![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
彼と結婚後、国から貰えるお金や出産までの貯金について教えてください。
質問です!☆
妊娠6wの者です୧⍢⃝୨⚑゛
先月からバイトを
始めました( ¯−¯ )!!
まだまだお腹は楽なので
6ヶ月くらいまでは続けようと思ってます♪
もちろん無理はしないつもりです。
彼とは、約1年同居を
していますっ( ^ω^ )!!
妊娠を機会に結婚をするつもりです♡←
彼は会社員で手取りが毎月24万円です♪
車のローン3万円
車の保険1万5千円
彼の奨学金1万5千円
携帯代1万5千円
光熱費2万5千円
クレジット5万円
(ガソリン代やいままでのつけ)
計15万円は毎月絶対無くなるお金です!
残りが9万円で(꒪ȏ꒪;)
食費、旦那へのお小遣いでほぼほぼ
貯金が出来ない状態です( ; ; )
もちろん私のバイト代は全て貯金する予定なのですが、いつまで続けられるかも不安なので期待できません。汗
2人共貯金がないので
不安だらけです( ; ; )
ネットで色々調べたんですけど、
わかりませんでした(;_;)
彼と結婚したら、貰えるお金など
国から貰えるお金って
どのようなのがあるんですか?( ˘ω˘ )
出産までにいくらくらい
貯金したほうが良いのですか?
先輩方教えてください( ♡ )
お願いします( ^ω^ )!!
- emma
![Kanayan୨୧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kanayan୨୧
わたしも貯金がありませんでした。
出産までに25万くらいです。
かきあつめればありますが(笑)
食費、お小遣いで節約しといた方がいいですね(´•௰•`)
結婚して貰えるお金というのはわかりませんが、出産一時金42万がもらえます。
病院によって直後支払い制度を導入しているか違うので、聞いてみてください。
導入しているのであれば42万の差額分のみ支払うことになります!帝王切開だったりすると戻ってくることもあります。
プラス、病院によって出産費用も違うのでこれは病院に聞いてみるしかないです!
出産費用のほかに
別冊で無料にならない検査やベビー用品を買わないといけないと思います。
![想・煌のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
想・煌のママ
支払いにそれくらいかかるなら、食費とお小遣いは減らさないと、貯金なんか出来るはずないですよ。
まだ6週なら、これからつわりが始まったりすると、バイトも休みがちになったりしますし、何があるか分かりません。
どちらかの実家に同居しながら貯金とかは無理ですか?
9万を食費とお小遣いにするって、他に余裕があるならいいですが、まずは光熱費とか見直して、先取り貯金した方がいいかと。
うちは、2人ですが光熱費25000円もいきません。
ちなみに横浜住んでます。
見直せるとこは見直して頑張ってみてください!
![くまた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまた
結婚すると正社員で社保なら健康保険から結婚祝い金が7〜8万もらえると思いますよ( ^ω^ )
会社員なら会社側が手続きしてくれて急に口座に振り込まれます。
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
回答ありがとうございます(;_;)♡
食費を頑張って削ります!!!
はいっ、病院に聞いてみます♪!!
そうですねっ୧⍢⃝୨⚑!
頑張って貯金します( ♪ )
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
回答ありがとうございます(;_;)♡
はいっ食費とお小遣いを頑張って削ります♪
そうですよね(;_;)
彼が転勤でお互いの実家は家が遠いので難しいです( ; ; )
光熱費1万5千円の間違えでした( ; ; )すみません。汗
ありがとうございます♡
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
ありがとうございますっっ( ♡ )
彼にも聞いてみます♪♪♪
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
すいません( ; ; )
どのような手続きを行えば良いのですか?( ^ω^ )
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
赤ちゃん用品で最低限のもの(のつもり)を買っただけで10万は越えました。ベビーカーとか買ったら20いきそうです。
また検診も助成券があってもだいたい毎回三千円かかります。
入院費も60万くらいかかる場合もあるとのことで42万はもらえますがプラス20は用意しておかないとです(ーー;)
わたしの場合ですが(^^;;
貯金はあればあるだけいいですよ!
赤ちゃん産まれたら保健とかも入りたいですし。
車の保険や携帯のプラン見直したりしてみては?
あと皆さん言われてますが食費とお小遣いで9万はまだまだ節約の余地ありだと思いますよ!
バイトもできるだけ長くやれるだけやったほうがいいと思います♪
産休とれるならとったほうがお金ももらえますし♡
![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまき
おめでとうございます♡
パッと見で家賃は?
