
昼寝や夜泣きで悩んでいます。ネントレを始めたけれど、心が折れそうです。ネントレは何ヶ月頃から始めたら良いですか?昼寝も1人で寝てくれるようになりましたか?
昼寝は毎回抱っこ紐で寝かしつけ、置くと15分程で泣いて起きる。。夜は添い寝添い乳のためか、段々と夜泣きが多くなってきて、今日からネントレを始めました!
泣いて泣いて過呼吸になるぐらい泣いて、疲れたのか寝ました。何回か様子を見に行ったのですが、それでも泣いていて心が折れそうになりました(;_;)
ネントレ始めた方は何ヶ月頃から始めましたか?また、昼寝も1人で寝てくれるようになりましたか?
- yukiy(8歳, 9歳)
コメント

T.mama♡
まだ6ヶ月のうちにそこまでやったらかわいそうかもしれないです(´・_・`)
そーぢゃなく昼間は抱っこ紐を使わず一緒に横になって寝てみるとか違うことをしてみてはどーですか?昼間ならママさんも根気よくできると思いますよ♡ちなみにうちの子も隣にいないとすぐ起きてしまうので昼間も一緒になって寝てます!

ぷにこ
月曜日からネントレ始めました!
夜中の1時間半程泣きまくって
疲れ果てて寝ました。
ほんと心が折れそうになりました(´;ω;`)
でも息子も頑張ってるので
旦那と頑張ってじっと見守りました。
昼寝もベッドに転がしておけば
少し泣いて寝るようになり
夜も深夜に5分くらいやんわり泣いて
また眠れるようになりました!
しっかり眠れると
おっぱいの飲みもいいし
超ゴキゲンな時間が増えました(^-^)
-
みずき 2496
ごめんなさい。息子クン何ヶ月ですか?
- 6月3日
-
yukiy
2ヶ月!きちんと寝てくれるなんて凄いですね!涙流して大泣きしてて、ほんと心折れますよね(;_;)
ちなみにうちは6ヶ月です。- 6月3日
-
ぷにこ
夜中の授乳でもほとんど飲まず、ちょいちょい飲みをしていたので、朝も飲みが悪く体重の増えがよくなかったため、ネントレに踏み切りました!
海外の友人は退院した次の日から
子供部屋で1人で寝かしてるようです。
根気よく続ければ絶対身につくから大丈夫!と言っていました!(^-^)
ネントレって賛否両論ありますが、
いろんなやり方があっていいと思いますし
愛情もってお互いがんばりましょぉね(´;ω;`)!!!- 6月3日
-
yukiy
海外では1人で寝かせるんですもんね!ほんとに子育ては人によって色々ですよね。ネントレも、いつかは嫌でも1人で寝るから、今は添い乳や添い寝で寝かせるという方も多いですよね(*^^*)愛情持って頑張ります!ありがとうございます✨
- 6月3日

れもんぱん
うちは2ヶ月過ぎた頃かな?
ベビーベッドに寝かせて、泣いてもなるべくトントンで寝かす。泣きすぎて覚醒し始めたら抱っこで落ち着かせ、寝かす。とやってました。
3ヶ月ごろまでは日によってすんなり寝るときと泣いちゃうときと あった気がします。
それからは、暗くした部屋でおっぱいのあとベビーベッドに置くと寝てくれるようになりました。
しかし昼寝は絶対にベビーベッドでしません(・_・;
昼寝は抱っこ紐か、おっぱいのあと授乳クッションしたまま寝かすかです。
昼はベッドに置くと即ギャン泣きです。
なのでうちの場合は、暗い部屋で寝かすのがポイントみたいです。
うちはまだ夜泣きは始まってないので、あまり参考にならないかもしれませんが(ノ_<)
-
yukiy
お昼寝ってなかなか難しいですよね。。うちもベッドに置くとギャン泣きで、添い寝してもギャン泣きです。。トントンは苦手なのかいつも嫌がるので最近はしてません(;^_^A うちも暗くすると眠そうにするので、やはり暗いのはポイントですね!夜泣きがない子もいるそうなので、もしかしたら夜泣きしないかもですよ(*^^*)
- 6月3日
-
れもんぱん
早く眠りの習慣がついてくれるといいですね!
5ヶ月まではコテっと寝て熟睡だった子が6ヶ月過ぎた頃から夜泣き始まった…という話もきき、怯えてます(>人<;)- 6月4日
-
yukiy
うちは6ヶ月入った頃から泣き始めました(;_;)でも、何をやっても泣き止まないというほど酷くないので、まだ大丈夫な方です!なので酷くならないうちに熟睡する方法を教えたいです!
- 6月4日
-
れもんぱん
うちも昨晩何回か泣いて起きました(°_°)もしや…?汗
気負いすぎずがんばりましょー(^O^)/- 6月6日
-
yukiy
それはもしや、、、ですね!お互い頑張りましょう(*^^*)
- 6月6日
yukiy
色々調べてみると6ヶ月から添い乳などせずネントレした方が良いと書いてあったので、はじめてみました。。。昼間の添い寝で流れる場合、泣いてもそのまま隣にいればよいのでしょうか?いつもそこで心が折れて抱っこ紐になってしまって。。