※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
* thk *
ココロ・悩み

他のママ友の生活に羨ましさや嫉妬を感じることがあり、その感情を抑える方法について相談したいです。

どうしたら嫉妬や羨ましいと思う気持ちが軽減できるでしょうか。


今は私は仕事を離れていて育児に専念したくて専業をやってます。
有資格なので、こどもが落ち着いたら再就職も可能な状況です。
なので自分の中では、やりたいこと(今は育児)を出来ていると思って過ごしてたのですが、
ママ友の環境の変化などを知るとなんとなく焦るというか、ママ友の状況が少し羨ましいなーと感じてしまうことがあります。

仲の良いママ友Aとママ友Bがいるのですが、
ママ友Aは派遣社員で育休でしたが、この春から職場復帰(コロナの影響で育休延長したみたいですが。)
ママ友B は専業主婦、元々勤めていた会社は退職しているので復職予定なし。でも最近フリマアプリでハンドメイドを売り始めてなかなか好感触だそうです。(Bのお母さんがハンドメイドを元々してて、そのお母さんは利益はなくてもいいからいろんな人にもらって欲しいという気持ちがあり、Bはそのお手伝いとしてフリマアプリで販売してるみたいです。勿論利益はお母さんでなくBに入るらしい。)

近くにいるママ友が少しずつ変化のある生活をし始めてるんだなーと考えたら、なんとなく嫉妬のような感情が湧いてきて、面白くないなーっていう感情になっちゃってます。
勿論これは私自身の身勝手な感情っていうのも分かっているのですが、モヤモヤが止まらずで。

(ちなみにママ友Aはそこまでモヤモヤしないのですが、Bに対しては少し前から嫌な面があったので余計モヤモヤしちゃってます。)

私自身は育児に専念したくて今この選択をしてるはずなのに、こんな嫉妬を起こすのもなんか悔しくて。。。
本当は自分に自信がないのかなーとかも思っちゃったり。


どうしたらこの嫉妬のような感情を抑えることができるでしょうか。
気持ちなんとなく分かるよーっていう方がいらっしゃったらアドバイスいただけたらうれしいです(。>д<)
よろしくお願い致します(。>д<)

コメント

うさみ

んーー、難しいですよね💦
みんなないものねだりで
人の物が羨ましくなっちゃいがちですよね😫

正直、私は育児に専念したくても どうしても仕事に復帰しなければならない状況にいるので (コロナが落ち着くまでは育休延長中ですが…)そんな私からしたら 育児に専念するためにお仕事を一旦お休み出来ている thkさんが羨ましく思ったりします。。

みんな口にはそーいう感情を抱いているのかなぁなんて思います🤔

  • * thk *

    * thk *


    回答ありがとうございます(^-^)
    ほんとにそうですよね(。>д<)
    無い物ねだり、隣の芝は青い。
    まさにその通りだと頭では分かってても感情が付いていけてないもどかしさ😭

    はるたんさんのように、私の状況を羨ましいと思ってくださる方もいるんだーと思ったら少し気持ちが救われた気がします😭✨

    そうですよね。
    みんな程度の違いはあれど、そういう感情があるのかもしれないですね。
    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 4月17日
ママリ

私はAさんのような境遇ですが、フリマ作業も別に興味ないし、私はthkさんが1番羨ましいですよ!
育児に専念出来て、幼稚園に通わせてるママ友、ほんと羨ましい!

人によって羨ましいポイントは違いますね😊

ちなみに、これはママ友Bが内心キライだから、起きてしまった負の感情だと思います。
実は私も1人、その負の感情をもってます。笑

  • * thk *

    * thk *


    回答ありがとうございます(^-^)
    なちさんの回答を見て、めっちゃしっくり来た感じがありました😂✨

    ママ友Bに対しては羨ましいと思う反面、別に応援する気持ちはないなーと感じてますが、ママ友Aは羨ましいけど応援したいっていう気持ちがあるなーって感じました😅

    まさに負の感情‼️おっしゃる通りです😭✨

    なちさんも負の感情お持ちなんですね😭
    差し支えなければどのような状況か教えていただければうれしいです(。>д<)

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    一時、一方的に疎遠にされたママ友がいるんです。多分理由は子作りのタイミングです。年賀状送っても無視されてたので。まぁ仕方ないか、と思って割り切ってたんですけど。向こうが2人目妊娠してから、また連絡くるようになりました。
    数年前に年末年始に私がインフルになって年賀状がだせなくて。LINEで、何で年賀状ないの?と催促されました。
    そこから心の中でぷちーんときました(笑)
    その後、そのママ友が夫婦でお店を始めたんです。そこからインスタでは人生順風満帆アピール。いいなぁと思う面もありましたが、憧れる訳ではなく…
    でも現在コロナ不況で客がゼロ。ほんとにヤバイみたいで、インスタでも、是非来てください!アピール。
    全く応援する気もないし
    駄目ですけど…こんな事言ったら…
    ざまぁと思ってます笑

