
保育園の自粛延長で復帰が難しい状況。部長の要望に悩みつつ、同じ境遇の方の意見を求めています。
育休中の非常勤看護師です。
4月からの子供の保育園入園が決まり、5月より復帰予定でした。
しかしコロナの流行により、保育園より登園自粛要請があり自粛しているため、慣らし保育も始まっていません。
市からは3月末に、復職日を5月1日までとしていたところ、6月1日までに伸ばすと通達がありました。
その時に登園自粛も延長されたため、職場に「慣らし保育の開始も遅れ、コロナのこともあるので復帰日も可能な限り遅らせてほしいと言われている。慣らし保育も5月までに終わるか分からないので6月復帰にしたい」と連絡しました。
すると看護部長から「こんな状況で病院も大変だから、慣らし保育は遅らせられないと保育園に言ってほしいのだけれど。とりあえず慣らしが始まらないことには分からないのね。始まったらまた連絡して。」と言われました。
職場は総合病院で、感染者も入院しているようです。正直、今復帰したくありません。
自分がかかるかもしれない、それだけならまだいいですが、子供にうつすかもしれない、その背後にいる保育園の先生やお友達にもうつすかもしれない。怖いです。
年度末の退職や異動、さらにコロナの影響もあり、余計に人員不足なのだと思います。
しかし、どうしてもと言うならば、非常勤の私より、常勤でボーナスもあり休みなどの補償もきっちりある人たちが予定通り復帰すればいいのではと思ってしまっています。
そして今日、自粛の延長が再度あってGW明けまでとなり、復職日も7月1日までに延長されました。
明日、緊急事態宣言が出されるとのこと、住んでいる所と職場は対象の都道府県になります。
こんなことになり、なおのこと復職日は可能な限り伸ばし、7月にしたいと思っております。
こんな事態なのに自分のことばかりで医療従事者失格だと思いますし、今現在子供を預けて働いておられる方たちには顔向けできません。また、お叱りの言葉もあると思いますが、同じような境遇の方いらっしゃいますでしょうか?
部長にどう言うか、悩んでおります。
ご意見いただきたいです。
長文失礼いたしました。
- ぴかちゅう

ママリ
不安なのはごもっともです。いま働かなくてはいけないという家庭の経済状況でなければ、もう職場のことは気にせずに職場が許すかぎり復帰は延長したらいいと思います。
常勤の人が予定通り復帰したらいいと言われていますが、常勤の人はぴかちゅうさんと同じように復帰を延期したい言われているのですか?

ぴかちゅう
お返事ありがとうございます。
延長したら良いと言っていただき、心が軽くなりました。
同じ育休中の常勤の方の連絡先をお一人しか知らないのですが、その方は延期したいとおっしゃっていました。
看護部でも育休中の人の復帰の対応を検討中、と言っていたそうで、おそらく他の方も延期を申し出ているのだと思われます。
自分の今の思いをそのまま職場に伝えてもいいものか、言い方が悪いですが、もっと上手い言い方があるのか、悩みます‥

ままり
私は一歳半でもう復帰日は伸ばせないので、17日から復帰します💦💦 私も緊急事態宣言のでている県の総合病院で、救急外来も時に担当する部署です。本当に嫌なタイミングで復帰だなぁとげんなりです…。シングル実家住みでいちお保育園に預ける予定ですが、状況みて母に自宅保育お願いしようとは思ってます😰
私の場合は母がみてくれますが、いないならぴかちゅうさんしか見れる人はいないだろうし、休める期間めいっぱい休まれた方がいいと思います。
-
ぴかちゅう
お返事ありがとうございます。
1歳半になると、復帰はもう伸ばせないのですね‥知りませんでした💦
ハルさんは復帰を目前に控えてらっしゃるのですね。こんな事態になって、本当に嫌ですよね‥。
お母さまにお願いできるのであれば、その方がいいですよね。
私は難しいので、やはり延期したいです‥
職場も、マンパワーの確保にいつもより必死だろうから、なんて言われるか恐ろしいです💦- 4月6日
-
ままり
いえいえ、3歳まで取れるんですがこちらの事情です😅💦 私のとこも、ずーっと早く戻ってきてって言われます。が、いなきゃいないでなんとかなるものです。
保育園が休園した、なんて嘘ダメですか…?笑- 4月6日
-
ぴかちゅう
そうなのですね💦
早く戻ってきてほしいと私も言われます。
総合病院は慢性的に看護師不足ですよね‥
向こうも慣れているだろうからあの手この手で説得してきそうで怖いです。
嘘つきたいです。笑 でもこの間電話した時に、保育園の場所と名称を聞かれて、何か保育園に連絡されるんじゃないかと怯えています‥
さすがにそんなことしませんかね‥- 4月6日

二人娘
私も同じように非常勤で育休中です。
3月から復帰要請と催促が度々来ています。
本当は戻りたくないので、保育園や職場復帰については主人の反対が強くてまだ結論が出ていないと言うことにしています。
言いたいことはすごくわかりますが、そのまま言うと怒られるので私なら他のことを理由にして伝えます。
-
ぴかちゅう
お返事ありがとうございます。
そうですよね、そのままの思いを言っても恐らく怒られて、うまく言いくるめられてしまいそうな気がしています‥
私も、パパはバイキンマンさんに倣い、家族の反対が強く‥の様に言ってみようかと思います。
ありがとうございます。
パパはバイキンマンさんは、復帰はしばらく後になりそうですか?- 4月6日

退会ユーザー
非常勤であろうと、常勤であろうと、育休が延長出来るのであれば延長していいと思います。不安な気持ちもよくわかります。
私はこの4月から育休復帰しました。緊急事態宣言がでる県です。私も出来ればこの状況の中復帰したくなかったです。ですが、下の子が1歳までに保育園に入らないと上の子が退園になってしまうこともあり、タイミング的に逃せないので育休延長せず復帰しました。現場や子供達にうつしてしまうかもしれないという不安は常にあります。
家庭によって色んな事情はあるし、ぴかちゅうさんの気持ちがモヤモヤしたまま復帰しても、気は休まらないし余計心労が多くなる気がします。それならば、可能な限り育休をとって復帰する形の方がいいのかなと思います。病院側はどこも人員確保、体制強化をはかりたいので少しでも早く戻ってきて欲しいと思っています。揺らいだまま話をすると、早く復帰してもらえるかも?と期待を持たせることもあるので、意思は強く、自分の思いをしっかり伝えればいいと思います。
-
ぴかちゅう
お返事ありがとうございます。
4月から復帰されているのですね。
様々な、復帰しないとやむを得ない事情があるのですね。
不安や心配、痛いほどよく分かります。そんな中、頑張っておられて本当に頭が上がりません。
私の相談内容が恥ずかしい限りです。
子供を守れるのは自分だけだと思うので、意思は強く持って、しっかり話をしたいと思います。
ありがとうございます。- 4月6日
コメント