※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が保育園で他の子のものを欲しがり、独占したがる行動があり、先生との関係にも悩んでいます。息子は言葉の発音が良くなく、対人関係に苦労しています。先生方とのコミュニケーションに不安を感じています。

自分のがあるのに相手のものがほしくなったり全部自分のものにしたがる、そして手が出たり玩具をひっくり返したりしてしまう2歳…同じ感じだったお子さんいませんか?また、先生との関係にも少し悩んでいます。保育士さんにもお話聞いていただきたいです。

息子は2歳3ヶ月。私が医療職でこの時世でも復帰せざるを得ず今月から保育園に入りました。何とか泣かずに通えるようになってきたところです。
先生のことは好きになってきたようですが、お友達とはあまりうまくいかないようです(本人もお友達の存在は意識しているものの、まだあまりお友達と遊びたいとか関わりたい感じがしません)。
息子は言葉の発音があまり良くなく、周りにうまく聞き取ってもらえないことが結構あります。親の私でもたまに分からないことがあります。また、あまり滑らかに喋れる方ではなく、たどたどしいです。
スッと言葉が出ないのもあるかもしれませんが、入園してすぐ、お友達のオモチャがほしいときなどに言葉よりもまず手が出たり押したりしてしまっていました。毎日登園前に言い聞かせて、最近手は少し落ち着いてきたみたいなのですが(でもまだまだ時々押しちゃったりするみたいです)その代わりなのか、オモチャをひっくり返したり薙ぎ払うようなことをしてしまうことがあるそうです。
息子は自分が同じものを与えられても、相手のものがほしくなったり、相手のものも含めて独占したくなったりするみたいで、例えばお友達が持ってるパーツを欲しがる→息子に先生が同じパーツを与える→お友達のやつも欲しがる→通らないのでイヤ!と言う感じで自分の作ってたパーツをグシャっと崩して薙ぎ払うようなことをしてしまうようです。これは実母がお迎えの時に見たそうですが、お友達が遊んでいるところに近づいて、いきなり崩してしまったりとか(一緒に遊びたいような感じではなく、多分そのオモチャがほしかったのを口で言わずにいきなり壊してしまう)そういうこともあるようです。
いっこずつ、みんなで使う、交換、順番ばん、など1歳代から練習させてきたし言い聞かせてきました。でもなかなか改善しません。最近少し言葉が滑らかになってきたので息子の気持ちを聞いたりすると、やはり「(一個ずつではなく)2個ほしい」「ぜんぶ〇〇の」など、自分のものだけではなく独占したい気持ちがあるようです。
私と遊んでいても、例えばブロックの中である特定のパーツを息子が集めてタワーを作り始めたとき、私の作ってる作品からチョウダイと言いながら勝手にそのパーツを取ろうとして、今使ってるから順番だよ、今はママの番だよと(わざと)貸さなかったら「〇〇の!」と怒って納得せず、順番に使うことがなかなか出来ません。そのパーツの一つを渡してこっちはママのだよと言っても、両方を独占しようとしたりします。何度もやり取りして最近やっと少しママのだよ、を聞いてくれるようになりましたが、まだまだです。
公園の砂場などでも自分のがあるのに人の砂場セットをほしがることがよくあります。一つ借りても、お友達が使ってるものを借りたがります。

先日お迎えの時、私も息子がお友達のパズルを欲しがって自分のパズルを薙ぎ払ったのを目の前で見て、これはいけないやと思いその場でも帰宅してから強めに諭したのですが、保育園に通う寂しさもあるのかそこから抱っこ抱っこでグズグズギャンギャンになってしまいました。ずっとそばにいる訳ではないのでしかり方も難しく、あまり言いすぎて保育園が嫌いになってしまっては困るし、でも何も分からない1歳前半とかではないので教えていかないわけにも行かないし、やはり息子の性格とか気持ちを1番わかるのは私だと思うので私が教えていかないとと思い本当に本当に悩んでいます。

