
ワーママが保育園休園で悩んでいます。仕事ができる環境なら通わせるべきか、子供を家で見るべきか、迷っています。保育園のメリット・デメリットも考慮しています。
子供を保育園を休ませるべきか、とても悩んでいます、
都内在住のワーママです。
私が住む地域は緊急事態宣言を受け、保育園休園となりました。
しかし、人々の生命に関係する職種である場合は限定的に預けることができます。
我が家は、夫婦共に公共の仕事であるため、登園を許可され、子供を預けて働いています。
通勤、職場である程度の人との接触があります。
申請すれば、保育園を休ませることは可能ですが、やはり人の生活に関わる仕事であるため、仕事をしなければ!どの気持ちもあります。。
ゴールデンウィーク明けで緊急事態宣言が解除されない場合、子供を家でみるべきか、仕事をすべきか、、悩んでいます。
保育園に子供を通わせていますが、10人程度のお子さんしかおらず、園での消毒などもしっかりしており、信頼できる保育園です。
メリットとしては、子供の生活リズムが取れる、子供通しで遊べる、栄養あるご飯を食べれる、親が仕事ができるなどなど、沢山あります。
デメリットとしては、子供にいくらかのコロナ感染リスクがある、家にいると運動不足、ストレス蓄積、仕事ができず、業務が滞る、、などなどです。
いずれを選んでもデメリットもメリットもあります。
働くべき職種の場合、ありがたいことに保育園で見てもらえる環境であれば、働くべきでしょうか?
- ぷよぷよ(9歳)

退会ユーザー
仕事が休めないのであれば出勤します🤔
職場に相談さえすれば休めそうなら、休んで自粛しますね!
千葉県ですが、今日から保育園が自粛ではなく完全休園になりました😭💦
そのうち東京にもこの波がいきそうで……😭
コメント