    • 4月17日
  • * thk *

    * thk *


    こんにちは☺️
    お返事が遅くなり申し訳ありません(。>д<)

    そういう事があったんですね(。>д<)
    そのママ友にとったら子作りがネックになっていたのか、なちさんが自分よりお子さんを先に授かれた事が悔しいという気持ちが強かったのでしょうね。

    ママ友さんが2人目授かれて、手のひら返すように連絡来たってこちらとしては良い気持ちじゃないですよね💦
    状況は違いますが、私もママ友さんのような態度は取らないようにしないとと、改めて感じれました💦

    インスタでも事業が成功して幸せいっぱいアピール。。。
    そういうのほんまいらないですよね😅
    インスタ見てしまうと思うので、私だったらしれっとフォロー外してしまいそうです笑
    そういうのを見てしまうと少なからず良いなーっていう気持ちは芽生えてしまいますよね💦
    まぁこのご時世なので、せいぜい頑張れ✊‼️
    自営なんてそういうリスクを踏まえた覚悟でするものですから自業自得な面も多少あるのだからしれっと様子を見ておきましょう😉
    ざまぁと思う気持ち、めっちゃわかりますよ🤣✨
    こんなこと言ってはダメですが😅

    ママ友Bから年末くらいに、お母さんのハンドメイド販売を手伝うことは軽く聞いてたのですが、最近コロナでみんな自粛しているので、子供と家でどんな遊びしてる?っていうLINEをママ友A も含めて連絡し合ってたんです。
    (一昨日くらいの話です)

    返事としたら子供の様子の報告やどんな遊びをしているかの報告だけでいいのに、子供を絡ませて、ハンドメイド販売の報告をしてきやがったんです😥
    (口悪くてすみません)
    ついでにそのハンドメイドの写真やこどもの写真をバンバンバンバンって感じでめっちゃ送ってきててうざーって感じてました😂💦

    通知の数が12・・・恐ろしかったです😂

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    うわぁ…
    聞いてないのにハンドメイド報告、いらないw
    私のざまぁの方が口悪いので大丈夫です!w

    完全に、「うわー!凄いねー!ハンドメイド出来るなんて素敵ー!」 を待ってますよね(笑)
    既読スルーは出来ないから辛いですね😂

    こちらこそ聞いてもらってありがとうございます。
    そうなんですよ。掌返し。
    疎遠になったまでは全然構わないんですよ。人間ですから、気持ちも理解出来るし。
    私はそれでいいと思ってました!
    掌返した後の豹変様で、嫌いになりましたね。

    しかもママ友は「インスタは全然見てないから〜!他の人の投稿は見ない主義!イイねも押せないけどごめんね!」って言いながら、私のストーリー、毎回ちゃっかり見てる履歴が残ってます。自分を大きく見せる、恥ずかしい人だなぁと思ってますww

    • 4月18日
  • * thk *

    * thk *


    そうなんですよー😅
    さらっとこどもをフレームインさせてハンドメイド紹介いらないわーって感じでした😂

    そうなんですよ💦
    でもそこは頑張って向こうが欲しいだろうなーっていうコメントを返しましたよ(* ̄∇ ̄*)
    女優になりきりました😂

    わぁー💦
    インスタは見ないから発言しときながらしっかりチェックしてるとかほんま裏表激しそうで怖いですね🤣
    “いいねも押せないけどごめんね🙇”
    って言われても、別にあなたのいいねを求めてはいないですけどっていう話ですね🤣

    インスタの件で言ったら、ママ友B も
    “インスタは見るだけで全然投稿してないのー❗️”
    って言ってたんですが、その子は子供の誕生日の時に山のようなプレゼントや豪華な料理で子供を囲った写真をバンバン送ってくるような子です。
    そんな子がインスタ投稿してないとかありえる?
    と、めっちゃ疑ってしまってます(笑)

    • 4月18日
めりめろ

分からなくもないです。
ただ自分は自分、他人は他人です。主さんがどのような気持ちで専業主婦という選択を取ったのか、その志がどのくらいの強さなのか。その時の決意と今やりたいことやってみたいことを天秤にかけて、傾いた方を選んだらいいのではないのでしょうか?

