![さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中の授乳時に唸る理由と、寝かしつけの影響で睡眠が短い可能性について相談です。
睡眠時間
19〜20時に授乳しながら寝かしつけして、最初は4〜5時間ほど寝てくれるようになりました。
そして何故か必ずウンチ?オナラ?をしたそうに唸ります。
オナラが出ても出なくても、おっぱいをあげると飲みます。そして寝ます。
でも、そのあと1〜2時間後にウンチ?オナラ?をしたそうに唸りだします(少し様子見て、出ても出なくてもおっぱいあげると飲みながら寝ます。)
そしてまた1〜2時間後に唸る。ということが朝まで続きます。
何故、全て同じ寝かしつけなのに最初だけ4〜5時間で、夜中は1〜2時間ごとに唸るのでしょうか?😥
夜中も4〜5時間寝てくれるようになるのでしょうか…😣
- さま(生後11ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![✦Y_Jes✦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✦Y_Jes✦
出し切れない空気がお腹に溜まってる可能性があるかもですね!
げっぷ出た!ってこちらが思っても実はまだまだだったりして、翌朝ごはん前おならが凄いです笑
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
うちもたまにそうです!
最初だけちょっとまとめて寝て、あとは2〜3時間置きって感じです😭
うんちしたそうな声わかります(笑)
突然めっちゃ悲しくなってヒィィィって泣く時もあります(笑)
今日は2〜3時間置きに起きる日です😭
でも寝る日は9時間くらいまとめて寝てくれるので、3〜4か月頃にはある程度まとめて寝てくれるとおもいますよ!
-
さま
うちも出ない時とか泣く時あります😭笑
9時間寝てくれたらママも楽になりますね!早くその時期がきてくれることを願います…😭- 4月26日
![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さと
うちもそれありました。授乳の途中でげっぷ一回、飲み終わってから一回してあげたら、なくなりました!
あと、起きていて機嫌の良いときにうつ伏せをすると体に残った空気が出やすくなると保健師さんから聞いてそれもやっていました。
たぶん、空気がたまってるんじゃないかなと思います。
-
さま
2回ゲップさせるのですね!でも、授乳中に寝てしまった時はなかなかゲップ出なくて、諦めてしまいます…😓それがいけないんでしょうね😣
うつ伏せで空気出やすくなるんですね!試してみます!- 4月26日
-
さと
わかります!起こしてもいいからしつこくゲップさせてました。もう少ししたらきっと上手に出してくれますよ!
- 4月26日
-
さま
なるべくゲップ出すようにします☺️
- 4月26日
![maya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maya
生活リズムが安定してきた
2ヶ月くらいから今まで
最初だけ4、5時間寝て
あとは1〜3時間おきに起きます😂
うちも全て同じ寝かしつけ方法です
最初は悩みましたが
結構あるあるらしいので
仕方ないなと最初の4、5時間寝てくれる間になるべく一緒に寝てます!
-
さま
同じですね😣💦
この時期はあるあるなのですね!
寝かせる時間が早く、なかなか一緒に眠りにつけません😭
なるべく、家の事は早めに済ませて一緒に寝るようにしたいです。- 4月26日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
空気も一緒に飲みこんじゃってるんじゃないですかね?
ゲップは出せていますか?
難しければオナラしたそうな時、うつ伏せにしてあげるといいですよ(^^)
腸閉塞にでもなったら大変ですから、出せるものは出させてあげた方が本人もお腹が楽になり寝やすくなります。
-
さま
ゲップ出たり出なかったりです😣💦
オナラしたそうな時、目は閉じたままなので、あまり刺激しない方がいいのかな?(覚醒するかな?)と思って様子みてます😅
でも、苦しそうなのでうつ伏せにしてあげたほうが良さそうですね😭- 4月26日
![shii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shii
うちも2.3ヶ月ぐらいのときありました!急に踏ん張りだすというか、ときには泣きながら頑張っていることがありました。でも結局何も出ないしって感じで、、、1度クリニックかかったときに先生に相談してみたら夜泣きじゃない?みたいなこと言われたな…🤣本人は苦しそうなのに夜泣きで済ませていいのかと思いましたけど😓気にしつつ、うちは4ヶ月頃には完全になくなりました。でもおっぱいで寝かしてたのもあってしばらく約3時間睡眠でした😓
月齢と共に睡眠も変わってくるので4.5時間寝る日もきますよ\( ˆˆ )/
-
さま
うちも泣く時あります😭💦
今の時期はあるあるなんでしょうね😥
早く長く寝てくれる時が来るのを待ってみます☺️💕- 4月26日
![みーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたん
娘も同じ感じです😂
6ヶ月くらいまでは寝かしつけしてましたが、私が寝不足で辛くなったので添い乳はじめました🙋🏻♀️
今も夜中に唸ってるときありますが、添い乳でなんとかしてます😂
-
さま
添い乳試してみます😂
- 4月27日
さま
そうなのですね😥
ゲップ出ないときもあって、その時はそのまま寝かせているので、それも原因ですね…😅