保育園でのことなのである程度先生にお任せすることになってしまう面がありますが、そこでも少し悩みがあります。担任の先生はとても良い方で息子の性格とか弱い部分をよく分かって下さり、良い点を褒めて下さいます。私も担任には入園前に息子の苦手(対人が弱かったり我が強い所や発音が下手で周りになかなか聞き取ってもらえなかったりすること)を話してあり、気にかけて頂いてます。悩みはそれ以外の先生で、担任以外にも早朝保育の先生や副担任?の先生など数名の先生が息子を代わる代わる見てくださいますが、お迎えや送りのとき、何となく息子が手を焼かれていることが伝わってきてしまってすごく引け目を感じてしまいます。はっきり困ると言われるわけではないのですが、例えば上のパズルの件の時に居合わせた2名の先生は、あらら…また〇〇君ね…あーあ…みたいな雰囲気が出ていました。うまく表現できませんが、息子が特に困る行動をしてないときは優しい良い先生たちなのですが(食事、昼寝、読み聞かせ、外遊びなど集団生活自体は大きな問題なく過ごせています)息子が上のようなことをしてしまったとき、それを私達親に伝えてくるときには、困ってます手を焼いてます対処法が良く分かりませんみたいな雰囲気が伝わってきます(旦那もよく迎えにいきますが、そう言っています)。担任の先生だけは、息子の困りごとも息子の立場に立ったりフォローしながら対処法や良い所も混ぜて話して下さいます。
恐らく先生方の中では息子は問題児なのだと思います。家庭で何とかしてほしいと思われてるのかもしれませんし、困り感があって年少からの加配対応など頭に浮かんでいらっしゃるのかもしれません(発音のことなどで1歳後半に市の発達が遅い子の教室に通った経験があり加配制度のことは頭にあります)。
担任を除く先生方にも、できれば息子のことを暖かく見守っていただきたいですが(叱ってほしくないという意味ではなく困った子というのを本人の前ではあまり出さないでほしいなという気持ちです)、恐らく早朝の先生などは短時間の先生だと思うのでそんなことまで求めることはできないんだろうなとも思い、先生方との関係にも悩んでしまっています。市の教室などではやはり理解があって温かい目の方ばかりだったので、それと比べるのが良くないのだとは思いますが…
息子自身も担任が明らかに一番好きそうで、息子の態度の差(心の開き方の差)も大きいかもしれません。保育園ではまだあまり笑顔がなさそうに見えますが(迎えに行くと真顔で遊んでて笑顔でバーっと駆け寄ってくる)、担任を見ると笑顔になります。

ものすごい長文になってしまいましたが、何かアドバイスを頂けたらとても嬉しいです。

コメント

yuki

相当悩まれているみたいですが、2歳児なんてそんなもんですよ!
わが家も2人とも似たようなもんです。
自我も出てきますしそんな問題があるようには思わないです。

先生達の態度は確かに悪いと思いますが、まだ入りたての2歳児になにを求めてるの?としか思わないです😅

ダメな事はダメで何がダメだったかをきちんと伝え続ける事が1番大切ですよ!

もっけ

うちの娘もそんな感じでしたよ😁

うちは逆で、担任・副担任が厳しくて、パートの先生は優しい感じでした😊
うちの娘が去年行ってた園は変わっていて😂また○○ちゃん・くんー?って、普通に親の前で言うし、ありがとうね○○ちゃん・くんって、おじいちゃんおばあちゃんの家って感じの雰囲気でした😁

うちは、先生の前でも娘のこと怒るから⚡️先生にも、気に入られてたのか分かりませんが…
同じような子のママは、『愛情が足りないんじゃないですか?』と、言われたと何人かのママに聞きました。

酷いところはもっと酷いですよって、言うわけじゃないですが💦
園ごとに特徴はあるのかな?と、思います。💦

とにかく、2歳から3歳になる子たちは、みんなそんなものですよ‼️😊

tm

初めての集団生活、保育園は子どもにとっての社会です。今までママパパ一筋だった子がいきなりポンと大きな集団の中に入っていくのですから、最初はそんなものですよ😊
お友達が持ってる物が全て魅力的に見えたりするのです☺️
遊びに没頭すればするほど、どれだけ順番などを言い聞かせてもつい守れない事だってどの子にもある事です。でも集団の中で、いろいろな気持ちを学び経験し、順番を守ることやお友達に譲る気持ちも育っていきます。
お子さま2歳3ヶ月ということは、クラスの中でも月齢が小さく、月齢が高い子たちと約1年もの差があるじゃないですか😊乳児の間の月齢の差ってほんとに大きいんです!月齢の低い子たちは集団の中で、もどかしい思いもたくさんするでしょう。
その気持ちを汲み取り月齢、発達に応じた関わりをする、他事との関わり方を遊びを通して知らせていくのが保育士です。
また担任の先生との信頼関係がもっと深くなると変わってくると思いますよ😊⭐️

a.y.mama

1歳8か月の娘を育ててます。

まだ2歳ならそんなものだと思います。
人の物を欲しがったりすると思いますよ。

ゆっても聞かない、だってまだ2歳ですもん。
これからダメな事、わかってきますよ。🙂

先生も今まで何を見てきてたのでしょうね?

