※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいと
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の赤ちゃんがギャン泣きで疲れています。夫も帰りが遅く、外出も躊躇しています。楽になる時は来るでしょうか?

生後2ヶ月半すぎました。
なんだか今日はギャン泣きがとても多くて気が滅入りました😭育児疲れました。。。
少しは放っておいても大丈夫とコメントしてくださる方いらっしゃいますが、ギャン泣きになりませんか?喉がちぎれるほどギャン泣きされるので結局抱っこしないとダメそうです。
今日はいつもより眠いのか?お腹も減るの早いのか?よく分からないのですがギャーギャー泣いてます。
旦那も帰りが遅くておしゃぶりも少ししか効き目ないし疲れてしまいました。
もうすぐ生後3ヶ月なのに。全然楽になりません。
楽になって夫婦の時間を作れる時が来るのでしょうか?友達とご飯食べに行ける時が来るのか?
こんなにギャン泣きされたり日中グズグズされていたら外出でさえ躊躇してしまいます。(今はコロナで無理ですが)
アドバイスや励ましのコメントしてくださる方いらっしゃいましたらお願い致します。

コメント

ひなまるママ(27)

何してもなく時はわたしも、ちょっと放っておいて様子見てます!!
たしかにギャン泣きになりますね😢
でも、その後抱っこであやしてると
泣き疲れたのか毎回すんなりと
寝てくれます😳

  • みいと

    みいと

    回答ありがとうございます💓

    • 4月14日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    大変だと思いますが一緒に頑張りましょう🥺

    • 4月14日
りん

私も泣いてたら気になって放置できません。

4人目ですが、泣いてるとすぐ抱っこしちゃうのですごい大変です。

今日は私も疲れました。

のんびりお茶したいですよね。


泣き方というか…これはすぐ泣き止む泣き方だなと思う時は優しい声で
はいはーいって言うとそのまま寝たりするんですよね。4人ともそうでした!

  • みいと

    みいと

    4人目なんて尊敬します😭
    月齢たつにつれご機嫌は増えないものでしょうか?

    • 4月14日
  • りん

    りん

    3、4ヶ月ごろになると赤ちゃんがいる生活にも慣れてくるし赤ちゃんが首すわればバンボなどに乗せれるし…ご機嫌が時間もあると思いますよ!
    私は料理したい時などに泣いてる時は首すわってたらおんぶしてます!

    • 4月14日
ふじこ

そういう日ありますよね〜
気圧のせいなんて言われたこともありました!
わたしは少し放置することもありましたけど、里帰りしていて母がいつまでも泣かせてたら可哀想と言ってくるので、新生児から使える抱っこ紐を使って抱っこしてテレビ見たりして過ごしていました!
普通の抱っこよりホールド感が違うのかよく寝てくれます。
本当に楽になったのは生後4ヶ月とか5ヶ月くらいでした😂
3ヶ月はまだ頻回授乳でけっこうきつかったですね。
でも、子どももお母さんも気づかないうちに成長しますから大丈夫ですよ〜
お互い頑張りましょう🙋‍♀️

  • みいと

    みいと

    今日は晴れなのになぜか機嫌悪いしやたらと眠そうです🤣生後4ヶ月頃になれば今よりはご機嫌増えますか?😭

    • 4月14日
  • ふじこ

    ふじこ

    増えますよ〜
    うちは、里帰りから帰ったころがちょうど4ヶ月だったんですが、ずーっと寝っ転がってても暇だろうなと思って、その頃頭上でくるくる回る、メリーを買いました!
    すると、ご機嫌の時間も増えて、楽しいのかよく見ていました!

    • 4月14日
はじめてのママリ

月齢を重ねるに連れしんどくなったような…。育児には慣れが出るんですが、泣き声は大きくなるし暴れる力も強くなるし、自我が芽生えて機嫌が出てくるし。私も放置してたりしたのですが、声を枯らせてしまって旦那に可哀想だと言われました。そこまで泣かせたつもりじゃなかったんですけどね。
泣いてもすぐには行かず様子見で、これはあかん泣き方やなと思ったら抱っこします。泣きやまなければとりあえずおっぱい。それも拒否なら立ってユラユラ。
うちは日中寝ないタイプですが、4ヵ月半になってようやく添い寝だと少し寝てくれるようになりました。家事すると音で起きちゃうので一緒に寝てます。
コロナの前は友達に外で会おうとか言われてましたが、まだまだ無理です。

