両親が子どもの行事に関わりたがり、義実家との関係が難しい状況について相談したいです。家庭の状況はどうでしょうか。
私の両親は田舎にいるので
子どもの行事?などにうるさいです。
旦那は自分の母親と仲があまりよくなく
県外なので年に数回遊びに行く程度なのですが
うちの両親はお宮参りや端午の節句など
何かと義実家に関わろうとしてきます😰
義実家はお歳暮などのやりとりは
やめましょうと言っているのですが
今回は端午の節句の内祝いを送りたいと
うちの両親が言っています💦
みなさんの家庭はどんな感じですか?
- あたん(1歳3ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
すー
親同士は親同士でお歳暮とかのやり取りをしているみたいですが、私はノータッチです💦
ただ、相手がお歳暮とかやめましょうって言ってるなら送らないのが私は礼儀だと思っているので端午の節句の内祝いも止めます😅
退会ユーザー
実母はお歳暮はやりたくない人で義両親はお歳暮お中元は当たり前、礼儀という人達です。一度母から『お金が勿体無いからお前(私)か○○君(夫)から義両親にお歳暮とかは今後辞めてほしいと伝えてくれ』と言われたのですが間に入るとややこしくなるので自分で言ってくれと断りました💦その後一度伝えてみたそうなのですが聞いてないのかそういうポリシー?なのか今だにお歳暮お中元は続いていてその時期に実家に寄るとぼやかれます💦
くろねこ
ご両親が内祝いを送るっていうのがよくわからないですね🤔
仮に義両親が端午の節句をプレゼントしてくれたとしても内孫にあたるので両親からの内祝いは要らないと思います😅
我が家は最初お歳暮などを送っていましたが、義母から気遣わないでと言われてナシになりました😊
ただ、お歳暮やお中元とは関係なく義母の出身地の果物などを両親にも送ってくるため、私の母が困っています😅
あたん
内祝いとはそもそも何かもらったらだと
思うんですが
認識が違うのでしょうか😰
ありがとうございます!
すー
何かもらったとしたらあたんさんのところにこないですかね😅
親同士で端午の節句のお祝いのやり取りをするのでしょうか?💦
兜を嫁側の親が買うから嫁側の親にお祝いを送ってるんですかね🤔
何かをもらったか確認して、受け取っているなら内祝いは送ってもいいとは思いますが…