※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

お子さんが2人以上いる方同じようなご主人様お持ちの方いらっしゃいます…

お子さんが2人以上いる方
同じようなご主人様お持ちの方いらっしゃいますか?
惚気では無いのですが、気分を害されたらすみません。

今2人目妊娠中で、まだ心拍確認できた段階で詳しい予定日は出てないのですが11月末に出産予定と言われております。

結婚を前提にお付き合いしていた時に娘を妊娠して、授かり婚をして今まで多少の喧嘩や主人に思うことはありましたが幸せに過ごしてきました。
主人は1番に私のことを思ってくれて、娘も可愛がってくれますが仕事が激務なのでほぼ家におらず育児はやりたくてもできていない状況です。(休みの日も休日出勤か在宅ワークで娘とすれ違う生活になっております)

そんな中、2人目を妊娠しました。
基礎体温はつけておらず、生理日だけで排卵日を管理しており、排卵日ではない日に避妊具をつけず外に出したのですが、産科の先生によるのそもそもの排卵日がずれて妊娠した可能性がある(生理日からの妊娠周期と胎嚢?の大きさが合っていない)と言われてます。
主人は「娘の事は可愛いし、2人目も欲しいけど、また にかいめ(私)が子供に取られちゃうから寂しい」と言われ少しショックを受けてます。

昨日もつわりで夜中トイレに篭ってる時に、娘が夜泣きで起きて、主人が寝られず、泣き止ませられず娘に怒鳴ってしまい、先が思いやられます。
疲れてる中、泣かれて、ストレスが爆発したんだと思います。
朝、何度もごめんなさいと主人には謝られ元気もなく相当反省しているようです。
これだと、
出産時の入院中娘を主人に預けられるのか
子供が2人になって同時に泣かれたらまた怒鳴らないか
など色々不安があります。


中絶や離婚は考えてなく、なんとか育児と主人のマネジメントを両立させたいのですがどうしたら良いかわかりません。
怒るとふてくされるタイプなので、してくれた事、できた事は褒めて伸ばして、苦手な事は何も言わずに過ごしてます。
6月までには私も復職予定で、産休までしっかり働く予定です。

まとまらない長い文章ですみません。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

私のマネジメント次第で主人は育児に時間を割けるようになると信じて過ごしております。

コメント

らりるりらー

少し状況は違いますが、うちの旦那もふてくされるタイプです笑

これができてない、あれができてないと叱るんじゃなく、なるべくあれやってほしい、こうしてほしいと要望で伝えるようにしています。

あとは子どものことは常に伝える相談する。
休みの日は子どもの世話丸投げ笑
うんちしたら「父ちゃん出番だよ~」笑
2人の子どもだよ!が私の口癖です笑

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    ちなみにお二人目ご出産の時は上のお子さんどうされてましたか?

    • 4月8日
  • らりるりらー

    らりるりらー

    旦那と一緒に旦那の実家に帰ってもらいました!

    • 4月8日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 4月8日
あーちゃん

わたしは三人目ですが同じくらいの
出産予定日です👶

うちも二人目妊娠~出産の時旦那が
物凄く忙しかって元から育児とか
出来ないし全然協力的な人では
なかったのですが家で休むって
感じでした!わたしもつわりが酷く
大変でした💦イライラして旦那に
あたったこともあります。何度も
何度も喧嘩してこんなんだったら
妊娠しなければよかった…とも
思いました。ですが何度も何度も
喧嘩して話あって自分だけが
しんどいんぢゃないってお互い
わかり合えばイライラすることも
減りました。わたしも旦那に
頼む時これくらいやってよ!
って思って頼んだらやっぱり
きつい言い方になるし、一人で
頑張りすぎるとやっぱりしんどく
なるし…って感じで。
これから働くのなら無理なことは
やってくれない?って頼むのも
大事だと思いますよ😌
全て完璧に出来る人なんていないと
思います。
生まれてからは旦那が仕事で
いない時はだーらだらしてました(笑)
自分のペースで子育てしてました!

全然答えになってなかったらすいません😅

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    産まれたら何とかなりますかね?😥
    喧嘩や言い合い、話し合いも出来ればしたいのですが、仕事に追われてる主人を見ると中々話し合いに持ち込めないでいます😅

    • 4月8日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    わたしも自分が我慢すれば、、
    と思ってましたがやっぱり話
    合わないとお互い考えてること
    思ってることはわからないです。

    生まれたらやっぱり赤ちゃん
    中心になっちゃうので
    気にならなくはなりましたが
    結局手がかからなくなって
    きたら同じことで悩みました😂
    家にいてる時間が少ない分
    会話も少なくなると思います💦
    少しでも時間をみつけて
    話あってみたらいいかと思います😌

    • 4月8日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    今日は帰りを待って少し主人との時間を作ってみます🙇‍♀️

    • 4月8日