![とりっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんの睡眠トラブルについて相談です。睡眠が乱れており、改善策を模索中。経験者のアドバイスが欲しいです。
生後8ヶ月 睡眠後退について😢
寝不足て辛くなってきたので、相談させてください。
生後8ヶ月の女の子を育てています。
6ヶ月までは、18時半就寝→2時に起きて授乳→6時起床でリズムも整っていました。
しかし、6ヶ月過ぎた辺りから18時半就寝→0時起きて授乳→2時起きて授乳→5時半起床になり、、
睡眠後退かな😩とネントレの本を読み睡眠改善をしてきました。
でも、日に日に悪化してしまって、、、
ここ1ヶ月は18時半就寝→22時頃までちょこちょこ起きるその度に寝かしつけ→0時起きて授乳→2時起きて授乳→5時起床となっています😭‼️
いつか、寝てくれるのか😢
先が見えなくてキツくなってきました。
今同じような方、経験者の方いらっしゃいますか??
ある日突然寝るようになるのでしょうか??
何時頃寝るようになりましたか?
何が対策とか改善された事ありますか?
教えて頂けたら嬉しいです。
- とりっぴー(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![まマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まマリ
同じ8ヶ月の娘が居ます!
私の娘は、21〜22時の間に寝て
最近までは朝方までスヤスヤでしたが、ここ数日は朝方はぐずってますが添い乳やトントンすると7時までまた寝てくれます。お昼寝は二回寝ですか?🤔
![Moco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Moco
うちも6ヶ月くらいまではネントレしていたので夜7時から朝まで寝てくれてました。
でもうちも同じく突然寝なくなりました😩
大変ですよね本当…
うちは多分歯ぐずり、中耳炎、夜泣きが重なって夜必ず3時頃起きるようになり、寝てくれるならとミルクをあげるようになったらそれがクセになり結局10ヶ月くらいまで夜中起きるのが続きました。本当に辛かったです💦
でもまず布団で寝かせるのをやめてベビーベッドで寝かすようになったら少し落ち着いて、そこから夜寝る前のミルクをやめたらもっと寝るようになり、卒乳したらまた朝まで寝てくれるようになりましたよ😊今は夜8時から朝7時まで寝ます。
あと、スリーパーをかなり薄目のものに変えたのも良かったと思ってます!
3時以外にも目が覚めることがあったのは暑かったのもあったからだなーと気づきました❣️
お互い頑張りましょうねー🥺
-
とりっぴー
突然寝なくなった時期が同じです🥺
共感していただいて、1人じゃないって思うと救われます😭💕そして、同じ経験されて今はぐっすり寝られてると聞いてすごく希望が持てました✨ありがとうございます😊
中耳炎‼️うちの子もそうなのかも?!
どのような症状ですか?!どうして中耳炎だってわかりましたか😢?
私も今すぐに寝てくれるからと起きるたびに授乳しています😨
癖になってしまいますよね😰
寝る前のミルクを辞めるのは起きてきてもあげないようにしたのでしょうか?
スリーパーの見直ししてみます!- 4月12日
-
Moco
突然風邪の症状なく熱が出たので病院へ行き、結局それは歯が生えてくるから熱がでてたのですが、その時に6ヶ月くらいから夜中に起きることを先生に相談したら耳をみてくださって中耳炎が発覚しました。
夜中に痛むようで何度も起きるそうです。
簡単に寝てくれるしと思って私もミルクに頼りきりでしたが本当にそれのせいで同じ時間に起きるようになってた気もします💦
夜中のミルクをたつのも恐怖ですが、それがクセになってずっと続くのも怖いですよねぇ😨
ミルクは、ネットで寝る前にあげると胃を活発にするからあげないとよく寝るようになるという意見をみて、私は全く真逆の考えだったので驚いて寝る前のミルクを一切やめました。(寝る2時間くらい前までに飲ませました)そうしたら割と朝まで寝るようになり、夜中起きても白湯をあげてごまかしたら自分でまた寝てくれました。
ただうちはおしゃぶりをするのでそのせいで眠るのを助けてるのもあるかと思います。
本当に辛いのわかりますから😭😭😭😭少しでも参考になったら嬉しいです❣️- 4月12日
-
Moco
ちなみに中耳炎の原因はお風呂の水とかもあるけど、鼻水がうまく吸ってあげれず溜まっていたりするとなるようです!
