生後1ヶ月の男の子の沐浴、寝かしつけ、起床時間が知りたいです。現在のスケジュールと、早くリズムを整える方法を教えてください。
生後1ヶ月すぎの男の子を子育て中です。
同じくらいの月齢の時の、沐浴の時間と寝かしつけの時間、起床時間が知りたいです!
今の所、沐浴は旦那が入れていて20〜21時台。
寝かしつけは沐浴後に授乳して21〜22時です。
夜中は2〜3時間おきに授乳して、朝は7時か8時に一度目を覚まして、以降は1〜2時間おきに寝たり起きたりです。
この頃はまだ昼夜の区別はついてないみたいですが、夜まとまって寝てもらえるように早くリズムをつけたくて。
他にもオススメの方法などあったら教えて下さい♬
- afuෆ̈(8歳)
コメント
幸せになろう
沐浴についてですが、1ヶ月健診後は大人と一緒に入るように先生に言われ、抱っこしてお風呂に入れてましたよ!最初はこわいし、慣れるまで洗うの大変だけど(^_^;)
もりのたまご
沐浴がめんどくさかったので、1か月検診が終わった日から一緒のお風呂に入ってます。
私の産院ではいつまで沐浴にって決まりはないのですが、石鹸が流せてるかの不安もあったんで…
我が家では19時入浴
21時までにベッドへ連れて行き、部屋を暗くしての授乳。
夜中は1~2回の授乳で、朝7時には部屋を明るくしてリビングに連れてってます。
部屋を暗くするのが大切らしいので、昼間は寝たり起きたりの繰り返しですけど明暗だけはきちんとするようにしてます。
-
afuෆ̈
すみません💦沐浴というか、うちでも1ヶ月検診後は大人と入浴してます!
明暗が大切なんですね!!
うちだとに入浴後にリビングで授乳して22時くらいにリビングを暗くしてそのまま夫に1時まで見てもらってて、1時すぎに私のいる寝室に連れてきてもらって一緒に寝てます。
3時間は起こされずに寝たいので私が先に仮眠とる感じです。
21時にベッドに連れて行くということですが、そのまま赤ちゃんと一緒に寝てますか??- 6月7日
-
もりのたまご
一緒に寝てます。
上の子のときは子どもが寝たらワイヤレスカメラを置いて私はリビングに来てました。- 6月7日
退会ユーザー
沐浴の時は16〜18時の間に入れ、寝かしつけという寝かしつけはできず、赤ちゃんのペースで寝たり起きたりでしたが、沐浴卒業して家のお風呂に入るようになってからは、20〜21時にお風呂、そのあと授乳、そのまま寝かしつけ、にしたら、夜結構寝てくれるようになりましたよ(﹡´◡`﹡ )まとまって4時間とか寝てくれるようになったので逆にこっちが起こしておっぱいあげたりしてます(﹡´◡`﹡ )
-
afuෆ̈
沐浴じゃなくて入浴でした💦
お風呂の授乳後にそのまま寝かしつけは私も同じ感じです♪
ちなみに寝かしつけしながら一緒に寝てますか??
それとも先に赤ちゃんを寝かしつけて後から寝ますか??- 6月7日
-
退会ユーザー
赤ちゃん寝かしつけて、そのあと髪乾かしたり歯磨きしたりして、一緒に寝ちゃいます(﹡´◡`﹡ )なので23時前には寝てますね♪
旦那と話がしたい時は、赤ちゃんの寝てる隣の部屋で、静かに話します♡- 6月7日
-
afuෆ̈
私も旦那さんと会話する時間がなくなるのは嫌で(>_<)
でもなるべく時間を取りたいとは思いつつも22時台には寝ちゃってます💦
旦那さんが20時半に帰ってきてご飯、21時すぎにお風呂で21時半に授乳しつつ寝かしつけだとすぐ22時なので、結局あんまりゆっくり話せてはないんですけどね💦- 6月7日
-
退会ユーザー
もしafu♡さんがお昼寝できてるのであれば、寝かしつけたあと、少しだけお話しするのもいいのではないですか(﹡´◡`﹡ )?
