![airu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![✳︎✳︎popopo✳︎✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✳︎✳︎popopo✳︎✳︎
私の周りでは聞いた事のないケースです…
友達が一緒に育てるというのはどの程度の協力の申し出なのでしょうか…?
いつまでも一緒に〜は不可能かと思います(>_<)
大丈夫でしょうか?不安しかよぎりませんが…
ご友人はご自身の結婚や出産のことは考えてますでしょうか…?
![yumi003☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumi003☆
こんばんは!!
airuさん自身がおいくつかわかりませんが、私も心配です。
友達は女性ですか!?
一緒に育てるって何をしてくれるんでしょう!?
遊んだときに子供と遊んで面倒を見るとか1日預かるとか!?
それならば育てるには値しないと思いますよ。
沢山制度もあるから国や市からの援助もあるとは思いますが、本当に一人で育てる覚悟がないと難しいと思います。
厳しい事を言ってしまい、すみません。
airuさんと赤ちゃんが幸せで健やかに過ごせますように☆ミ
-
yumi003☆
私は本当に大好きで離れたくない人と結婚しました!!
男友達の事を本当に好きですか!?
私は旦那と結婚前から一緒に住んでお互いの生活習慣の違いに驚くことやイライラすることが多々ありました(^_^;)
大好きだけど、許せない!!ってお互いが思いながら譲り合いながらやっています。
結婚に憧れがありましたが、現実があまりにも違いすぎてこんなはずじゃなかった…
旦那は好きだけど、旦那の家族が好きじゃなくて離婚を考えたりしたりした事もあります。
結婚は本人同士だけの問題ではないし、ましてや自分の子供でない人を育てる覚悟は果してその友達はどこまで出来てるのでしょうか!?
結婚していても離婚をしてシングルで育てることになるかもしれない。
障がい児だったらあなたも友達も受け入れることは出来ますか!?
それでも育てる覚悟はありますか!?
それが出来ているのであればいいと思いますが…- 6月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も【友達】というのが気になります。お友達も貴女も人ひとり育てる事、貴女の人生、子どもの人生がかかっているのに安易すぎやしませんか?
男友達なら籍を入れる覚悟が出来た上での発言ですか?
女友達なら彼女が結婚した時、育児の時、離婚の時など常に貴女をフォロー出来ると思いますか?
責任を取るのは【親】です。貴女の親御さんが応援してくれるならまだ分かるけど、安易にそんな無責任な事を言う友達ははっきり言って 変 ですよ。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
言い方きつくなってしまいますが、
産むか悩んでいて、明日手術予約だったってことは1人ではやっぱり育てれないと自分で思ったからなのではないですか?
友達が一緒に育ててくれるから産むと決めたのは正直おかしいと思います。
あなたのお腹にいる子の母親はあなたですよね?
自分1人でもやっていく!!とかたい決意がないと無理ですよ。
妊娠出産育児は誰かが手伝ってくれるから産もうと決めれるほど甘いものではないと思います。
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
友達は男ですか?
一緒にそだててくれるってどこまで?お金は??普段の生活は?
ちょっと立ち止まってよくよく考えた方がいいですよ。
ご実家の両親は健在ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちょっと謎ですね´д` ;
お友達は貴方の子供が一人前に
なるまで、一緒に見ててくれるんですか?お金の事も、育児の事も、学校の事も全てあなたの子供を我が子の様に考えてやり繰りしてくれるのでしょうか?
それが出来るのであれば、その判断でもやっていけると思いますが、お友達にもし恋人が出来たら?結婚したら?子供が出来たら?仕事で転勤になったら?
そもそもそこまでの責任を負うつもりでいるのでしょうか?(>_<)
一時的に面倒を見る。とかなのであれば、近所の優しいお姉さんと
変わらないですよ(>_<)
airuさんが自分一人で育てていく覚悟があるかないか。の問題だと思います?
![airu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
airu
皆さん解答ありがとうございます。
友達は男性で、籍を入れて一緒に育ててくれるとのことです。
生ぬるい覚悟ではこんな事言えないし、真剣に将来を考えていました。
やはりこれでも厳しいのでしょうか,,,
単なる甘えになってるような気がしてないわけでもないので、、、
私自身まだ24。
いろんな事が急に起きて、また悩む時間が足りなくて。
![Makiy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Makiy
出産は生半可な気持ちじゃ出来ませんよ!
