※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいと
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが泣きやまず、育児に疲れています。寝かしつけもうまくいかず、おしゃぶりも受け付けない状況で、孤独感や自信喪失も感じています。他の親がうまくやっているように見え、自分が母親失格なのではないかと悩んでいます。

生後2ヶ月
あと1週間で生後3ヶ月です。
育児疲れました。新生児のときに初めての子育てで軽い鬱っぽくなりそこからなんとか頑張ってきました2ヶ月するとなんで泣いてるかも分かってきて楽になるよと言われ頑張ってきましたが全然楽じゃないです。
夜もまだまとめて寝ないし寝かしつけも上手くできない、今日はとくにグズグズで日中ドライブをしに行ったら30分声がかれるほどギャン泣きされました。いつもなら寝てくれるのに。
おしゃぶりもダメで。抱っこ紐は今届くの待ってます。もう疲れました。今もギャン泣きしてて部屋を別にして数分1人で居ます。
ワンオペだし、コロナで出かけられないし、みんな育児辛くなったりしないんですかね。うちの子だけこんなに泣くんですかね。
なんで泣いてるかなんでまだ分かりません。今も分かりません。生後2ヶ月のギャン泣きって眠いがだいたいですか?空調もしっかりしてるしオムツも替えたばかりです。早く仕事復帰したいです。仕事していた方がマシです。皆さんどう乗り越えてますか?
インスタ見てると育てやすそうな子ばかり。かわいいかわいいって。私は可愛くないと思うことがたくさんあります。母親失格でしょうか。

コメント

らら

私も新生児の頃から里帰りも無しで昼間はずっと2人にきりで、軽いノイローゼになりました。
地域の保健師さんを頼ってみてください!
いろんな情報をくれたり、どんな弱音や何でも親身になって聞いてくれます。
定期的に電話くれたり、本当に助けてくれます!
一時預かりなど自分たちが知らないだけでたくさん利用できるところもありました!

自分を責めることが一番辛く落ち込みます。
母親失格なんかじゃ無いですよ。頑張りすぎないで下さい

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます!コロナ落ち着いたら連絡してみようと思います。

    • 4月15日
deleted user

お疲れ様です。
1人目の生後6カ月ぐらいまでしんどかったです。
母親になるの早すぎたーって何度も思いましたよ。泣いてる子部屋に置いてトイレに避難したりしてましたよ。
とにかく孤独でした。早く仕事したかったです。
遠方の母親に早く仕事したいと言ったら、「したいならすればいい。育児放棄だ!」って言われました。誰にもわかってもらえなくて泣きました。
今はコロナもあって余計に辛いですよね。
子育てってこれが正解!これやっとけば大丈夫!ってないと思うんです。
上の子はちょー敏感!育てづらい子でした。でも今は普通に活発な子です😊
下の子は全然手がかからなくてよく寝る子でした。最近ちょっと後追い始まりましたが、おんぶしておけばまったく泣きません。
もう、時が解決してくれるしかないですね。振り返ればあーそんな時期もあったなーぐらいになります。でも今が辛いんですもんね。抱っこ紐すると結構楽になると思います!家事は手抜きにして、子供を生かすことだけを考えればいいと思います。毎日ちゃんと生かせれた!はなまる!って😊
寝かしつけはずーっと添乳でしてます!

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。6ヶ月くらい経つとご機嫌は増えてきますか?😭

    • 4月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ズリバイとか、ハイハイとかできるようになると、自分の行きたい方に行けるならかグズグズは少なくなりますね。でも。寝ぐずりは1歳半ぐらいまですごかった気がします🤣
    今、下の子が5カ月になったところで、寝返りできるんですが、寝返り返りができないので、戻してー!って泣いてます😅4カ月ぐらいになるとおもちゃ渡しておくと泣かなくなったりしますよ😊

