
私は養子縁組を叔父にあたる人としていて実の父、母はいますが養父と祖…
私は養子縁組を叔父にあたる人としていて
実の父、母はいますが養父と祖父と一緒に住んでいます。
去年、結婚して婿養子に旦那に来てもらいました。
しかし、旦那の職の都合で別にアパートを借りていて、実家とは車で30分ぐらいの距離なのですか、市が違うためアパートは借りておかなくてはいけません。
私は、いずれは旦那とアパートに住もうと思っていますが、妊娠後期な事や、今住んでいるとこの近くに母がいるため出産後1ヶ月くらいまでこっちに住んでいようと思っています。
旦那は、私が寂しがりなためアパートよりも私のところにいる事が多いのですが、私の祖父の事があまり好きではないようでイライラしているのがわかります。
祖父は私から見ても変わっているし、嫌味な事もわざわざ言うし、この頃物忘れも出てきてすごく大変な存在です。
旦那の気持ちもわかるし、私の事を気づかって旦那が私のとこに来てくれるのもありがたいのですが、この頃旦那が疲れているようで眠りも浅く心配です。前に、自律神経のバランスを崩し睡眠障害のようになったこともあります。このような場合、アパートに帰らせたほうが良いのですかね?
私は車の免許は持っているのですが、妊娠後期の事もあり体調が悪くなる事から運転する事をやめていますので、アパートにはいけません。
旦那をアパートに帰らしたら、家事も旦那が1人でしないといけないと思うと逆に大変だし、可哀想だしどうするのが1番いいと思いますか?
旦那はほとんど料理はできません。
洗濯はできます。
どうですかね?アドバイスお願いします。
- きーいちゃん(8歳)
コメント

あやもか
温めて食べれるように2.3日分のご飯作って渡して3日に1回来てもらうようにするかな?(∩´∀`)∩♡
でも、これを機会に料理とかできるようになってもらうのも手かな?と、、
だって、今後、常に きーいちゃんさんが料理できるとは限らないですよ!
きーいちゃん
ありがとうございます。
いい考えだなとは思ったのですが、
旦那は3交代で3日に1日は泊まりで帰ってきません。
それだったら、今と変わらない気もするんですよね。
たぶん、料理はしなくてレトルトや弁当を買って食べちゃいそうですね。
旦那はちょっと太りすぎな事もあってレトルトなどにはしてほしくないんですけどねー。
せっかくの回答だったのに色々とさらに事情があり申し訳ないです!