子育てはおままごとやペットを育てるのとは違います‼
軽い気持ちで友達が育児手伝うと言ってないのかもしれませんが、所詮他人の子って思われたら途中で投げ出されるかもしれませんよ‼
本当に強い意思で育てる気持ちがあるなら止めませんが、シングルだとお金がもらえるとか軽く考えてるなら止めてください‼
産まれてくる子がかわいそうです。
![╰(*´□`*)╯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
╰(*´□`*)╯
そのご友人が男性で
ちゃんと自分の子として
育てる覚悟があり
愛せる覚悟もあり
籍も入れ金銭面でもしっかり
面倒みてくださるとのことであれば
大丈夫だと思いますよ(*^^)v
ただ、上の方たちが言ってるように
相手が男性であろうと
まずは母親になるairuさんが
1人でも育てるという覚悟がないと
妊娠出産育児は大変です。
赤ちゃんからしたら
まず頼れるのは母親のあなただけ。
その母親が強い意志がなければ
これからの妊娠生活から
育児まではとてもぢゃないけど
乗り越えれないと思います。
人間1人育てるって安易な
ことではないので
まずはちゃんとairuさんが
強い意志をもつ所からですよ(*^^*)
airuさんが一番子供の味方で
いてあげなきゃ行けないですし
いつかは本当のことを
伝えなきゃいけない。
その覚悟を2人ともちゃんと
持っているのであれば
全然大丈夫だと思います(*^^)v
でもそのご友人は優しい方なんですね!
若いのに決断がすごい(・∀・)
airuさんのことがずっと
好きだったのかな?
ぢゃなきゃ人生変える大決心
できないです☺️
きついことも言ってしまいましたが
幸せになってください(*´ω`*)
これから大変だけど
旦那様になられる方と2人で
乗り越えて元気な赤ちゃんに
会えますよに(♡´艸`)
赤ちゃんに二人でたくさん
愛情注いであげてくださいね☆
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
その友達にとっては、実の子供ではありません。特に男性にとっては、実の父親でも、父性が芽生えるのにとても時間がかかると言われています。
それが、別の男性の子供であること。
今は、一緒に育てていく、父親になる。と言ってくれていると思いますが、実際産まれてから子供の夜泣きやギャン泣き、イヤイヤ期、反抗期、可愛いだけじゃないことがたくさんあります。
母親の私も、自分が産んだこの子以外を寝不足に耐えながら育てられる自信はありません。
もしかしたら、産まれた後にその男性が子育てに自信がなくなる可能性は充分にあります。
その時、はっきり言って養育費も期待できないし、離婚を引き止めることは難しいかと思います。
なので、その時がきたら、1人で育てる覚悟、環境を決められるなら(経済的にですよ、ここが1番重要。)頑張ってほしいと個人的には思います。
あとは、1人で考えず、友人や家族にも相談して、第三者の意見も聞いてみてください!特に今はあかちゃんのことを考えると産んであげたいと思うんだと思いますが、あとで後悔だけはしてほしくありません。
人1人の人生がかかっています。途中でやーめた!はできない大きな決断です。
限られる時間ですが、悩んで答えが出るといいですね。
![まめまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめまめ
その男性が本当に頼りになってくれるとは思えませんが...
両親はこの事知って居るんでしょうか
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その男性は父親ではありません。
はっきり申し上げますと、二人の子どもが出来たら一人目を可愛がらなくなるパターンだってあるのです。
その時、あなたはどうしますか?
24歳ならもう立派な大人の女性ですね、まずは一人で育てられるか考えてみてください。
次に、頼るのはその男性ではなく親です。
御両親に相談してみましたか?