そんなに悩まなくてもいいと思います🙂

ダメな事はダメって教えてあげて子供達も覚えていく段階だと思います。

ママリ

仕方ない‼️仕方ない‼️
まだ2歳で、
自分の思いがうまく伝えられない、伝わらないもどかしさ💦
今月から保育園に通いはじめで、まだ慣れていない…💦

お子さんの行動…全部仕方ないですよ😊👍✨
これが5.6歳ならダメですが…まだ2歳。
その上教える努力もしっかりされていますよね😖✊

そして手を焼いてしまう分、人によってはそうゆう風に思われてしまったり…困っている雰囲気を出されてしまう事…
これも仕方ない事だと思うのです…😔💦💦

保育士さんも人間ですしね…😭💦

みんながみんな理解があるわけじゃないって割り切ってしまうのが1番かなぁと思いますよ😖✨

担任の先生に恵まれた事はとても良かったですね😊💕

担任だとその子の他の部分だったり、ママリさんとのお話の中でお子さんの苦手な部分やママリさんも悩みながら工夫されている事もわかるので、
理解してくれたとしても、
他の先生や少し会っただけの人には誤解されてしまう時もあるかと思います😭💦💦

この先、たくさんそうゆう事ってやっぱりあるんですよね…😖💦
うちの子はADHDでやはり苦労しました…
でも理解してくれる人もいるし、お子さんも成長していくので😭✊✨
私の場合、親も悩んでいる事を打ち明ける事で理解してもらえたり、応援してもらえることが多かったです。


あまり悩みすぎず、頑張りましょうね😊✨✨

どん

初めまして。息子さんのことをすごく考えているのが伝わってきました。素敵なお母さんですね☺️
私は保育士で今2歳児担任してます。
最初は泣いて登園する日が続いてきっとお母さんもしんどかったですよね。2歳ですし、入園したばかりであれば友達と遊びたい姿がなくても心配ないと思います☺️きっとこれから1年かけて環境や人に慣れて、遊びや関わり方も成長してお友だちとの関わりもでてくるかなと思います。
言葉も個人差があって心配になりますよね。言葉がなかなか出ない子も3歳の誕生日を迎えてから少しずつ言葉を溜め込んできたものが弾けたかのように言葉がたくさん出てくる子もいます。
焦らずにたくさん絵本を読んであげたり、言葉をかけてあげたらいいかなと思いますよ☺️
言葉が出ずに叩いてしまったり、物を取ったり壊してしまう子もたくさん見てきました。お母さんが思ってるとおり悪気があるわけではなくただ『欲しい』『使いたかった』ということが多いです。
私が1歳や2歳で大事にしてることはその気持ちを十分受け止めることです☺️『〜が使いたかったんだけど』『欲しかったんだね』それを繰り返し言ってもらうだけで、分かってもらえたと気持ちが落ち着いて、その後の『でも今は○○が使ってるからね。ちょっと待ってね』が聞けたりします。
順番や待つことなど4.5歳になっても子どもだけでは喧嘩になって先生が仲立ちに入ることがあります。2歳でもし理解できたとしたらたくさん褒めて欲しいと思います☺️
友達が使っているものを欲しがることもよくありますよね。2歳だと自分でかしてと言ったり、待つことがとても難しいです。同じものを使えるようにするか、大人が言葉の仲立ちをして次かしてもらえるように一緒にお願いする、待ってることが苦痛にならないように待ってる間は他に楽しいことに誘ってみるのがいいかなと思います。

担任の先生が好きなのはお母さんも安心ですね。きっと息子さんの気持ちを理解してくれる先生なのですね☺️
わたしのコメントで不快になるようなところがあったらすみません🙇‍♀️でも一生懸命考えてるお母さんの力になりたいなと思いました。
子育てとても大変だと思いますが、応援してます🙌✨