- 4月12日
-
とりっぴー
丁寧に教えてくださりありがとうございます😭💕
夜中に何度も起き始めて2ヶ月、、、中耳炎の可能性ってありますでしょうか😢?
本当なら病院に一度連れて行ってみたいのですが、コロナが怖くて悩んでしまいます😖
寝る2時間前までにミルクですね‼️
参考にさせていただきます🥺
昨日からトントンで寝かせるネントレを開始してみました👶🏻
これで、少し寝てくれたらと期待しております😔- 4月12日
-
Moco
どうでしょう…思い当たること(今はなくても前にしばらく鼻水垂れてたこととか)ありましたか?
わかります、病院行きたくないですよね💦
私は今アメリカに住んでいるので、こちらでは子供の中耳炎にガーリックオイルのサプリを使うんです。
でも今調べたら耳にニンニクをいれるだけでもいいみたいなので笑 もし気になるなら試してみてください。(ちょっと抵抗がありますよね😅)
うちの子は慢性化してしまって💦次病院へ行った時またなってました😢その時は処方してもらった薬を使いましたが、ちょこちょこ気休めにサプリ試してます笑
トントンで寝てくれるようになったら一番理想ですよね😆
それでだめなら他の原因(中耳炎とか?)を考えてみてはどうでしょうか?!
寝てくれることを祈ってます🙏🏽🙏🏽- 4月13日
-
とりっぴー
本当にありがとうございます😭💕
沢山聞いてしまって😢
中耳炎にガーリック‼️初めて知りました🥺
親切に教えていただき、本当にありがとうございました😊- 4月16日
![ユウキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウキ
お部屋の明るさはどうですか?
うちは今障子の部屋で寝てて朝明るくなると起きます😂
夜中はちょこちょこ起きてますが、添い寝してるとそのまま寝るので、ミルクは寝ないときに一回です☺️添い寝されてなかったら添い寝いかがでしょうか。うちはこれでかなり改善されました!
-
とりっぴー
本で読んで、遮光カーテンに変えて、真っ暗にしてます😭
添い寝‼️
添い寝するとユウキさんのお子さんはよく眠るようになったんですね🥺💕
添い寝の際は、腕まくらなどされてますか??- 4月10日
-
ユウキ
真っ暗にしてもダメなんですね😂
よく寝るというか、起きても私の方に転がってきて安心してまた寝るみたいな感じです笑
腕枕はしてませんが、息子ちゃんが横向きに寝るので、私の手を握って、余った片手でお尻トントンしてます!- 4月11日
-
とりっぴー
今朝、5時に起きたのでベッドに連れてきて添い寝してみました‼️
7時まで再度寝てくれました😭✨
ダブルに主人と寝てるのでずっと添い寝は出来ないのですが、早朝覚醒の時にしていこうと思います🥺💕ありがとうございました❤️- 4月12日
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
うちの子は今まで2.3時間おきに起きてたのが21時に寝たらそこから6時まで1時間おきに起きて授乳しないと寝なくなりました😭
歯が生えてきたのでこの頻度での母乳は辛いです😂
上の子は生後1ヶ月からずっと寝たら朝まで起きない子なのでその子次第なのかもしれませんが1才頃にはぐっすり寝るようになる子が多いと聞きました😭✨
回答になってない気がしますがお互い頑張りましょう😭✨
-
とりっぴー
1人じゃないって思うと、とても救われました😭
歯が生えてきてるんですね‼️うちの子も生えかけてます。
睡眠不足が辛くて、昨日からトントンで寝かせる、ネントレ開始してみました😢✨
うまくいけばと思っています。
姉妹でも違うんですね‼️子供一人一人違うものなんですね😴- 4月12日
![しんば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんば
分かりますーそのお気持ち😭
ママさん、寝不足でお体大丈夫ですか?少しでも休める時に休んでくださいね😣
私も、同じくもう少しで9ヶ月になる8ヶ月の娘がおります。6ヶ月あたりからいきなり夜中起きることが多くなってひどい時には1.2時間おきに起きたりしていました。ピークの時は、夜中泣きました。辛くて、でも、寝てくれなくて…
最近まで、少しずつは起きる時間は伸びてきていましたがそんな状態が続いていました。そしてここ2週間ほどは、少し夜も起きますがすぐ寝てくれ、朝まで眠ってくれるようになってきました。
20時前に寝せて6時頃起きます。
何がきっかけとかは、とくにはなかったのですが、そのお気持ちがすごーーく分かるので🥺全く一緒です!!
