
2歳になる娘の母です。妊活を考えていたが、コロナで延期を検討中。旦那は支持し、ポジティブな意見もあるが、2歳差が経済的に余裕が出ると悩んでいる。延期した方のアドバイスを求めています。
8月に2歳になる女の子の母です。
元々、学費のことなどで色々考えて2学年差で欲しい!と思っていました。(特に旦那が)
2学年差までもう少しのタイムリミット…どうしよう、と
しかし、このコロナの大流行で妊活延期しようかなと考えています…。
私は病院勤務です。しかもこの春病院異動になったばかりで…(看護師ではありませんが、患者様と直接多く関わる仕事です。)
今妊娠したら、感染リスクの不安があること旦那と相談したら、「○○(私の名前)が、そう思うなら今はやめた方がいいね。産むのは○○だし、そんな不安な気持ちで10ヶ月過ごされるのは俺も嫌だ。3歳差以上になってしまうのはしょうがないけど、準備しておけばいいと思う!」
と、とてもポジティブな回答がありました。
でも、やっぱり(授かるかどうかは別として)2歳差がいいよね…?その方が経済的に少しだけ余裕出るよね…?自分も、一気に子育て終わられされるよね…?
とネガティブな発想になってしまうときがあります。
2学年差のチャンスはあと2回…
同じように妊活延期した方いますか😭?
軽くウジウジしている自分が嫌です。
子供や家族、自分のために決断しないといけないのに
旦那も(延期でも)いいよと背中を押してくれているのに
悩んでしまっています。
アドバイスや励ましの言葉あったら嬉しいです😭!!
- タコス(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

H@L◡̈♡
ギリギリ流行り出す前に妊娠したものですが…
子どもは2学年差がいいと思っていましたし、病院で働いていました☺️💡✨
初期や中期にコロナにかかったら赤ちゃんがどうなるのかもわかってくるのはこれからです…。
里帰り拒否や面会・立ち合いの禁止、赤ちゃん用品の買い占め…今色々なことが起こっていて、正直今年中にこの混乱が解決することはないのでは?と予測されます…。
その中で病院で働いているとのことなので本当にリスクがあると思います。
私なら今から積極的に妊活はしないかもしれません。
長い目で見れば2学年差というのが魅力的かもしれませんが、元気に生まれて育たなければそもそも意味がないように思うので…。
しかしこればかりはパパやママの年齢等もあります…。
全責任を負うのはママとパパです…。
家族でよく話し合っていい方向に決まるといいですね😭✨

ほむら
学費を考えるなら3歳差はなしですが、4歳差はいいのでは?
私自身、姉と4つ差ですが、同じ中学とかいけば、性別同じなら制服そのままお下がりできますよ!
4つ離れていると、新生児の私を抱っこしている姉の写真とか残ってて、一緒にお世話したり手伝ってくれたそうです。
-
タコス
やっぱりそうですよね😭!
ひとつの案に考え中です!
なるほど!お下がり!私自身は妹と7歳差なので考えもしませんでした。(笑)
きっと可愛いですよね〜!
私はむしろ離れすぎて妹を敵視してました…(笑)
(母をとられたと思っていた幼少期…😂)
うちは娘で、結構色んな人に「良いお姉ちゃんになりそうだね!」と言われてるので期待してもいいですかね…( ᷇࿀ ᷆ )笑
とても励みになりました!
回答ありがとうございました🙌🧡!!- 4月24日
-
ほむら
三姉妹なのですが、下の妹とは2歳差です。2歳のイヤイヤ期とトイトレと重なり、ものすごく大変な反抗期だったらしいです😅
4歳ならイヤイヤもトイトレも終わっている頃で母としても落ち着けるのではないでしょうか。- 4月24日

きてぃ
わたしも妊活延期中です😂
2学年差狙ってましたが、こんな不安な時期に妊婦は嫌だなあと💦
今は4歳差で考えてます😌💓上の子もある程度大きくなって楽になるだろうし😌💓
-
タコス
同じような考えで嬉しいです😭🧡🧡!!
ネガティブなことばかりじゃなく、同じようにポジティブ考えようかなあと思います!!
とても励みになりました!
回答ありがとうございました🙌🧡!!- 4月24日

