※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるのまま
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。夜は授乳後に抱っこで入眠し、2時間ごとに動き出すことがあります。寝言や機嫌の変化に対応し、連続睡眠が難しい状況。同様の経験やアドバイスが欲しいです。

夜の寝かしつけについて聞かせてください
(あと1週間で5ヶ月になります)😲

お風呂上がりに薄暗い寝室で授乳して、そのままウトウトすることもあれば、その後しばらくお喋り等して、眠気の合図があれば抱っこゆらゆらトントンで入眠というスタイルです(抱っこしてもしばらくは、周りを見たり、反り返ったり、ぐずったりとして長くても30分程でウトウトしてきます)。

ですが、入眠から2時間ほど、早ければ1時間でごにょごにょと言いながらもぞもぞ動き出し、連続寝しません。例えば、22時の寝かしつけから、1時間おきに1時まで、その後3時、5時、8時と朝方になると覚醒の間隔が空きます。

寝言かな、、と思いしばらく様子を見るようにしてますが、徐々に表情が険しくなるので、寝かせたままトントンしたり、更にぐずってくると再度抱っこ、アパートで泣き声が気になるので、割と早めにおっぱい咥えさせたりもします💦

もぞもぞし始めたときは、手で目を擦ったりしてるので、動きを止めるように優しく手を押さえると最入眠する時もあります。

ギャン泣きして寝つかない、、、ということは無いのですが、ほとんど連続寝しないので、こんなもんですかね?同じような方もいますか?また、試してみては?という方法があれば教えて欲しいです😲

ここ1ヶ月は分かりませんが、私の実家に帰った時は割と4、5時間とかまとめて寝てくれてた為、私の気持ちに問題があるのかな?とも考えてます😨

コメント

Mayu

添い寝ですか?ベビーベッドですか?

うちの子は添い寝にして寝るようになりました!

  • はるのまま

    はるのまま

    同じ布団ではなく、子ども布団の半分程のスペースを親の布団間に作って寝かせてます。

    • 4月20日
  • Mayu

    Mayu


    そうなんですね。
    添い寝で隣に寝るようになったら寝てくれるようになりましたよ〜!

    • 4月20日
  • はるのまま

    はるのまま

    潰してしまわないか心配ですが、笑
    今夜試してみたいと思います😲

    • 4月20日