時がくれば寝てくれるんですかね💦
ちなみに、完全母乳ですか?
大分、体も動いてきてお腹が空いてるとかはどうでしょうか。たまに夜中起きた時はミルク飲めば割とコテっと眠ります。お腹空いてたのかなーと思ったり。こだわりなどなければ、母乳が1番ですが、腹持ちのいい粉ミルクを寝る前にたっぷり飲ませてみては。私は5ヶ月から完全ミルクなので220寝る前に飲ませています。
後は、寝る時間をもう少しだけ遅くしてみるとかですかねぇ🤔?
昼寝が細かなようですが、たっぷり眠れると変わるんですかねぇ。夜しっかり寝る為には、昼寝も大事と何かで見たことがありました。うちの娘は、10時前後に1時間〜1時間半、15時頃に1時間〜1時間半。そうするとお風呂に入り、20時前頃には眠くなる感じです。
でもでも、これでも、寝ない時がありますので、ご参考までに!です!
少しでもゆっきーさんがお子さんと一緒に眠れますように🥺
子育て、大変ですけど、子どもはかわいいですもんね💕
お互い頑張りましょうね!
-
とりっぴー
共感していただいて、そして、お優しい言葉😭
辛くてここに書き込んだので、本当救われました😢💕
ありがとうございました😊
娘さんと同じ6ヶ月からの睡眠後退、、、😴
寝てくれるようになったのですね🥺✨
時がくれは寝てくれるを身近に感じられて、希望が持てました☺️
うちの子、なぜか朝一以外は哺乳瓶拒否で🍼夜などは、哺乳瓶加えさせるとギャン泣きなんです😨
アドバイス頂いたお昼寝、お昼寝がもう少し長くできるように寝室に連れて行くようにしました👍
お互い頑張りましょう❤️- 4月12日
![たこやきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこやきこ
夜寝てくれないと、こちらも眠くてつらいですよね😭お気持ちめちゃわかります!
うちの下の子も、半年くらいまでは朝までぐっすりだったのですが、ここ最近夜中に1〜2回起きます😭どうやら、歯が痒いようで、ある程度添い乳をしたら落ち着いてまた寝てくれます🙆♀️いったん、下の歯が生えきったら、また寝てくれるようになったのですが、最近上の歯が出てきて逆戻りです😅
上の子のときも、これくらいのときに夜中起きることが増えてきたように覚えています🤔
またもう少ししたら、落ち着くときが来ると信じて、今は寝られるときに寝ています🙆♀️
-
とりっぴー
共感していただけると本当嬉しいです😭
ありがとうございます😊
歯が生えてくるとむず痒くて起きてくると本に書いてあったのですが、本当なんですね‼️‼️
生えきったら寝てくれる😢✨
その日までグッと辛抱ですね🥺
昨日トントンで寝かせるネントレにもチャレンジしてみました。
夜少しでも親子共に良い睡眠が取れることを願って⭐️- 4月12日
![小梅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小梅
同じく生後8ヶ月の女の子を育てています!