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

私も同じ事を思ってる時期がありました。
なんで産んだんだろう、母親なんて向いてなかった、、って悩みました。
抱っこしてても泣かれる時には手を離してしまいたいと思うことがありました。
初めての育児、辛いですよね。
身体もボロボロ、寝ることも出来ない、食べる事も満足にできない、、、ですもんね。

私の場合は、首座ってないのに縦抱っこじゃないと嫌な子でした。縦抱っこができるようになって抱っこ紐ができるようになると、寝てくれる時間が増えてそこから精神的にどんどんマシになっていきました。
抱っこ紐に救われた感じです。

泣いたらすぐに泣きやませなきゃ!って気負ってましたが、今となってはそんなことはなかったんだなぁと思います。

外にも出づらい日々だとは思いますが、少し外の空気を吸ったりして気晴らしをして下さいね。

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。同じ気持ちです。何ヶ月頃余裕が出てきましたか?まだ友達とも遊びたいと思えなくて。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月頃になるとこしょこしょしたりしても笑ってくれるようになって、あ、可愛いなって思える時が増えてきました。今は8ヶ月なのですが、表情や仕草などでコミュニケーションが取れるようになったので、余裕が出てきました!
    それまでは100%可愛いとは思いない自分が嫌で嫌で仕方なかったですが…😭
    私も産後友達と合ったのは半年ぐらい経ってからです…。
    外で泣いたらどうしよう、友達はかわいいって思ってくれるかな…って色々考えちゃって💦

    • 4月15日
mino㌰

夜間の授乳やまとまって寝るの4ヶ月から一歳前くらいです。
子供によっては半年くらいから夜泣きが始まります。
ミルクじゃなくおっぱいですか?
おっぱいなら赤ちゃんは間隔関係なく飲みたいですし、おしゃぶり変わりに口に加えて寝落ちしたい子沢山います。
添い乳寝で授乳してみてはどうでしょうか?
あとは、まだまだ寝るのが上手くないので
甘え泣きで抱っこされたいだけだったりもします。
好きな音楽聞いて、ドラマでも見ながら
ユラユラ普通に歩きながら抱いてるとだいたいはいつの間にか安心して寝ます。
赤ちゃんに意識集中しないことがポイントです。
室温だけでなく気圧も赤ちゃんの機嫌に関係あります。
生後2ヶ月といっても体力は付いてきています
起きてる時間も少しづつ長くなってくるので
まだ眠くない時に寝かされようとすると泣いたりもします。
何だか寝ない日もあるのでいつもはドライブなどで寝てくれるなら明日は寝てくれると思いますよ😊

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。完ミです。
    おしゃぶりは取れてしまいます。今日は機嫌が悪い日なんですかね。。とても疲れました😭

    • 4月15日
  • mino㌰

    mino㌰

    おしゃぶり取れますよね分かります(笑)
    何やませる方法まだ色々ありますよ😊
    ギャン泣きの時は、それよりも大きい低くお経の様な声で「あーーーーーーーーーーー」と長く長く一定の低い大きな声出して下さい。
    ユラユラ抱きながら声を出して下さい。

    • 4月15日
miuco

わたしもワンオペで月齢同じです。
気持ちめっちゃ分かります!
ひたすら泣き続ける。抱っこしてものけ反って怒る。ジタバタして爪で引っかかれる…でも怒れない。

時世柄、妊娠中に楽しみにしてたお散歩も、児童館デビューも何にもできないですもんね…。
そして、昼間誰とも話できない孤独感がハンパないし、子育てがこんなはずじゃなかった!って日々思ってます。

わたしは夜中一緒にめいっぱい泣いて、あとはお菓子に逃げてます。
アドバイスにはなってないかもですが、同じ悩みを持って子育てしてる人がいるんやなって思ってもらえたら嬉しいです。

お互いがんばりましょう!!