この後におよんで
お小遣いなんて(笑)
我慢&節約出来る所は
とことんしないと
貯金は厳しそうですね。
地域にもよりますが
妊婦検診14回無料とか
出産一時金42万とかあるけど…
バイトもツワリが出てくるかも
しれないですし、万が一体調が
悪くて急な入院も可能性としては
なきにしもあらず。
ツワリがひどいと働けないだけ
ではなく、ご飯が作れない日も
出てくるかも。
彼が作ってくれたらいいけど
そうじゃないとお弁当を
買ってきたり…
色々予期せぬ事でお金は
かかる事を想定して、
ギリギリではなく余裕がある
程度の貯金をしていくつもりで
節約頑張って下さい🎶
その気になればお金がなくても
上手く節約していけると
思います🎶
私の友達でご主人が倒産して
フリーターみたいな状態で
出産された方もいます‼︎
頑張って下さい(^-^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一時金で42万でますが、私は出産で75万かかったので、33万は自己負担でした...( ´△`)その後の生活もあったので、私の母が出産祝いとして出してくれたので助かりました。
健診でも検査代で何万かかかりました...。
病院に行く交通費(タクシー、バス)は後で請求できますが、車で行くのは自己負担なので、ガソリン代もかかりますしね...(..)
病院の待ちが長くてパンとかおにぎりとか買ったりしてたので、私の場合なんだかんだ50万は必要だったと思います。
![里美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里美
車の保険、とても高いですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
車両保険も入っているのでしょうか?(^^)
うちは2台あります(^^)
1台は軽で車両はなし、もう1台は車両も入っています。人身事故とかは無制限に出るようにしています(^^)
私は23歳なので保険料高めですが、月に10000円も行かないです(°_°)
そして、1年一括で払っているのでもっと安いです(^^)
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
回答ありがとうございます(;_;)♡
赤ちゃんのためには、自分たちの我慢が必要ですね( ^ω^ )♡頑張って貯金します!!
今日携帯ショップへ行くつもりですっ( ˘ω˘ )!!
沢山の意見ありがとうございます!参考になります♪
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
うわー♡♡
ありがとうございます♩♡
家賃は、駐車場込みで5万5千円です!!
健康保険、厚生年金、雇用保険、住民税、組合費は、全て
会社で入ってるので毎月12万くらい引かれてしまいます(;_;)
すみません(;_;)
お小遣いは彼にご飯代で週に5千円渡してます( ^ω^ )!
我慢しまくりますね!!!!!
え、それは、すごいです!(◎_◎;)
ありがとうございます!♩
頑張ります୧⍢⃝୨⚑゛
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
回答ありがとうございます( ^ω^ )
人によって出産費用も変わりますよね(;_;)
タクシー代などは、どうやったら請求できるのですか?( ˘ω˘ )
妊娠初期なんですけど、すぐにお腹が空いてやばいです(´∵`)
妊娠中はお腹空くものなんでしょうか…
頑張って、50万以上を目標にしますっ( ﹡ˆoˆ﹡ )
![emma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emma
回答ありがとうございます♩♡
車のことは彼のことなので今までわからなかったことだらけなのですが、彼と相談してみますっ♩♡
頭いいですね!!
参考にします( ﹡ˆoˆ﹡ )
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確定申告するんだったと思います!
ただ、利用した日付、区間、料金、領収書など色々記録しておかなければなりません...
私はすごーくチョコレートが食べたかったり、ちょうどお腹が大きいときは夏だったので、アイスや飲み物などほしくて結構買ってました(~O~;)
凄い食べましたよ!気持ち悪くならないなら食べても大丈夫だと思います☆これからどんどんお腹が大きくなるにつれて、病院で体重増えすぎ...と言われなければ食べたいものを食べたほうがいいと思います(^^)食費かかりますし、旦那以上に食べてるのが恥ずかしいんですけどね...笑
![ma-yu-@0907](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma-yu-@0907
あたしも妊娠7ヶ月くらいまで
バリバリ働いていました(*^^*)
でも個人個人身体は違うから
本当に無理は禁物ですねσ(^_^;)
9万円で生活するのはやっぱり
かなり辛いものがあります
産後手当、育児休暇の
申し込みはしましたか?
それをすればいくらか
お金は入ります(>_<)
あと第一子の場合は
6万円くらい国から
もらえたはずです!
あとはちょくちょく
もらえるものは
あると思いますが、
何しろ子供のものは
高いので、、、
粉ミルクやオムツはもちろん、
服もあっという間にサイズが
変わってきて
しょっちゅう買います(・・;)
あたし今22なんですが、
旦那が18で子供と3人で
アパート借りて暮らしてますが、
2人で車一台で我慢をして
少しでもお金を削るようし
頑張っています(>_<)、
貧乏なりに楽しく
過ごしていますがσ(^_^;)笑
一緒に住み始めたのは
あたしがちょうど
仕事をお休みもらう時
だったので、
それまではお互い少しでも
お金を貯めようと、
自分たちそれぞれの
実家にいました!
ギリギリの生活でも
楽しく過ごせるとは思いますが、
少し我慢も必要ですね( ´ ▽ ` )ノ♡
コメント