
産まれてから抱っこで寝かしつけをしていた方、いつまでされていましたか❓ また、添い寝トントンで寝られるようになったきっかけはありますか❓眠りにくい状況で悩んでいます。
産まれてから抱っこで寝かしつけをしていた方、いつまでされてましたか❓
またどのタイミング、きっかけで添い寝トントンで寝られるようになりましたか❓
うちの子は産まれてから抱っこで寝かしつけする癖がついてしまい、眠くなるとギャン泣きして抱っこされるまで泣き叫びます。何度か添い寝トントンの練習もして来ましたが、何か乗り移った様に豹変して泣き叫び、ものすごい声です。放って置いておいたらいつまでも泣き、さらにヒートアップします。諦めて疲れて寝る事もないです。全くネントレにならず結局抱っこになります。怒り泣きした後抱っこすると、反り返ってまた泣き叫び寝る直前までです。ほんとに精神的に参ってます。朝寝、昼寝、夕寝、夜も寝かしつけ前はこの様な状態です。
離乳食も2回食始めてますがあまり日中寝られないとグダグダになり離乳食も食べられずぐずります。
- まんまる(5歳7ヶ月)

JR @
ちょうど6ヶ月からネントレして
トントンで寝かすようにしました😊
自分が腰が悪く、動けなくなったら
困るのでネントレしました!

y
娘は1歳過ぎてもだっこねんねでした🤦🏻♀️🤦🏻♀️
1歳2ヶ月くらいから突然ゴロゴロしてたらねてくれるようになりました!

いのっぷ
うちも同じで抱っこでしか寝なかったのですが、
つい最近、大人用ベッドに一緒にごろんして、寝たふりしてみたら30分ぐらいで寝ました!
1.2回はその方法でいけたのですが、その後その方法で寝てくれなくなり、最近は大人用ベッドで添い乳で寝るようになりました。
添い乳、良くないかもですが、抱っこ重くてしんどかったので、楽になりました🙆♀️

ちびたん
1歳1ヶ月まで抱っこ寝でしたが寝かしつけに暴れ出したんで布団に下ろしたらトントンで寝るようになりました👌
だっこ重いししんどいですよね…

姉妹ママ
まだ4ヶ月なのですが、最近夜以外は抱っこねんね嫌がります😂お昼寝の時は部屋を暗くするのではなく、視界を暗くして、(ガーゼやブランケットを顔にかける)横向き、お尻トントンがツボらしくそれでしか寝ないですが抱っこよりは断然楽になりました😂

退会ユーザー
10ヶ月頃まで抱っこしてましたが、肩も限界腕も限界、添い乳で寝かせてました😂

退会ユーザー
7ヶ月くらいのときに、抱っこで寝かせるのに限界を感じて布団で眠れるように徐々に移行していきました。
その頃ビーズクッションを持っていたので熟睡してるときにそこに移すことから始めて、慣れてきたら最初からそこで寝かせて眠れるように。
一旦抱っこに戻った時期もありましたが、1歳を過ぎた頃から夜も抱っこではなく布団や寝室のベッドで一緒に寝るようにしたところいつの間にか添い寝でも眠れるようになりました。
うちの娘の場合、抱っこのときもトントンされるのが嫌いでひたすらじっとしてないと寝ない子だったので今もそばで寝たフリをしながら見守っているとそのまま寝てくれます!
睡眠のために導入でオルゴールをかけてます。

sakuran
生まれてから7~8ヶ月くらいまで抱っこであやして寝てました😌下ろすとギャン泣きで🥺
でも、体重も増えてきて抱っこ紐での寝かしつけもきつくなってある日何気なく布団に寝かしてトントンしてたら寝るように✨✨
それでも、寝ない時は座った状態で抱っこしてトントンしてました😌立って抱っこは最終手段でそれまでに絵本読んだり縦抱きや横抱きであやしてみたりしてました😁
今は布団に行ってすぐ寝る時もあれば30分くらい遊ぶ時もありますが
抱っこからは解放されました😭

まんまる
まとめての返信で申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
なかなか難しいですがタイミングもあるのでしょうかね。抱っこでねんねが癖になりつつありますが、いつかゴロンで寝てくれる事を信じて頑張ります。
コメント