![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の授乳で悩んでいます。母乳とミルクのバランスが難しく、ストレスや疲労がたまっています。完ミにするか悩んでいます。
アドバイスください!
5月で2歳になる子と1ヶ月になる姉妹を育てています。
下の子の授乳に関してです。
母乳よりの混合希望です。3時間きっかりに起こして授乳プラスミルクあげているのですが、この前の検診で25g/日しか増えておらず、もう少し足してほしいと言われました。
ミルクしっかりあげるためかぐっすり寝ているため、基本3時間おきに無理に起こしてあげています。
頑張って起こすのですが、なかなか起きなくて母乳を飲んでくれない、起きててもギャン泣きで飲んでくれない事も多い、吸う力が弱いのか疲れるのかで飲みきれないという事もありどんどんミルクよりになっていってます。母乳も最初70くらいでていたのですが、40ほどしかでなくなってきました…
母乳が減って欲しくないので頑張って飲んでもらおうと頑張るのですが、泣いている中無理やりしているとかわいそうになってくるし、時間がとてもかかるので途中でイライラしてしまう事もありとてもストレスになってきました。
上の子の嫉妬もあるので、授乳時間を短縮したいと焦る気持ちもあります。
イライラしてしまうならいっそのこと完ミにしてしまおうかとも思いましたが、上の子を育てた時の感覚的に混合の方がどっちか拒否になっても対応できる、免疫の事もあるので踏ん切りがつきません。というより母乳を飽きらめきれません。
上の子のイヤイヤ期もあり睡眠不足と疲労の蓄積で心身ともに疲れてきてしまいました。
コロナで出かけられずストレス発散もままならないのでそれもあると思います…
どーしたものでしょうか。
- まな(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![まんまる。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まんまる。
私は無理に3時間であげず、3時間半〜4時間あくときはあく!としてます😊
2時間でほしがるときもあるし、とりあえず1日8回あげれるようなんとなく計算しながらでそれでおっけにしてます。
そして私も母乳が産後すぐカチカチでいい感じだったのに、数日であんまり張らなくて母乳があまり出てない感すごいです💦なのでミルクを基本足してます…
ですが私も上の子の時の感覚で母乳よりの混合にしたいので、水分をとる、乳製品、豆類などをとる。(食べ物だとあまり食べる気ならないので豆乳や牛乳、乳酸菌のはいった飲み物を主にとってます!)
ミルクだけあげるときはおっぱいマッサージなんとなくしながら絞っておく。これを2日やっていたら 張りが少し戻ってきました✨
ですが、これで母乳がこのまま少なくなる出なくなるなら完ミにします。
そうじゃないと私も精神的に潰れちゃう気がするので…
まな
コメントありがとうございます!!気が楽になりました(//∇//)私も同じような感じでやってみたいと思います!!
ちなみにたすミルクの量は少なめにしてますか?ガッツリたしてますか?
まんまる。
同じ仲間がいるとホッとしますよね😳
一回少なめであげたらまだ足りないとぐずぐず… 急いでミルクを作り直してたら寝てしまったり、逆に少量のミルクのせいか目ぱっちりで寝てくれなかったり、ギャン泣きさせたりそれらを経験してからはがっつりあげてます😂
まな
ありがとうございます😊それわかりますー!!ではこのままガッツリあげつつやっていこうと思います(//∇//)
まんまる。
イヤイヤ期の上の子と赤ちゃんのお世話は大変だと思いますが、ストレス溜めないやり方が一番だと思うのでゆるーく頑張りましょうね(●︎´∀︎`●︎)ノ✨