※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがトイトレに抵抗してイライラし、ママも困っています。

もう何回やってもおまる、補助便座で
おしっこ、うんちしたがらないしギャン泣き。

「オムツ替えて」
「ごろんしてオムツ替えたい」

って赤ちゃんがえり。
喋れるし言葉わかるくせに
赤ちゃんになりたがる。

トイトレまったく進まないしイライラ。
下の子引っ掻くし叩くし余計叱って悪循環。
ママだって泣きたい。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ本人のタイミングじゃないのでは?とも思います。
いったんお休みしてもいいと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨そう言われると、ちょっと無理強いしすぎてかわいそうだったな‥って思いました😭
    少しお休みしようかと思います。

    • 4月20日
ays

1回トイトレ中断してみるのはダメですか?😣
下の子まだ5ヶ月でコーヒーさんも大変だと思いますし、イライラしちゃうと上の子にも伝わって余計下の子に意地悪とかしちゃうかもです😭

ママもストレス溜まるとしんどいと思うので、1回やめてしまってもいいんじゃないのかな…って私は思いました😣

上の子昼間のおむつ完璧にとれたの、幼稚園行ってからです😅笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    わたしもイライラしたりですごい悪循環で毎日悩んでいます‥。
    ちょっとお休みしようかと思います💕

    • 4月20日
しましま

うちの子も赤ちゃん返りか、ごろんしてオムツかえる!でした。
私もトイレトレ一回お休みもいいと思いますよ。
娘は3歳過ぎてからトレパンやめて普通のパンツにしたら3日でトイレに自分で行くようになりました。お子さんのタイミングもきっとこかできますよ。

  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんにかえりたくなってしまいますよね😭
    無理強いしすぎたかな‥😭もう少し甘えさせてあげようと思います。

    • 4月20日
deleted user

イヤイヤ期や赤ちゃん返りもあると思うので、1回やめてみたらいいかなと思います。
トイレをよけいに嫌いになっちゃうかなと。
お互いの心によくない感じがしますし💦
娘はイヤイヤ期おさまってきた2歳半に自分で補助便座の色選ばせ(補助便座の種類は親が決めてます)、声かけは朝だけして座らないなら座らなくていいとして、かなーりゆるくやってました!
本人のやる気が出た3歳すぎに完璧になりました!
完璧になるまでは私が面倒なので、オムツで過ごしてました!
あと便秘ぎみの娘だったため、うんち出なくなることの方が嫌なので、補助便座ででなくても責めはしませんでした。ただうんちだけは補助便座でできたらシールを貼るってしてました!
うんちは3歳半で完璧になりました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨励みになりました😭💕
    もう少し甘えさせてあげようと思います。長い目で見て頑張ります✨

    • 4月20日
ウメッチ

うちの子も2歳でトイトレ始めましたが、
2歳3ヶ月の時に弟が生まれてからトイレ嫌がるようになりました。
イヤイヤ期とあかちゃん返りで
連れていくのストレスになったので、
3歳になったらでいっか、とつい最近ゆるく再開しました。
そしたらご褒美シール目指して張り切って行ってくれるようになりましたよ。
全然成功しないですけど、いまの方がお互いトイレ楽しめてます。
ゆるーく、のんびりいきましょー

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    やはり下の子生まれると自分でしたい!ってなってたのに、気を引くために赤ちゃんがえりしますよね😭
    いつか必ず外れるものだと思い、ゆるくやって行こうと思います💕

    • 4月20日
ぽちゃみ

年近い子が2人います。
うちはおまるは遊び道具のひとつになりつつあるし便座は泣くし、しかも便出てても何も言わないしそのままです😩全然進みません😱💦
下の子の上に乗る、叩くは毎日です😱目の前で泣いてしまったこともあります。こっちのきを引きたいだけだと思うんですけどね。
大変ですよね。お互いぼちぼちがんばりましょう。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!💕まだ2歳って赤ちゃんみたいなもんですよね😭
    毎日妹を攻撃したり、わざと怒られるようなことしたりあの手この手で気を引いてきます😭
    うちは保育園入れてないのでしばらくこのままだと思いますが、もうしばらくオムツにして、様子みようと思います。

    • 5月3日