もしかしたら、協力してくれるかもしれません。
その男性と籍を入れるのが甘えと言うよりも、逃げのように感じます。
しっかりと今後の事を考えた上で行動して欲しいです。
![airu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
airu
1度親に堕ろした事を告げた時、母を泣かせてしまい、もう同じ思いをさせたくなく話せずにいます,,,
堕ろすなら言わない、産むなら言おうと思ってました。
友達は本当に何でそこまで?って疑問に思う位真剣に考えてくれてます。
逃げ、甘えだと自覚はあります。
今日の手術はキャンセルしました。
もう少し悩みたいと思います,,,
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
厳しいことを言いますが
なぜ一度中絶をしているのにまた同じ相手の子を妊娠しているのでしようか
しかもお腹の子は一年半前に別れた相手ですよね
一度中絶をしたのにまた同じ相手と同じことを繰り返す
あまりにもひどすぎると思います
しかも自分たちの快楽を優先してきちんと避妊できてなく2回もしたということですよね
一度目の中絶の時点で反省して同じこと繰り返さないように決意するとかないんですか
本当にひどすぎます
まだ24とありますが、もう24です
いい大人です
友達の男性が育ててくれるとありますがなぜすぐに男性を信用してしまうんでしようか
もし本当にそうならば今の時点でもう籍をいれにいく行動をしていると思いますよ
本当にしっかりしてください
![ゆりぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりぽん
コメント失礼します。
私の友達も妊娠し、中絶経験がありその事を深く後悔していたので堕ろす事は考えていませんでした。
しかし相手の男性は賛成せず悩んでいる所、仲の良い男友達が一緒に育てると申し出て結婚しました。
その子供の父親とは縁を切り産んだ事は言ってないそうです。
その事を知っているのは、私とその男友達だけで3人目も産まれましたがみな平等に育て円満に暮らしているように思います。
2人の間で色々あるのかもしれませんが、これからもあるのがしれませんがよく相手の男性を見極めて判断されたら、幸せになれると思います。
その男友達とよく話し合っていい決断をされてください。
-
airu
全く同じ境遇です,,,
少ないとはいえ、こういった経験をされた方もいるんですね。
友達に頼るのではなく、こういう風に言ってくれる人もいるという位に止めておくのがいいんだろうなぁと,,,
この友達が居るからではなく、産むきっかけ、産む覚悟を引き出してくれたんだと100%思えるか、しっかり考えたいと思います。- 6月7日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
私もあささんの意見に同じ事を思いました。
もう10代でもないですし、まだ24ではなく、もう24です。
正直、相手への信頼もあっての事なんだと思いますが、少しでも相手への甘えなどがあるなら子供がかわいそうです。
現状だと、親がフォローしてくれるとしても、あなた自身がメインで育てるんですよ?たくさんの方が育児の大変さや愚痴など書き込んでおられるのを拝見されましたか?そんな中でもみんな子供の為に尽くしています。自分を犠牲にしてでも尽くし、両親にも頼れず離婚に至って1人で育てているという方もいらっしゃいます。でもそれはその方に覚悟があり、子供を1番に愛しているからです。
あなたが子供を1番に想う気持ちが強く、自分を犠牲にしても、親にも頼らず相手がどこかへ行ってしまっても1人で育てるという強い意志がないと、やってけないですよ?
一度中絶し、また中絶しようとしてたんですよね?
考えが甘すぎると思います。
しっかり自分と向き合ってしっかり考えてください。
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
何故一度中絶をした人とまた子供を作ったのかがわかりません。しっかり避妊をしなかったのですか?なんだか無責任だなって感じました。
また友達が声をかけてくれたから手術をやめたとありますが、その友達が声をかけてくれなかったら手術をしていたという事ですよね?あなたに産みたい、育てたいという強い思いはないのですか?いくら友達が声をかけてくれたからってあなたに産みたい、育てたいという強い思いがないと無理だと思います。産まれてくる子供がかわいそう。子供に罪はありません。子供を育てるって簡単な事じゃないですよ。考えが甘いなと思います。24歳ならしっかり考えれますよね。よく考えてください。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じ24歳ですが、
一生懸命子育て頑張ってます。
まだ24歳だからなんて
言ってられませんよ。
![airu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
airu
まろんさんはシンママですか?
![airu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
airu
友達が声をかけてくれたから手術を辞めたのではなく、やめるきっかけになったという感じです。
中途半端な気持ちで決めてはいけないとちゃんと分かっているから、悩んでるんです。
お叱りの言葉も嬉しいですが、お叱りの言葉だけの解答は要らないです,,,
自分が同じ立場ならどうするのか、また周りにそういった方がいた場合のお話を聞きたいので、すみません。
解答を頂き、有り難いのですが、言われなくてももう充分に後悔し、反省しているので。
![stera](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stera
でき婚で速攻別れてシングルしてます。
正直甘すぎですね。
同じこと繰り返してる時点で、前堕ろしたお子さんのこと、どう考えているんでしょうか。
誰かを頼りに子育てしようなんて考えられません。
自分の親でさえ。
責任があるのは貴方だけですよ。
1人で育てる覚悟がないなら産むべきではないかと。
まだ24?どういう考え方なのでしょう。
自分の幸せを望んでいるということでしょうか?
もう24。
20過ぎていれば完全に自己責任でしょう。
子供への負担、考えたことありますか?
その彼への負担も。
いつその彼に好きな人ができて出ていくかもわかりませんよね。
籍入れるにしても、自分の本当の子供ではないわけですからね。
まだ産まれるまで8ヶ月ですか?
その間に心が変わったら?
堕ろす予定だったのに、友人が声かけてくれたから産むって…呆れます。
子供の気持ちって考えたことあるんでしょうか?