うちの子は3ヶ月くらいからちょこちょこ起き始めて、6か月くらいから夜中3回はうぇーんと泣いて起きて、おっぱいしたり、トントンしたり。。。😅
1時間置きの時もありました。
辛くなって小児科の先生、助産師さん、保育園の先生や友達など色んな人に聞きまくりましたが結果出た答えは
特にこれと言った対処の仕方はなく、いずれ寝るようになるというふんわりした答えでした😂
今は仕事初めて、保育園に行くようになって疲れて帰ってくるのか前よりは寝てくれるようになりましたがまだ2回は起きます😭
添い乳出来ないタイプなのでいちいち起きて授乳してるのでやはり眠いです💦
何のアドバイスにもなってなくて申し訳ないですが、
同じような人もいるんだと励みになって頂ければと思います😊
子供は可愛いですが自分の体も抵抗力が寝不足で弱ってるんじゃないかと心配になりますよね😭
長々すみませんでした🙇🏽♀️
-
とりっぴー
ありがとうございます😭
1人じゃないんだって、同じ状況を共感していただいて、救われた気持ちです🥺
私も従姉妹や友達、助産師さんと聞きました😢
みんな色々試してたので、参考にさせてもらっているのですが改善されず😰
昨日からトントンで寝かせるネントレを初めて見ました👍
お仕事再開されているなら、小梅さんも眠くて辛いですよね😢
コロナも怖いから免疫力高めたいですし!!
お互い頑張りましょう💕- 4月12日
-
小梅
私も同じような方がいて救われた気持ちでした😢
そんな事も思い出になるよと言われるのでそのうち寝るようになると思いたいのですが今は寝不足が辛くて長い目で見れないですよね😅
お互い可愛い子供の為に頑張りましょう😂
ネントレ上手く行ったら私も挑戦してみたいです!!- 4月12日
-
とりっぴー
今からネントレ開始です!!
うまくいったらまたここにコメントします📝😊
その時は小梅さんもぜひ⭐️- 4月12日
![みのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みのり
うちも全く同じです💦
19:30就寝して22時頃起きて、そこから2時間置きです😢
抱っこゆらゆらで寝る時もありますが、私が眠くて座って授乳させながら寝かせちゃってます🥺飲ませちゃうのも、添い乳みたいに癖になってよくないんですかね😭
上の子は、本当にお腹すいた時だけ、夜中1.2回起きるだけで、3回食になったらぐっすり朝まで寝るようになりました。
同じように、3回食になったら、、、とちょっと期待しますがどうなんでしょう😭
ネントレや断乳は、キツそうなのでしたくないなと思ってますが、、、💦
アドバイスじゃなくてすみません、もう少し!頑張りましょ~😭😭
-
とりっぴー
共感していただいて、本当にありがとうございます😭✨
寝る時間も同じぐらいで、本当によく似た状況です‼️
私も起きてくるたびに授乳しちゃってます😰
癖になって良くないかなーって一時期あげずに抱っこゆらゆらで乗り切ったんですが、再度寝るのに2時間とかかかって😩途中で、自分の体力が持たず授乳するのに戻しちゃいました。
上のお子さんはぐっすりだったんですね🥺
3回食、、、⭐️
希望持ちます‼️
私、あまりの寝不足で昨日トントンで寝かせるネントレを開始してみました‼️
みのりさんと同じぐらいでキツそうでずっとしてこなかったネントレ😰
コロナの影響でお休みの主人の力を借りてこの機会に😩と踏み切ってみました。
今日は起きる回数変わらずでしたが、今後どうなるかしばらく様子見です。- 4月12日
とりっぴー
同じ8ヶ月の女の子を育ててらっしゃるんですね!
お昼寝は三回しています。
朝が5時だから8時頃眠くなるみたいで30分寝て、その後11時頃30分、2時頃1時間寝ています😴
どうしたらいいか、悩ましいです😨