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。泣き続けますよね。。そんなときはやはり抱っこですか?もう重くなってきて辛いです。

    • 4月15日
  • miuco

    miuco

    わたしはひたすら抱っこしてますが、腱鞘炎になってしまったので俵担ぎみたいに肩で抱いたり、寝転がってお腹に乗せたり楽する方法を日々模索中です。

    • 4月15日
す🥝

お疲れ様です。
子育てより仕事の方が楽、本当にその通りですよね。

私も子どもが1ヶ月半くらいまではほぼ鬱みたいになりました。
子どもがなんで泣いてるかなんて分からないですよ!所詮違う人間なんですもん!日中グズグズもよくある話だと思います😃
うちは抱っこ紐も効かないです。
いろいろな人に言われるのは、赤ちゃんが泣いてるのはお母さんのせいじゃない。
赤ちゃんが泣いてる=呼吸してる、赤ちゃんはなんで泣いてるのか自分でも分からないときがある、ということです。
赤ちゃんは泣くのが仕事、なんて言いますが、その通りみたいです。
私も全く上手に泣き止ませられないし全く上手に寝かしつけできないですけど、なんとかやってます。そのくらいの感じでいきましょう。

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。
    今は余裕が出てきましたか?私も機嫌良い時は可愛いと思えますがまだまだグズグズが多くて気が滅入ります。

    • 4月15日
  • す🥝

    す🥝

    いやいや、余裕はないですね…永遠のグズグズは「いつおわるねん!」と思いますね。
    でも泣いてても可愛いと思えるようにはなりました。泣いてて当然!と思えれば少し楽になりますよ。思えるまで大変ですけどね…
    あ!泣いてる!ヤバい!どうしよう!ってなりますもんね。

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

1人目の時、何もかも初めてのことで分からないことだらけの育児でした。女の子ですが、とにかく泣く子で何をしても泣いて、泣いて、泣き止まなくて。何ヶ月経っても、機嫌の良い時なんてほんの少しだけ、とにかくずっと泣いてましたよ。
哺乳瓶は拒否で母乳しか飲まないから誰にも預けられなくてずっと一緒で、私の抱っこじゃないと寝なくて、チャイルドシートに乗せても泣いて、抱っこ紐は首座らないとおんぶ出来ないから家事も進まなくて。ワンオペでお風呂も1人で入れてました。だから全然ストレス発散できなくて、何でうちの子だけこんなに泣くのってイライラしたり、こんな母親でごめんねって悲しくなったり、その繰り返し。
結果、声が枯れるまで泣き叫ぶ子どもをよく放置してました。笑
ちゃんと授乳して周りに危ないものがなければ、この時期は寝返りもしないし、泣き叫んでも放置して大丈夫ですよ。ママも疲れますよね!
今、その子も小学生になりましたが、いまだに何で泣いてたのかよく分かりません。赤ちゃんは泣くもの、泣き止ませようなんて思わなくていいですよ、泣く子は泣く!
私は、乗り越え方というか、とにかく美味しいもの好きなものたくさん食べて、ごはんも甘いものも好きなだけ食べてました😊ダイエットは育児が落ち着いたらしよう〜って感じで。
参考になるか分かりませんが、、、他人事には思えなくてコメントさせていただきました(>_<)

  • みいと

    みいと

    みいささん、詳しくありがとうございます。旦那は泊まりがけの仕事なのでワンオペで毎日なんだか疲れ果ててます。みいささんは何ヶ月頃に余裕が出てきましたか?
    とてもじゃないけど今は2人目欲しいとか思わなくてただただ毎日すぎるのを待つ感じで、、たまに笑ってはくれますが楽しくないのが本音です。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事復帰のために1歳前に保育園に入園しました。仕事と家事と育児の両立でそれはそれで大変だったけど、少し離れる時間ができてさみしいなぁと思うようになりました。保育園から帰ってからはおんぶをして家事をしてました。1歳を過ぎるといろんなことができるようになってとにかく可愛かったです。私も1人目が大変すぎて2人目なんて全く考えられなかったです💦でも、2歳をすぎたら、あんなに大変だったのに赤ちゃん欲しいな〜と思うようになって2歳差で第二子を妊娠してました(笑)不思議議ですね。
    これからたくさん笑うようになったり、いろんな表情を見せてくれるようになるし、私は洋服が好きなので子どもに可愛い服や帽子を着せようと服選びを楽しみに頑張ってました!

