![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
心の中では二人目が欲しいが、実際は無理。周りからのプレッシャーや状況に困惑している。
心の中では二人目が欲しい。
でも実際は無理。
なのに
近所のおばちゃんには、
この子も(私の息子)お兄ちゃんらしくなってきたから二人目もそろそろいいわよね〜
友達からは
一緒に妊活しよう〜〜
息子も最近なぜか、、
赤ちゃんやって〜(横抱き抱っこして〜という意味)
やたら年下の子に優しくできるようになって
お兄ちゃんらしくなってるし
旦那には
(冗談で)二人目できちゃったらどうするー?とか
仲良しするとき 息子に
今日ママと〇〇の兄弟作るんだ!とか冗談で言ってたり(実際は避妊してます)
旦那はまだ作りたくない派です。
これは何かを示唆している???笑
今妊活すれば授かれるの?
逃せばもう授かれないのかな?
欲しい気持ちは私が一番あるのに、私が理由で妊活することができず。。
周りの雰囲気がなんかおかしくて、、?
息子の横抱き抱っことかお兄ちゃん仕草が余計に
私の気持ちをモヤモヤさせます😭😭
最近の悩みです。
おそらく何言っているかわからないと思いますが、少しでも何か共感していただける方いますか?
- ママリ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私3人目でその心境です🤣
現実無理なんですよね〜今より自分の負担がさらに増えるって考えたら、、。
できたら嬉しいけど、うちも避妊してるので(ピル)100分の1で妊娠したら産む気満々だし、できて欲しいと思ってる自分もいるのに、避妊解除できない現実です🤣
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
我が家も同じ葛藤を二人目でして、今も三人ほしくて葛藤してます。
現実今すぐは環境も金銭的にも無理だし、今年はコロナどこまで影響するかわからないから、妊娠出産の不安もありますしねー。
ただ、子供の成長は待ってくれないし、自分の年齢と息子の年齢考えるとリミット2~3年かなとか悩みます。
下の子も妊活スタートしてからも二年弱かかったので、また赤ちゃんまちするあの不安さを繰り返すのもメンタル疲れるし、色々考えちゃいますw
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんです。わたしも同じで、あと2-3年がリミットかなと。
妊活したってすぐ授かるものでもないですからね、
今からしておけばいいものの、
コロナもあるし、仕事も復帰してしまったりとタイミングが悪く😭😭
ちなみに、、話が変わってしまうのですが、、
うちも妊活始めるのは1-2年後で普通に授かれば4-5歳差になるんですが、それくらい離れてるとどんなかんじなんですか?
また、性別が違っても3歳8歳って一緒に遊んだりするのでしょうか?笑- 4月25日
-
りん
妊活難しいですよねー。
うーん、正直、うちは長男1月生まれ、長女2月生まれの五年差ですが、六年差のがよかったよなぁって後悔してます。6学年差なら、入学年度も育休取れるので。
娘と息子は、最初の一年目こそママ命の息子が赤ちゃん帰りしたり大変でしたが、赤ちゃん帰りぬければいいお兄ちゃんで、おうちにいるときはブロックだったり人形だったり遊んでくれますよー。
こないだも段ボールケースつかって、リカちゃん人形のお部屋作り二人でしてました。
まぁ、小学生男児なんて、すきあらば外に遊びにいくか、ゲームに没頭するかなので、常に一緒ではないですが。- 4月25日
-
ママリ
6学年差なら確かに家にいてあげられるのでいいですね!
小学生になれば、自分の遊び時間も自分で確保したり下の子とも遊んであげたりできるのですね!
妊活はワクワクな反面、ストレスもすごいですからね😓💦
妊活したいのにできない、、
でも子供欲しい、、
解決しなさそうですが、また考えてみます笑
同じ方いてよかったです!
ありがとうございました😊- 4月25日
ママリ
コメントありがとうございます。
負担ももちろんそうですし、
仕事復帰してしまったので、今は無理で😭
でも欲しい自分もいるし、
友人も子供が増えていくのを見ていくと余計に悩んでしまって。。。
旦那との話し合いも必要になってきますよね😓
ままり
私はマタハラでやめたので子ども産み終えるまでは働かないと決めているのとしたがまだ1歳8ヶ月なのですが、上の子にすごくすごく手がかかるのと、旦那は家事育児はしてくれても子供の発達面とか保育園や幼稚園に関しては私が良いならそれで★って感じでほぼ私が1人で見学(子どもたち連れて)し、見比べ、悩み、送迎も考えるとやはり現実は厳しくて。笑
友人は3人目を最近出産し、頑張ってみない?って言われたりもするんですけど、友人の子どもたち夜中もあまりないしお利口でうちより給料8〜10万くらい多いんですよね🤣
今年年少なのにまだ夜泣きする上の子、、笑
旦那はなんとかなる!ってノーテンキなんですけど、現実は病院も予防接種も妊婦検診も子供達の3〜4ヶ月検診とか1歳半、3歳検診なんかも全部私が全員引き連れて行かなきゃいけないわけで、、笑
地区の公立幼稚園もなくなったから幼稚園に通うようになったら必ず車でお迎え、それもちび連れて、、上の子が小学生になったら低学年の間は帰宅時間とお迎え時間が重なる、、、先の先まで考えたらやっぱり自分の負担が多すぎて踏み出せません😭
可愛いし、欲しい気持ちはたっぷりなんですけどね、、あと旦那が産むならいいのにな、、なんてことも思ったりします(笑)
妊婦期がなく今の状態でベビーを迎えるなら頑張れそうな気がしなくもない、、🤣不可能ですが🤣
できた時がタイミング!
避妊してても、私も家族になりたいんじゃあー!って思ったらきっと来る!と、思うことにしています😊でも本音は6月までに赤ちゃんが来て欲しいなぁ🥺ピル飲んでるくせに超わがままな母親です🤣
ママリ
おはようございます。
2人までならなんとか一人でこなせても、3人って一気にきつくなりますよね💦
男の人って先のことが見通せないというか、人任せというか、楽観的というか、、人ごとというか、、ですよね😅
わたしも同じ考えです笑
今は妊娠のタイミングじゃないけど、何かの事故で授かってくれればな、なんて変な期待してしまったりしています😅
同じような方がいらしてよかったです😁👍
ありがとうございました⭐️