  • みいと

    みいと

    生後4ヶ月になってもご機嫌は増えないものでしょうか?😭先が長いです。。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは2ヶ月頃の方がご機嫌の時間はまだ長かったかな😅今はそばにいるとご機嫌なのですか離れるとすぐ泣いたりします⤵️
    個人差あるみたいで、Eテレを見せておけば大人しくしてたりとか、オーボールで遊んでるとかは聞きますね。
    本当に先は長いですよね。これから離乳食も始まるし、動き始めたら目が離せないし、そのうち夜泣きや後追いも始まったりとかするんだと思うと、、。

    • 4月14日
deleted user

うちの子もすっごい泣く子でした。ギャーギャーギャーギャーとむせるくらい泣く子で、、
正直最初の3ヶ月なんてかわいいと思える余裕もありませんでした。

3ヶ月半あたりからほんと急に落ち着きました。今では別人かと思うくらい泣くことなんてあまりないです😢

早くゆっくりできるといいですね😢💕いつかこの期間も終わるので頑張ってください😭

  • みいと

    みいと

    とても励ましのコメント有難うございます😭
    日中は抱っこしないと寝ないしセルフねんねなんてしてくれません。落ち着くことがこれから先ないのかなと思ってしまいます😭
    生後6ヶ月の今はいかがですか?☺️

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    賛否両論ありましたし鬼かもしれませんが私の寝不足と疲労が限界で3ヶ月手前でネントレしたんです😭

    それから夜の寝かしつけは楽になり、3ヶ月半ころに寝返り返りできるようになってからご機嫌の時間も増え、その辺りからお昼のネントレも始めて楽になってきた感じです!今ではミルクの時間が近づいてくると少しふえんふえん泣くくらいです☺️

    私も当時は泣いてばかりのこをかわいいと思えずいつか落ち着くなんて嘘だろとか思ってましたけどいつか何とかなります😢😢😢
    長いですよね今は散歩して気分転換なんてできませんし😭

    あとプーさんのメリーはギャン泣き期にも唯一効果ありました😢😂

    • 4月14日
  • みいと

    みいと

    ねんトレって、泣いてても少し放置してるやり方ですか?😭私もやりたいのですがなんせアパートで出来なくて😭
    寝返りすると少しはご機嫌増えてきますかね😖
    私も嘘だろうと思ってしまいます( ˊᵕˋ ;)💦w
    とにかく時が経つのを待ちます、、(笑)

    • 4月14日
りんご

息子の時もおなじくずっと泣いてました😭

楽になったのは半年頃だったと思います。
その頃から友達と会うようになりました🤔

顔真っ赤にして、声が枯れそうな泣き方してても、数分ならそのままにしちゃいます。
その間にちょっと息抜きって感じです😅

いずれ楽になる時がくるので、今だけの辛抱です😭😭

  • みいと

    みいと

    有難うございます!
    3ヶ月とのことですが2ヶ月と比べていかがですか?あまり変わりはないでしょうか?
    半年くらい経つと2ヶ月よりもご機嫌はだいぶ増えますか?🥺

    • 4月14日
  • りんご

    りんご

    娘は息子と全然違って、かなり手がかからないです😳
    生活リズムが出来ていて、笑ってくれることも多くなりました🤔

    半年になれば、自分で動けるようになったりできることが増えるので、ご機嫌も増えましたよ👍

    • 4月14日
あずき

ギャン泣きしてる時は何してもダメだ〜って諦めてます🥶(笑)家の中だけど、スリング使ってユラユラ揺れてみたり、メリーを見せながら歌って足や手を触って動かして遊んでいます😁!もう無理。泣き止まん。と思ったらある程度放置して気持ちを切り替えてからまた抱っこなり遊ぶなりしてみるといいかも知れません😊🙌頑張らない!で、適当に、適度に育児しましょう🙂✨

  • みいと

    みいと

    有難うございます!夜はどう寝かしつけしてますか?😭

    • 4月14日
  • あずき

    あずき

    夜は基本、21~23時の間に自分で勝手に寝ちゃうので寝かしつけはしてませんが、魔の3週目で泣くことが多かった時期は夜中ずーっと抱っこしてないといけなくて抱っこしたまま眠っていたこともありました😓その時も抱っこ紐が大活躍しました😊!楽しちゃっていいと思うんですよね。寝ないで泣かれるとこっちもイライラしてくるし、赤ちゃんにも伝わってしまうので😱💦あと、同時期に寝たフリしたりしてました(笑)

    • 4月15日