    • 4月15日
あんこ

ママと赤ちゃんのぐっすり本
という本の、
活動限界時間や睡眠の土台を意識して過ごしてますが機嫌良い時間が長くなりました。寝かしつけも二ヵ月の頃から楽です。
そのほかにもジーナ式のネントレの本も読み、赤ちゃんの泣きを理解できるよう勉強してます。
おすすめです。

kmima

それは辛いですね、、
抱っこ紐なく3ヶ月も耐えたなんて凄すぎます😭
本当にお疲れ様です😭

私も平日はワンオペですが、新生児の頃から抱っこ紐に頼ってます!
抱っこ紐すぐ寝るのでめちゃくちゃおすすめです!
早く届くといいですね😭

完ミならミルクはセルフで飲ませるとそのまま寝てくれるので抵抗なければやってみてください😌
ちなみに飲ませるときに胎内音とかドライヤーの音を聞かせてあげると眠りやすくなると思います。

お腹満たしてオムツを綺麗にしておけば1時間くらい泣かせてても平気です!
疲れて寝ろー!くらいの気持ちで大丈夫だと思います♡

  • みいと

    みいと

    毎日抱っこ紐やってますか?何時間くらいしてますか?質問責めですみません😭

    • 4月15日
  • kmima

    kmima

    いえいえ‼︎
    ほぼ毎日抱っこ紐使ってます😌
    日によるのですが、1.2時間ですかね?
    うちの子はおしゃぶりをするので(最初は拒否してましたが)
    寝たらおろしてます!
    抱っこ紐で寝てる間にお買い物とか洗濯物をほしたりしてます🤗

    • 4月16日
  • みいと

    みいと

    ありがとうございます😭夜の寝かしつけも抱っこ紐でしょうか?おしゃぶり吸ってくれないので羨ましいです😭

    • 4月16日
  • kmima

    kmima

    夜の寝かしつけは横に寝かせたままミルクを飲ませてます😌
    飲んでる間に寝る感じで、最初は飲み終わったあともしばらく哺乳瓶を咥えさせてました!
    それか飲み終わったあとにすぐおしゃぶりを咥えさせてます!
    ゲップもさせてないです。
    抱っこ紐だと、降ろすときに起きちゃう可能性があるので、、

    哺乳瓶も手で持つことなく、タオルとかで高くして、完全にセルフです。笑

    ありえないと思う方もいると思いますが、イライラするよりも、ストレスなく可愛がってあげる方が私は良いと思います🤗

    おしゃぶりも最初は拒否だったんですけど、粘りました。笑
    咥えさせてから軽くおしゃぶりをトントンしてると咥えてくれることが多かったので、ちょっと試してみてください♡

    • 4月16日
  • みいと

    みいと

    ありがとうございます!私と全く同じです🤟
    哺乳瓶セルフで飲ませてます(笑)夜もミルクで寝落ちパターンです!でも失敗して乳首を外す時に起きてしまうことがありそこからだと大変です😭おしゃぶりはずーっと持ってないと外れてしまい、外れたら泣かれるので諦めてます😭また試してみようかな、、
    飲んだあと、しばらく咥えさせると違いますかね?🤔
    昨日は失敗してしまい、寝かしつけに1時間もかかりました😭
    今はまとめて寝てくれてますか?🥰

    • 4月16日
  • kmima

    kmima

    あ!一緒なんですね😝

    外れてしまいますよね、、
    紐かなんかつけて耳にかけようかと思ったことあります。笑

    深い眠りに入るまで咥えさせておくと違うかもしれないです🙄
    寝てくれると思ってからの1時間は辛いですね😭😭
    今日はすんなり寝てくれますように…🥺

    今は19時頃寝て、24時前くらいまで寝てくれます!
    そこからは母乳なのでちょこちょこ起きますが飲んだらそのまま寝てます😌
    ミルクだったら朝まで寝てくれそうですね!