さや

元保育士の者です!!まず、この時期にお仕事本当にご苦労さまです。
頭が下がります。

そして、2歳児とても成長の著しい時期ですよね。
お母さんからのお話を聞いて私なりに考えたことをお伝えさせていただきますね。

まず原因は1つでは無いと思います。まず、大好きなご両親から離れての社会生活が始まったのです。そしてまだ入園して1ヶ月。彼の中でたくさんの戸惑いや葛藤、我慢や発見がある事を頭の片隅に必ず置いて下さい、そしてそれをあれだけ小さい体で頭で考えて感じているのです。

そして、今までと違って世界が広がり同年齢の子との関わりが増えてきます。
でも、今の段階でそこに重きを置かなくても大丈夫だと思います。

私なら入園したての2歳児の4.5月の目標は園生活に慣れること、そして大好きな遊びや先生を見つけて笑顔で登園することにするはずです。
ですので、まずは心と体の安定が大事。それがないと先生との信頼関係など出来ないし、信頼関係がなければ言われてる事も心にひびきません。


お友達関係が上手くいかないのも今はぜーんぜん気にしなくて大丈夫ですよ!!
保育士もわかってるはずです!!
安定したら、関わる中でどんどん覚えて行くはずです!!

もし家でのやりとりの練習をするならば、欲しい気持ちを具体的に認めてあげて(この色のブロックが欲しかったんだね……など)、更にじゃあママも○○君のこれが欲しいなと交換することを提案してみて下さい!そしてそれが出来たらとんでもなく大袈裟に喜ぶこと‪w

欲しい気持ちと貰って満足な気持ちだけではなく、自分の物をあげることで喜んで貰えると嬉しいきもちになったり、やり取り自体が楽しくなってきたりするはずです!!
もちろん最初からは出来なくても大丈夫ですよ!!
繰り返してやる事が大事です!!

そして、最後に先生方の対応の件ですが、早番遅番関係なく、先生によって対応が違うのは良いとは思えないです。
ただ、担任の先生に文句を言うのも言い難いのであれば、お母さんから早番遅番の先生方に対して、積極的に質問してみてください!!
些細なことでもいいので話をする時間を持つと、担任以外の先生も、よりお母さんの気持ちに寄り添ってくれると思います。(本当は全職員で全園児を見ていくのが理想ですがなかなか難しい所も……)

子どもも大人もまずは信頼関係が大事です、それを勝ち取る為にも焦らず、そしてなんでも相談して、コミュニケーションを取って行きましょう!!


ママリさん親子が笑顔で保育園生活を送れますように!!応援しています!!

ままり

私も2歳ってそんなもんでは?と思いますよ😊うちの子はそこまでではないですが、ママ友の子とか全く同じ感じですよ〜!けど別に特別手がかかるとか発達が〜とか思いません。
主さんのお子さんが特別でもなんでもなく、そんなもんです笑
保育士さんもそんな子沢山みてきてると思いますけどね💧

あまり考え過ぎず、今まで通り根気強く教えていくで良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

保育士として働いています!
2歳はそんなもんです!笑
また、今月から入園されたということですし、まだ集団に慣れてなくて当たり前だとおもいます。
2歳にという年齢からしても(ましてや2歳3ヶ月)、友達と遊ぶことは難しいです。
いっしょに遊んでいるように見えても、実は同じおもちゃを共有してしているだけで別々の遊びをしている…なんてことも多いです。
なので、年齢のこともあり、また入園したてということもあり、友達といっしょに遊んでいないというのは自然はことですよ😂
同じようなことを心配されるお母さんがよくいますが、子どもたちって、ずっと友達と遊んでいるわけではないんですよ。
1人でじっくり遊んでいたり、保育士とマンツーマンで遊んだり、何もせずぼーっとしていたり、その子なりのペースかありますから。

また、順番、交代などですが、正直まだ難しいと思いますよ💦
1歳から教えているということですが、たとえ毎日教えていたって2歳という年齢で、それをするのは難しいと思います。
1歳から教えるのも悪くはないと思いますが、教える=それができるようになるは思わない方がいいかとおもいます。
年齢に沿った発達というものがありますので…

言葉が出ずに口が出る、手が出るのも2歳児の自然な姿です。
あと毎日言い聞かせているそうですが、それが逆効果になることも多いです💦
ただ、お母さんが丁寧に何度も伝えているのは大切なことだと思いますので、ぜひ続けていただきたいと思います✨

そして、保育士の対応ですが、手を焼いている姿が伝わってしまうのは残念ですね…
本当に手を焼いていたとしても、それが伝わらないようにするのがプロだと思います!
でも、保育士もプロとはいえ1人の人間なので、大変とか疲れたとか困ったとか、顔に出てしまうこともあると思いますよ😂

