
コロナでストレス。主人との関係、どうしたらいい?発散方法も知りたい。
コロナ嫌。
生後6ヶ月の男の子を育てています。
生まれて落ち着いてきた頃に冬。
インフル・風邪を周りに心配され、なるべく家で過ごしてきました。
暖かくなったら児童館や図書館、プール等子どもと出かけるのを楽しみになんとか過ごしました。
そしたら、今度はコロナ。
流行し始めてから食料品の買い出し以外は自粛。
友だちにも親にも会わずに、会えずにいます。
主人は4月に転職したばかり。
慣れない職場で頑張ってくれているのに…
外に出れない、自由がない、協力してくれない生活のストレスをぶつけてしまいました。。
これまでスルー出来たことも本当はずっと我慢していただけ。主人に吐き捨ててしまいました。
申し訳ないなという気持ちと、
言われて当然だと思う気持ち。
どっちも。
主人とはどうしたらいいのでしょうか。。
コロナでのストレス発散はどうしたらいいのでしょうか。。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ぶー(5歳4ヶ月)
コメント

ちゅけ
お辛いですね😣
私も息子が生まれる1ヶ月前に
主人が転職していたので
同時のことを思い出しました💡
+コロナがあるので、
ぶーさんと比べるのは
失礼かもしれませんが(´▽`;)ゞ
転職してばかりの夫を
気遣いつつも自分だって
しんどい、どこにも頼れない、
ストレスがたまって
大したことじゃないのに
イライラしてしまう。
めちゃくちゃ分かりますよ💡
ぶーさんだってママになって
まだたったの半年ですもんね。
ご主人にはそのままの気持ちを
冷静に優しく伝えてみては
いかがでしょうか?
こんな時こそお互いを
思いやる事が大切ですよ♥️
言い過ぎたけかも、と思うことは
謝ってみるとか!
ぶーさんが気づいてないとこで
ご主人が思うこともあるかもですよ🤗🤗

退会ユーザー
すっっっごくわかります、!
夏は低月齢で引きこもり秋冬はインフル怖くて引きこもり、春になってやっと出かけようと思ったらコロナ。
正直最悪という気分です。
外に出れないストレス溜まるって投稿見ても月齢がだいぶ違ったら
でも今まで出れてたんでしょ。とか思ってしまいます(こんなこと言ったら怒られそうですが…不快に思った人はスルーしてください。
私もストレス溜まって話し相手もいないから旦那に怒ってしまいます。
出かけられないのは仕方ないし赤ちゃんとはなかなか遊ぶって出来ないし旦那と寝かしつけ後に好きなゲーム一緒にしたりしています。
大したアドバイスは出来ないですが、同じ気持ちだったのでコメントさせてもらいました。
-
ぶー
コメントありがとうございます!
すっごく共感してくださって、嬉しいです!!!
せっかくの時期を潰されてしまって、本当に最悪ですよね(-_-;)なぜ今なの⁈っていつも思ってしまいます。
寝かしつけ後に一緒に過ごすのは良いですよね✨うちは一緒にONE PIECEを読んだりしていたのですが、転職してかは主人は即寝で。休日は一緒に過ごせるようにしたいです!- 4月9日

退会ユーザー
同じく漸く色々出掛けたり挑戦しようと思ってた矢先にコロナ、、、
子供と2人でずっと家の中キツいですよね。ご主人にもなかなか頼りにくい状況だと余計に辛いと思います。
でも気持ちはぶつけるしかないと思います。私も主人が大変と思いつつ、自分が溜め込んで元気がなくなったら子供にも悪いし逆に主人の負担になってしまう可能性があるので、辛い時はいうようにしてます。
こんな時だから夫婦で協力し合っていこうという話になりました!ニュースでコロナ離婚とかいうワードを聞きましたが、しっかり協力し合えば逆に仲は深まると思います。
あと私は絶対にコロナにかかりたくない、子供が万が一かかったら、もしかしたら入院して看病することもできないかもしれない、、、だから巣篭もりはストレス溜まるけど、そうならない為なら頑張ろう!とポジティブ?になってます😊
主人とは家にいると食べるくらいしか楽しみがなくなるので、毎日今日のデザートは何にしようか話してます♪
-
ぶー
コメントありがとうございます!
溜め込んで逆に負担になることもありますね。考えてみると、ケンカをした時主人に「そんな前のことを…」と言われちゃいました。自分のためだけじゃなくて、主人の為にもその都度、小出しに吐き出していきたいと思います!
子どもにかかっちゃったら、後悔しますもんね。私もポジティブになれるようにしないとな😊
毎日デザートを楽しみにって良いですね!つい経済的な不安からお金を使うのに神経質になっていましたが、気にせず使っちゃおう♬笑
主人に帰りに買ってきてもらいます✨- 4月10日
ぶー
コメントありがとうございます!
生まれる1ヶ月前にご主人の転職は大変でしたね。。
こんな時こそ思いやることが大切。本当にそうですね✨
言い過ぎたこと、謝りたいと思います!