親なら分かってくれると願っていました。

しかし、これが弟の逆鱗に触れ、絶縁となりました。
直接の返信はなく、SNS上で恨み節を書かれ、生涯関係の修復は難しい、という内容でした。

それだけ弟を傷つけてしまったんだ、少しでも時間が解決してくれれば…と思いつつも、しかしその判断自体は間違っていなかったと当時のわたしは信じていました。

が、そこから日が経つにつれ、テレビで医療従事者に対するコロナいじめのことが取り上げられると胸が痛み、また、両親からも遠回しに「わたしの考えが極端すぎる」と非難され、どんどん自信がなくなってきました。

実家は全体的にコロナに対して緩く、両親はマスクをしませんし、父親は都内から友人を呼び寄せては飲み会だドライブだと変わらぬ日常を謳歌しています。
そんな両親の中では今のわたしは「孫娘に会わせない偏屈な娘」という存在のようで、最近では毎日、「孫(わたしの娘)が可哀想だ、あんなに実家が好きだったのに、母親の勝手でつれてきてもらえなくて」的なことを言われます。

周りがそのテンションなので、わたしが神経質になりすぎているのかと自信がなくなり、弟には酷すぎることをしてしまったのかと苦しくなり、でも娘と家庭を守るため、お店を守るための危機管理は親として経営者として当然のはず…と思い直すようにしたりグルグルグルグルしています。。疲れました。


こんな駄文をここまで読んでいただいた方がどれだけいらっしゃるかわかりませんが…厳しいものでも結構ですので、客観的なご意見いただきたいです。

コメント

たた

うたこさんのお気持ちもわかります。

ですが、弟さんでしたら、美容院ではなく、時間外にでも旦那様がお宅へ行って、お庭やベランダで髪を切る事は出来たのでは…⁇もしパーマをオーダーされていたなら、コロナ終息後後日…という事で。
パーマはかけたくても時間がかかるしなどの理由で、美容院に行けなくても我慢している方はたくさんいらっしゃるので、そこはご遠慮していただいて。

私も実家には神経質です。
かかってないと信じたいけれど、菌は見えないので、難しいですね。できることを探して、弟さんに提案されてみてはいかがでしょう⁇
関係が修復されますように。

  • ごま

    ごま

    眼から鱗でした。
    断ることに必死で、代替案を出すことに頭が回っていませんでした…。
    たしかに、家の庭やベランダでのカットを提案すれば万が一の際の感染リスクを減らせ、穏便に済ませられましたね…。
    基本的にカットの際は鏡とキャスター付きの椅子は必須!な旦那ですが、そこは背に腹変えずいってもらえたでしょうし…自分の視野の狭さに気づきました。
    寄り添いつつ別の角度からのご意見ありがとうございました。

    • 4月30日
みつ

お気持ちは分からなくはないですが、弟さんの件は正直医療者差別だと思いました。
最前線で、感染のリスクや多大なストレスと戦いながら働いているのに、髪を切ることさえ許されないんでしょうか?

弟さんも世間からばい菌のように見られかねない自分の立場は良く分かっていると思います。一般の方以上に、どこにも外出し辛いことでしょう。
「肉親なら分かってくれる」と信じていたのはむしろ弟さんの方だったんじゃないですかね?
信じていた肉親にあっさり裏切られ差別されて、相当傷ついたと思います。怒り狂って当然です。

我が子を守らなければと必死で、あなたに酷いことをしてしまった。と誠実に謝り続けるしかないと思います。
関係修復できるといいですね。

ご実家の「孫が可哀想~」に関してはそれは違うだろと思いますが(^_^;)
弟さんの件でうたこさんがすっかり「悪者」になっちゃってるのかも知れませんね😥

  • ごま

    ごま

    厳しいご意見ありがとうございます!
    やはり、そういった捉え方が出来ますよね。。

    一つだけ補足したいのが、医療従事者お断り、を掲げているわけでは決してありません。お客様の中にはもちろんそういった職業の方もいらっしゃると思います。

    その上でわたしの「肉親だからこそ」は、恨みたくないも含んでいました。
    結果として弟が感染源となってクラスターが発生し、貯蓄を叩いて始めたばかりのお店が潰れることになったり、(潰れるまではいかなくとも借金は確実です)、万万が一の最悪の状況(娘や旦那との死別)となったときに、弟を恨んでしまう自分が見えたのです。。

    同じ末路を辿ったとしても感染源が他人や経路不明だったらコロナを恨むことしかできないですが、その矛先を弟に向けたくなかった気持ちがありました。
    逆に弟にはそのリスクが見えてないのか?という怒りが湧いてしまったのも事実です。その怒りも手伝って、それ以上深く考えず断ってしまいました。

    結果として、逆に恨まれる行動を取っただけなので頭が悪いことには変わりないのですが、、。

    深く考え、ご意見いただきありがとうございました!

    • 4月30日
  • みつ

    みつ

    もちろんそういったうたこさんのお考えはよく分かりますよ!
    医療従事者お断りでないことも分かってますし、「身内だからこそ」弟さんに対して感じた怒りも自然な、当然の感情だと思います!