まだ通い始めて1ヶ月しか経っていないので、保育士さんからしてもお子さんとの関わり方がわからないのだと思います。
担任なら1日中関わるので、どんな子なのか、いいこと悪いこと含めてどんな行動をするのか、どんな配慮が必要なのか、どんな遊びが好きなのかなど、じっくり見極める時間があります。
だから担当の先生を1番先に好きになり、どの先生よりも懐くんです☺️
でも担当以外の子って、本当に関わる時間がないんですよ💦
言い訳に聞こえてしまうと思いますが、ほぼ関わりのない子を保育するのだから、予想外の行動をされたりして「大変だなぁ」とか思ったりもするかもしれませんね😅
もう少し時間が経てば、他の保育士さんにもお子さんのことをもっともっと理解して、丁寧に関わってくれる時が来ると思いますよ!

あとどうしても今すぐ丁寧にみてもらいたいと思うのであれば、直接お伝えしたらいいと思いますよ☺️
伝えてもらわないと分からないことも沢山ありますので✨

はじめてのママリ🔰

保育士です。
お母さん、毎日お疲れ様です。

お子さんのことですが、お母さん、大丈夫ですよ。まだまだ分からないこと、たっくさんの2歳さんです♪毎日の生活の中で少しずつ、これをした相手が悲しい、これをしたら嬉しい、楽しい!というのがわかってきますから😊
焦らなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️
根気強く、毎日伝えてあげてください。
そして、頑張ってる息子さんをたくさんたくさんギューとだきしめてあげてくださいね😊
たくさん褒めてあげてください😃❣️
まだ息子さんはどう相手に自分の気持ちを伝えればいいのか分からずにいるのかなーと思うので、
「おもちゃが欲しいときは、貸してーっていうんだよ?ママと一緒に言ってみる?」「息子くんのおもちゃをお友達が取ったらどんな気持ちかな?嬉しい?悲しい?ママは悲しいな。」など、
何度も何度も伝えてあげてくださいね😃
すぐにできなくてもいいんですよ!保育士がサポートしますからね😊
お話を聞いてるところ、担任の先生が1番サポートしてくれそうですね♪たくさん相談して、一緒に息子くんを見守っていってくださいね😃💓
焦らないでくださいね♡息子くんももちろんママもたっくさん頑張っていて、素晴らしいですよ!大丈夫です🥰

りゅうちゃん

うちの娘はまだ保育園通ってませんが、おんなじです!
近所の、同い年ですが7ヶ月早い子と遊んだ時も、近所の子が持ってきたおもちゃなのに譲らず、その子が持ってたら欲しいと言い、2人で取り合いして、しかもその取り合いで勝ち取り、その子は男の子なのに泣かせてしまいました😅
下の子の検診の時、上の子の相談をしたら、2歳前半と2歳後半では全然違うと言われました。
前半は、やりたい気持ちとやれない事が比例しちゃうからその怒りをぶつけちゃうけど、後半になるとだいぶ自分でやれるので、と言われました。
その時期に保育園に入られたなら、尚更気持ち的に複雑なんだと思うので、お母さんはそのケアしてあげればいいのかな?と素人ですが思いました😄
うちはその団体行動を知らずに来年から入園予定なので、さらに不安です😂

ぱぴこ

そんな感じが普通だと思います。
そこのやりとりを上手に出来るように声かけのサポートや仲介をするのが先生の仕事だと思いますし。

お子さんも徐々に集団生活に慣れてくると、お友達と遊びたいとか、保育園楽しい!とか、思うようになるんじゃないかな。と、思います。まだ入園したばかりですし、急には無理ですよ。

そして私の場合は、保育園に入れたばかりの頃は先生に不信感しかなく…(私が子離れ出来ていなかった💦)
連絡ノートに色々気持ちや想いを書いてましたが、先生と直接でもノートでも、考えや悩んでいる事伝えたら、お互いに歩み寄れるのかな。と、思います。

子供の保育園生活、先生方もプロですから、ある程度伝えたら先生にお任せして様子見していく方がいいのかなーと思いますよ。

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    ちなみにうちの子は発達遅めで、発達センター通っていますが、先生方は親の不安や、子供の発達もしっかり理解した上でみてくれてます。

    感じている事、園や先生に伝えるのは本当にすごく大事だと思います。

    • 4月28日