  • * thk *

    * thk *


    回答ありがとうございます(^-^)

    的確なアドバイスありがとうございます‼️
    自分は自分、他人は他人。
    ほんとにその通りだと思います。
    だけど他人の現状を気にしてしまうという事は結局自分に自信がない、自分の軸がぶれているっていう事なのかなーとも感じてます。

    揺るがないドシッとした軸が欲しいです😭✨

    • 4月17日
1010

分かります😊
保育園入れた=職場復帰するんだ、自分でお金稼げるんだって思うとなぜか羨ましくなりますよね😂
Bさんなんてお母さんの利益をちゃっかり…って聞いてて思いますもん笑

たぶん今まで自分でお金を稼げて好きな物を買えたのに、今は無収入で多少なりとも我慢をしなければいけないからなのかな〜と思います🤔

感情を抑えられるかはわかりませんが私は、育児は確かに大変でイライラする事もあるし、一人になりたい時もあるけど、やっぱり今のこの可愛い時期✨ぷにぷにでよたよた歩いて屈託なく笑ってチューしてくれるこの時期😆今しかないし取り戻せない!写真も動画もいっぱい残していっぱい思い出を作りたいと思うので、日常がわちゃわちゃで忘れがちですがこれは本当に貴重な時間なんだって思う事にしています✨🤗
まだ1歳半なのに、産まれたばかりの動画を見返すと遠い昔のように泣けてきますもん😂

それに私からしてみたら資格をお持ちのthkさんがすでに羨ましいですよ✨😂
自分の努力不足なのは重々承知してますが、今どき資格の欄にAT限定しか書けないの辛いんですよー😂😭笑

  • * thk *

    * thk *


    回答ありがとうございます(^-^)
    共感していただけてうれしいです😭✨

    確かに今は無収入っていうのも多少は影響あるのかなーって感じます。
    はじめてのママリさん🔰のおっしゃる通り、ママ友Bは同じ専業主婦という立場なのに、ちゃっかり親の脛を噛るかのように利益をGETしているのはなんとなくズルい‼️って思っちゃってます😭
    これも身勝手な感情だとはわかってるのですが、気持ちが追い付いていかずで。。

    ママ友Bは私が感じてるだけかもしれないのですが、こどもやご主人の自慢や両親(発展途上国で企業されてて割りと裕福)の話題もちょくちょく出してきたり、こどもの1歳の誕生日には豪華な料理やプレゼントの山を並べまくった写真を10枚以上LINEで送ってきたり。。
    なんか最初は可愛い人だなーと思ってたのですが、だんだんと疲れてきてます😓

    かなり余計な話をしてしまいすみません😢⤵️⤵️

    でも私もはじめてのママリ🔰さんのように、可愛い瞬間はあっという間、この時間を大切にしたいってやっぱり思うので、今の自分の選択は間違っていないと自信を持って思える時のために、今は毎日悔いなく過ごすようにしたいなって改めて感じました❗️

    昔の動画見て泣けてくるのめっちゃわかります😂✨
    それを見たら“あー今日イライラしてしまってごめんね、明日はより一層愛情を与えてあげよ❗️”って思い直したりできますよね😊

    私より私の事分かってくれているようなコメントがたくさんで、ほんとにありがたかったです😭✨

    • 4月17日
みぼまし

わかります〜😂私はパートでやっすい時給で働いているのに…ろくに高校も出てない友人は専業主婦で毎日暇を持て余して、とか😂
でもただ1つ、その若干嫌いなBさんにはそんな感情抱く必要ないですよ!嫌いな人なんか羨ましく思いたく無いですね💩

  • * thk *

    * thk *


    回答ありがとうございます(^-^)
    共感してくださり嬉しいです✨

    みぼましさんのお話を聞いて、私もその気持ちめっちゃ分かるなーって感じました😭
    なんで苦労知らずが幸せになってるねんって感じですね。

    そのママ友B は元々ご実家が裕福な感じで、働いてた時の会社は普通の事務職やったみたいなんですが、大学とかは海外留学とかも経験したみたいでおそらくお金の面では苦労なかった感じです💦
    私は逆にバブルの影響で家計もキツキツな環境になってしまい、高校・専門学校を奨学金を借りて進学して、卒業してからこどもを産むまで現場で働いていました💦

    そこを嫉妬しても仕方ないですが、なんか納得できないんですよね😂

    そうですね😭
    嫌いな人にはそんな感情持たなくてもいいですよね😭
    嫌いな人はほっといたらいいだけの話。
    だけど気になるのは私自身やはり自信がないのと、ぶれない軸がまだないのも原因だと思うので、自信が持てるように、今の貴重な時間を悔いなく過ごしていけたらなーって感じます❗️