わんわん
経済的にということなら、3年差だと一気にお金がかかるだけなので(総額は一緒)頑張って貯蓄しておけばいいのかなと思います。
場合によってはお下がりが使えるかもしれないですし…
わたしは年齢差より自分の年齢を考えて妊活したいけどどうしよう…と悩んでます😢
-
タコス
そうですよね…😭!
どうせ同じ掛るだけなら貯蓄の準備をするしかないですよね!!
お下がりはやはり強いですよね😳!
自分の年齢もありますよね。
私は30までに全て産み終わりたい(?)と思っているのでそこも悩みの種なんです😭
とても励みになりました!
回答ありがとうございました🙌🧡!- 4月24日

ママリ
同じ考えで妊活延期しました!
周りは欲しい時にした方がいいよ、といわれるのですが、、。
私も復帰異動で新しい職場、、。教員で、クラスター起きたら困るし、これから後半休みがなくなるほどおそらく忙しくなることが予想されるので、本当は3歳差で9月に妊娠したいという理想がありましたが、年明けくらいに持ち越しします😭
私はタコスさんと考えが違って(おそらく周りの人はタコスさんよりだと思いますが)
3学年差がいいのです。
理由は、貯めて貯めて一気に払えるし、同じようなチャイルドシート買わなくて済むし、おむつも外れるから一人分だし、いいことしかないように思ってます笑
また私はネガティブな性格なので、もし今妊娠して、コロナとかにかかってしまったら、一生後悔するなと思ったからです。
4歳差もしくは5歳差になってしまうかもしれないけど、今は我慢しようかなと思っているところです。
息子には赤ちゃん欲しいみたいに言われて辛いですが😓笑
決めるのはタコスさんなので、よく考えて決めたことならどうであれいい方向に進みますよ😊
長くなってすみませんでした🙇♂️
-
タコス
周りは言うだけで責任はとってくれないですもんね…😭
え!同じですね😭😭
職種は違えど、お互い大変ですね( ;__;)!
そんなことないと思います!
いろいろな考えの方もいるし、いろいろ学年差についてを検索しまくっててどの学年差にもメリット・デメリットありますよね😳
それはありますよね!2歳差だと上の子が受験終わったら来年は下の子…とか…😂
同じくです😭
自分が原因で、、となったら本当に嫌です。
それもつらいですね😱
息子さん可愛いですね🧡
本当にその通りです。
とても励みになりました!
回答ありがとうございました🙌🧡!!- 4月24日

もも
コロナになる前に妊娠したものですが
もうすぐで出産もあり
病院も態勢がコロコロかわり
健診も妊婦1人のみしか許されず
子供と旦那は車で待機で毎回
受診していますが
お子さんを預けられなかったり
旦那さんが融通が効かないと
妊婦健診をうけるのも大変です😭💦
私も2学年差がよくて仕事復帰の前に
と妊活をしましたが
これから妊活なのであれば
今の状況ではあまりおすすめはしません💦
立会いもなし・面会もなしは
まだいいのですが
ここまでいくまでの
授かってからの10ヶ月
悪阻がひどかったら?
免疫も下がりますし
学費などの心配もありますが
無事産むことを考えたら
コロナが落ち着くまで待つ方が
いいかと思います。
今回コロナもあり給料の減額で
出産費用もギリギリ
買い占めによる
赤ちゃん用品の品薄など
悩むことが沢山あり
嫌になります😭😭😭😭
安心して産める環境になってからでも
遅くないのであれば
(家庭によっては、年齢的な問題や他にも色々あるかとは思いますが)
今は見送ってもいいのかと思いました。
タコス
まずは妊娠おめでとうございます!
同じような方!嬉しいです😭
そうですよね、今妊娠されてる方の方が不安は多いですよね…😖
悩んでたのも、暖かくなれば大丈夫だよね?くらいにしか考えてたのでまさかこんなになるとは…と思っています。
しかも私のとこは総合病院で、勤務は病棟では無いものの、市の指定病院で他が一杯になるときっとそろそろコロナの受け入れ始まりそうなんです。
元気に生まれてきて欲しいです。どっちにしても後悔はしたくないので少しでもリスク減らしたいと思ったら今からはやめた方が良いですよね。
私共夫婦は今年26になります。(旦那は昨日26になりました。)
ありがとうございます!
今一度話し合いたいと思います!
とても励まされました!
回答ありがとうございました🙌🧡!!
H@L◡̈♡
私も総合病院だったのでお気持ちわかります…😭💦
うちは2学年差か4学年差を検討しており、少しでも子育て期間を短く!という思いで2学年差を選びました☺️💡✨
年齢的には十分お若いので、4学年差も考えられてはどうでしょうか?☺️💡✨
とにかく早くコロナが収束して無事に妊活できますように😭✨