- 6月7日
-
afuෆ̈
確かにそうですね‼︎
お昼寝できる時とできない時があるんですけど、出来てる日は22時に寝ることに拘らずに少し話す時間を持ってから寝てみようかな♬
ありがとうございます(✿´ ꒳ ` )- 6月7日
-
退会ユーザー
旦那さんとも赤ちゃんともラブラブでお過ごしください(﹡´◡`﹡ )♡
- 6月7日
yuki#
生後36日目の男の子育ててます♪
お風呂は旦那が帰ってきてご飯食べてからなので、8〜9時ぐらいになってます。
お風呂後に授乳してそのまま寝てくれたり寝てくれなかったり…(^^;;
夜は2、3時間おきになってきましたが、お昼は1、2時間寝てくれれば良い方で物音に敏感で起きてる方が多いです(T . T)
起きてる時間が多い日が続くと、ほぼ寝てる日もあったりします。寝溜めしてるのかな?
-
afuෆ̈
うちもそんな感じです!
お風呂後の授乳で寝てはくれるんですが、1時間で起きてまた授乳したりまだまちまちです💦
昼にたくさん寝てると夜寝ないとかやっぱりあるんですかね?
かと言って寝てるのを起こしても夜寝てくれるか分からず。。- 6月7日
mika.h
ウチも同じ様な感じですよ(o^^o)
20~20:30位の間でお風呂に入って、そのまま薄明かりの中で授乳して寝かせてます!
助産師さんから、お風呂にゆっくり入らせると疲れてグッスリ寝るよとアドバイス貰ってから気持ち長めにするようにしたら、いい時は5時間近く寝るようになりましたヽ(´ー`)ノ
-
afuෆ̈
お風呂長めですね!
今日からやってみます(^_^)
5時間寝てくれるのいいですね(>_<)うちも早くそれくらい寝るようになって欲しいです!- 6月7日
ママリ
20時位にお風呂に入れて授乳して21時ごろに部屋を暗くして寝かしつけて寝ます。
3〜4時くらいに授乳して1時間くらいグズって7〜8時頃にカーテンを開けて起こします。
夜は6〜8時間位まとめて寝てくれますが日中はあまり寝てくれません(;>_<;)
-
afuෆ̈
夜寝る分昼は起きてるんですかね??
でも部屋の明暗はやっぱり大切なんですね!
私も続けてみます(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*- 6月8日
Ri♡
育児おつかれさまです♡
沐浴は17〜18時頃。
寝かしつけは23〜24時です!
夜中は1度も起きず
起床は早くて5〜6時。
遅くて8〜9時です\ ♪♪ /
ちなみに昼寝は全くしません✩
-
afuෆ̈
お風呂から寝かしつけまで結構間空いてるんですね!
その間は赤ちゃん起きてるんですか??
夜たくさん寝てくれるのうらやましいです(>_<)
昼寝まったくしないとのことですが、ずーっと起きてるってことですか?もう大人みたいなリズムですごいですね!- 6月8日
-
Ri♡
どのくらいが良いのか
全然わからなくて
旦那が帰ってくる時間に入れてます♡
寝かしつけまで赤ちゃん起きてます♡
やっぱり次のミルクまで
グズグズしていたりしますが
TVなどつけてると
音に反応してボーッとしてます♡
昼寝もしても10分とかです(笑)
それ以外ずっと起きてるので
昼寝しないぶん夜爆睡してます(笑)
なので朝起きたときに
結構ギャン泣きなときもあります(;_;)
新生児のうちは
全くの真逆生活してましたが
いつの間にか意識してないうちに
生活リズム整ってました!
ただ昼寝をしてくれないので
家事がスムーズに進まなくなりました(笑)- 6月8日
yumi
朝6時にはシャッターを開けて、夕方6時には閉じる→電気を暗めにする→8時にお風呂→授乳→9時就寝でそのあとまとめて4〜5時間くらい寝てくれます(^^)
そのあとは2〜3時間おきの授乳ですが、飲んだらすぐ寝ての繰り返しでだいたい6時くらいには目が覚めて手足を機嫌よく動かして朝の運動タイムが始まります(^^)
昼間は寝る時間が短くなってきました!
機嫌よくメリーみたり、寝ても1時間くらいで起きたりしちゃいます。
退院してから明るさの変化を徹底してるのでだんだんリズムが出来てきたかな?ってかんじです!
afuෆ̈
大人と一緒に入ってます!
先に私が入って自分の体を洗ったりした後、少したって子供と夫が入ってくる感じにしてます!
入る時間は決めてますか?
幸せになろう
入る時間はなるべくズレないようにしてますが旦那の帰って来る時間がバラバラなのであまり定まってないです。
だいたい20時頃が多いですね。お風呂が早めだと寝かしつけも早くできるのでもっと早めにしたいのですが…なかなか難しいです(´Д` )
お互い育児頑張りましょう!