    みぼましさんの最後の1文が特に心に響きました✨
    本当にありがとうございます❗️

    • 4月17日
ママリ

私も今、thkさんと同じ状況です!とはいえ、仕事を離れたのは不妊治療のため泣く泣く…という感じでしたが💧

不妊治療に専念したいから辞めると決めたのは私。その末、無事に妊娠できて可愛い我が子が出来て幸せな日々なのは変わりないですし、辞めたことも全くと言って後悔はないです!1人目を体外受精で授かっているので、年齢のことも考えると復帰せずに2学年差くらいで2人目を…と希望しているのでしばらく復帰予定はありません。

ただ、そうしているうちにブランク期間が長くなって、有資格者とはいえ使い物になるのか不安になる時があります。それまで10年半突っ走ってきていたので、早くから妊娠出産した子を横目にキャリアを重ねていた自負心のようなものもあったのですが、今ではそういう子たちは子供も少し大きくなりバリバリ働いていて…『あぁ、取り残されてるなぁ』と感じることがあります💧その度に私はこれで良かったんだ!幸せなんだ!って言い聞かせている自分がいます。もちろん後悔もないし、幸せなんですけどねぇ。結局、その穴って埋められないんだと思います。全部の穴を埋めるって無理なんだなぁと。

thkさんも育児に専念したいとお仕事を離れてるということですが、多分今はお仕事の穴がポッカリ空いてるんでしょうね。でも、お仕事を取ると育児という穴が空いてしまうのではないでしょうか?だからそういう感情を抑えるのって難しいんじゃないかと思います💦みんな色々な穴があって、全て満たされてる人はいないかと。周りが充実してるように見えているからうらやましく感じるんだと思いますが、みんな言わないだけで何かしら抱えてるんではないでしょうか😌

  • * thk *

    * thk *


    回答ありがとうございます(^-^)

    読んでいて、自分の事と重なるところが沢山あって共感しまくりでした💦

    私も約10年ほど現場で働いていて、切迫などのリスクが大きい環境でもあったので、妊活前に退職しました。
    幸いその後すぐ授かることができ、また2人目も考えてはいるので、こどもが幼稚園や小学生になったくらいから派遣やパートから始めて、徐々にフルに転向していけたらなーと漠然と考えてます。

    私も退職に関しては全く後悔はなく、むしろ無事こどもも産むことができ、選択は間違ってなかったと思ってます😊

    ただ、何か自然災害が起きたときや今はコロナの問題も多い中、“こういう時に役に立てなくて悔しい”という思いが無性に出てくることがあります。地が騒ぐというか、ある種の職業病ですかね😅

    yuyun さんがおっしゃってくださった、仕事のぽっかりと空いた穴。
    でもおっしゃる通り、仕事を優先してしまったら育児の穴がぽっかり空いてしまうのは目に見えてます。
    めっちゃそう感じます。

    全部の穴を埋めるのは難しいですよね。

    他の方のコメントの返事にも書いたのですが、ママA は応援する気持ちがあるんですが、ママ友Bにはそういう気持ちが湧かなくて。
    嫌いな面があるのも勿論なのですが、私から見たらママ友Bはうまいこと育児も収入も得ている状況。
    この事が一番腹立たしいんだなーってみなさんにご相談してるうちに分かってきました。

    勿論ママBも言ってないだけで、埋まらない穴を持ってるのかもしれませんね。

    yuyunさんのお言葉一つ一つがほんとにスッと入ってきて、気持ちがすごく楽になった気がします❗️

    でも間違いなく言えるのは今の自分の選択は自分が好きで選んできたものだということ。
    迷うこともあってもそれはそれでいい。
    毎日悔いなく過ごすことを目指して生活していきたいなと思います😊

    沢山のアドバイス、本当にありがとうございました❗️

    • 4月17日
* thk *

こんばんは❗️

回答をくださった皆様。
親身になってお話を聞いてくださりありがとうございました‼️

お返事はだいぶ愚痴になってしまい、本当に申し訳ありません。
でも自分の気持ちを包み隠さず言えたおかげで、ちょっとスッキリした気持ちになったり、気持ちを整理するきっかけになりました(^-^)

また同じような嫌な気持ちになったりしても、みなさんにのコメントで励みになると思います!

みなさんにベストアンサーをしたい気持ちでいっぱいなのですが、やり取りの回数が多かったなちさんにベストアンサーを付けさせていただきました!

みなさん、本当にありがとうございました‼️