    • 4月16日
yurie

育児疲れますよね🥺
気持ち分かりますよ!!
わたしも仕事してた方がマシ!
って思います😫
1人でも大変だけど2人になると
まいにちが戦争でもっっと大変ですよ😟
いちにちがとっても早いです。笑
今が辛くても楽になる時は来ると思うので、、頑張ってます😖😖
上の子なんてまいにち夜泣きしてますよ🙁
育てやすそうな子いいな〜って思っちゃいますよね😒
友達にも育てやすそうな子たくさんいるので羨ましいです😢

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます😭!
    思いますよね😭😭
    楽になると感じた月って何ヶ月頃か覚えてらっしゃいますか?😫😫
    夜泣きってお腹すいて起きるとは別なんですか?🤔すぐ寝てくれるものでしょうか😭
    また、どうやって日々乗り越えてますか?😭
    質問責めで申し訳ないです、わ、

    • 4月15日
  • yurie

    yurie

    今、楽ですよ〜〜😄
    お腹空いて起きてミルク飲んで寝れば夜泣きではないですね😟
    上の子は歯が生える前とか泣いてましたよ!かゆいみたいで寝てもすぐ起きちゃったりしてました!
    あとは2人目妊娠してから夜泣きがスタートして、現在も多くて4回、少なくて1回は泣いて起きてます。
    不思議なもので慣れます🤣🤣
    慣れないはじめは
    辛い。むり。寝ろよ。の3連ちゃんでしたが、慣れた今は
    おお、起きた?みたいな感じになります🤣

    • 4月16日
  • みいと

    みいと

    そうなんですね!ありがとうございます😭!
    マメに起きた時はどう寝かしつけておりますか?今後の参考にしたいです🥺
    詳しくありがとうございます。感謝です😭

    • 4月16日
もこ

わかりますわかります😭今同じです💦ご飯もゆっくり食べれないし、トイレ行っててもギャン泣きされたり…人間生活も危ういです😢
寝顔見ながら、今日も泣かせてごめんね、うまくやれなくてごめんって反省してます😫

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます😭
    2ヶ月の頃と比べてあまり差はない感じですかね?(;A;)

    • 4月16日
  • もこ

    もこ

    うちは今の方がひどいです😱2ヶ月のころは転がしといたら勝手に寝てたんですけどね…自我がでてきてるんですかね😓

    • 4月16日
あんこ

上にコメントしたものです。
大変なお気持ちわかります。
本なんて読む余裕ない、と思われたのかもしれませんが
ドライブ行くのも抱っこひもで寝せるのも赤ちゃんにとっては好きな時に自分で眠る力が付かないので後々体重が重くなった時に必ずもっと大変になりますよ。寝るときにしている事は癖がつくので。
わたしもなんで自分の子はこんなに寝ない、ギャン泣きなのかと悩んでた身なので人事と思えずコメントしました。
この気持ち伝わりますように。

  • みいと

    みいと

    ありがとうございます。差し支えなければ、どう寝かしつけしたか軽く教えていただけますか?😭

    • 4月16日
あき

4ヶ月の女の子がいます。
私はお腹いっぱいになったらすぐに寝てくれる新生児の頃の方が圧倒的に楽だったと思います。
今は寝ぐずりもすごいし抱っこしてて欲しいとか色んな欲求をしてくるので、なんで泣いてるのかサッパリ…(´°ω°`)

2ヶ月くらいの時は、ゲップが出なくて泣いてることが多かった気がします!

母親失格なんかじゃないです、一生懸命息子さんが泣く理由を探ってあげてて、優しいママです⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*