シングルはシングルで、不安なんか尽きませんし、子供への負担は目に見えるし、生半可な覚悟で出来るもんじゃないです。
自分の生活なんて捨てて、子供のための生活です。
その覚悟がありますか?
私は子供が寝てから自分のこと家のことを全てしてます。
ご飯もです。
なのでお腹ぺこぺこのまま子供と寝落ちすることもあるくらい。
シングルでもそうですけど、本当の親でないという現実が、友人と子供にどう作用するか、真剣に考えたほうが良いですよ。
迷惑被るのはお子さんですから。
どうか、貴方ではなくお子さんが幸せになれるのかどうか、ベストな選択をしてあげてください。
それが貴方の責任です。
貴方が苦しむのは至極当然。
お子さんの苦しみがより短時間で済む結論をしてほしいものです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような方なんてめったにいないでしょうしどうするのか問われてもお叱りの言葉しか回答されないと思いますよ
誰から見ても非常識な質問ですし都合のいい回答なんて得られないと思います
現にあなたがいうお叱りの言葉ばかりしか回答されていませんよね
本当に悩んでいるならここに意見を求めるのではなく身近な親御さんなどと話し合うべきですよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あささんが言う通り、親御さんに
相談した方がいいのかと思います。これはairuさんのご家族だけでなく、お友達のご家族にも
大きく関わってきます。
お友達の家族からしたら、いきなり自分の息子が結婚して、しかも
後々パパになるって…
ご両親の考え方によっては反対される可能性もありますよ?
赤ちゃんは今でも育っています。
もう少し悩んでみます。という
時間はないと思います。
あなたの返事を見てると、ほぼ自分の中では、子供を産んでお友達と育てていくって決まっているんじゃないですか?
だったら、悩んでないしっかり報告するなり、ご両親に会いに行き了承を得るなり行動した方が良いと思います。
あと、コメントをして下さってる
方々はairuさんと赤ちゃんの事を
考えてコメントして下さってますよ。あなたはキツイと思うかもしれませんが、それほど、決断しようとしている事はリスクが高いという事です。
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
二度目の書き込みになりますが、「お叱りの言葉だけの解答は要らないです」とのことだったので書き込みさせていただきますね。
たくさんの方々からの書き込みがあるように、みなさんは赤ちゃんのことairuさんのことを考えてのコメントをしてくださっています。書き込みを読ませていただき、あなたは賛成意見や成功例を聞きたい。というようにとれました。
私は20で1人目出産し、相手は友達ではなく彼氏でしたが自覚がなく、子供の為を思い離婚しました。シングルでやってきましたが、もちろん自分犠牲は当たり前です。まだお腹も大きくないし実感もあまりないんだと思いますが、みなさんのおっしゃる「しっかり考えてください」には深い意味があると思います。まず赤ちゃんが成長していくとあなた自身の栄養管理も精神的なこともお腹の赤ちゃんに影響します。産まれてからもお腹の中でも不安も苛立ちもすべて伝わります。命ですよ?妊娠できなくて悩んでる方もたくさんいらっしゃるんですよ?アドバイスを求めていらっしゃるなら、自分をしっかり持って誰が何が一番大事か考えてください。そのお友達が何年のお付き合いでどれだけ理解のある方かわかりませんが、親がどうとか相手がどうとかではありません。根本的に、あなた自身が赤ちゃんに対してどれだけの想いがあるかです。
✳︎✳︎popopo✳︎✳︎
ご友人は男性だったんですね!
私の知人にも似た境遇の人がいました
その人の場合は元カレが申し出てくれて籍を入れて家族として3人で暮らしています
暮らしの中で色々あると思いますが詳細はわかりません
ただ、その人は最初から最後まで一貫して産むと決めていました
実母に大反対されても産むと決めていました
そこにたまたま元カレさんからの申し出があったという流れでした
airuさんより年齢が一回り上で元カレさんは更にその一回り上でしたし、もちろん全く同じ状況ではないと思います
何とも言えませんが…
申し出を有り難く受け取る場合でも、ご友人が途中で投げ出す形になりうるという事を考えておいた方がいいと思います
何も知らないのに失礼で申し訳ないですが(>_<)
皆さんの厳しいご意見は、結婚、出産、育児をする中でたくさんの困難があると実感しているが故だと思います
本当に悩ましい事だと思います
後悔のない決断が出来るといいですね(>_<)
airu
ご丁寧にありがとうございます。
友達の言葉がきっかけになったとしても、ひとりで育てていく覚悟の必用さを改めて実感しました。