    ただ、弟さんからしたら(そして第三者の私から見たら)あまりに中途半端だと思うのです。
    ここからは私の想像というか、弟さんにこういうふうに思われても無理ないな、と思うことなんですが…

    まず「店は開けてるくせに俺は駄目なのかよ」です。本気で子供守りたいなら店閉めろよ、感染リスク承知で開けてんじゃないのかよ、って思われても無理ないと思います。

    それから「俺は病院で神経すり減らして感染対策してるのに、そっちは何もせず断るのかよ」です。
    感染が怖いなら、感染しないように最大限配慮すればいいじゃないか。それなのにその努力もせずにただ断るのかよって。これは上の方の回答と同じことですね。

    ただ、ここまで書いといてなんですが、身内だからこそそこは遠慮してよって思うお気持ち、本当によく分かります。
    実は私の夫も最前線で働く医療従事者です。看護師ですが。
    もし夫が親戚がやってる美容院に行くって言い出したら「今は絶対迷惑だからやめな」って全力で止めます。
    でも、それでも行く、と予約を取ろうとして相手に断られたら、やっぱり腹立ちます。医療者差別だって思います。

    すみません、なんか私も何が言いたいのかよく分からなくなってきました 笑

    結局のところ、誰が正しい間違ってるとかじゃなく、お互いのエゴがぶつかり合って起こるべくして起こった姉弟喧嘩って気がします。
    こんな時期に来る弟さんも配慮がないと思いますし、だからって断るうたこさんもそれはどうなのって思いますし…。

    めちゃくちゃ長文駄文なくせにこんなまとめ方ですみません🤣🤣

    • 4月30日
スヌ子

親として妻として心配なお気持ちは分かります!

ですが美容院を開けている以上、弟さんとはいえお客様として来てくれる方をお断りするのは医療従事者差別だと感じてしまいます。

弟さんにマスク着用してもらいでカットする(まぁこれも強制はできないかもですが)、出来れば他にお客様のいない状態にする、お店の換気をこまめにするなど三密にならない工夫は色々ありますし。

開けていらっしゃる以上はコロナのリスクも承知の上かと思います。ですが弟さんだけのリスクに目がいきすぎてませんか?他のお客様も保菌者かもしれません、クラスターが発生する可能性はいつだってあります。開ける以上はそのへんのご覚悟を今一度ご主人とも話し合ってみてはいかがでしょうか。

ぽ

私はこの文章を読んで率直につたこさんの考えでどこが間違ってるの?これが正しいのでは?自分だったらつたこさんと同じ対応するよ!って思いました🥺
まだ小さい娘さん居るし少しでもコロナのリスク下げる行動するのは普通だと思ってます。医療関係の人は毎日ニュース見ていて有難い、凄い頑張ってくれてると感謝しかありません。

もちもち

私も、店開けてるのに?
が1番最初に思った事です😅
家族ですら怖いなら、他のお客様はもっと怖いと個人的には思うのですが。

しばたろ

読ませていただきました。
大変なご状況お察しいたします。
私にもつたこさんの娘さんと同じ月齢の息子がいます。ついでにお腹にもひとり。
主観的にみたら、私も身内だからこそ遠慮して、そう言うかもしれません。母として、妻として、家族守らなければいけません。

しかし、打開策はあったかな?と。
お庭でカットするなど他の方が言われていた方法や、換気をしながらのカット…他のお客様と同じような対応です。弟さんもお客様です。
弟さんを断るならば、店は閉めていた方がコロナ対策かなと。

今はコロナで皆さんの心身の健康が損なわれています。コロナが落ち着けばきっと弟さんやご親族とも距離が近まるかなと。
今は非常時です。
その時正解だと思う対応をするしかないです。
つたこさんは悩んでその対応をされたなら、それが今の答えです。

nao

私自身、コロナに対して緩めな考えですが…
つたこさんは間違ってないと思います。
弟さんが医療従事者として意識薄いのでは?
今の世の中、美容院を控えてる方が多い中、ニュースに取り上げられるような最前線で働いている方が呑気に美容院とは、万一なことがあれば弟さんも含め、つたこさん一家も大避難を受けると思いますよ。
実家は実家。
つたこさんは自分の家族を守るために、正しい判断をしたと私は思います。
家族でも分かり合えないことが悲しくもありますが、パートナーの旦那さまと分かりあえているのが一番重要。
早くコロナ終息しますように、時が過ぎればきっと大丈夫ですよ。また元通り☺️
今は家族じゃなくても色んなところで価値観のぶつけ合いが起きていて、本当に辛い世の中ですね😣😣

ママリ

気持ちは分からなくないですが、弟さんの気持ちの方が私は理解できました。
弟さん、お店が大変だと思って力になりたかったのではないでしょうか。
このご時世、お店を開いてるってことは大変なのかな、、と思います。
閉めてるお店も多いからです。。
医療者だから断るは失礼すぎるし、お客様がコロナの濃厚接触者だったら?と思います。
そこまで徹底したいならお店を閉めるべきだと思います。
皆のために一生懸命働いてくれる弟さん。
私はとても感謝です。