![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃん、ずり這い・はいはいせず、おすわりは好き。寝返りは苦手で、10ヶ月を前に不安。他の子も同じか心配。立たないのではと不安。
生後9ヶ月、今月中旬で10ヶ月になりますがずり這い・はいはいしません…
おすわりは好きです。私が座らせます。
うつ伏せが大嫌いで、寝返りを6ヶ月の頃に数回したきりしなくなってしまいました。
今までは、赤ちゃんそれぞれだ〜と気長にしていたのですが10ヶ月を前にさすがに気持ちが焦り始めてきました。
こんな遅くまでねんねしている子はいるのでしょうか…
その場でグルグル回ったり背這いしたり、動き回ることは好きそうなのですがとにかくお腹を地面につけたくないようで😖
このまま立たないのではと不安です。
- ままり(5歳7ヶ月)
コメント
![伊黒さん🙈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
伊黒さん🙈
その頃ハイハイしなかったです!
10ヶ月と半分くらいの時出来たかなって感じです!
![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて
うちの子もズリバイ、ハイハイしませんでした💦背もたれある椅子に座るのが大好き、お尻で歩いたりしてました💦
10ヶ月検診のときに先生に相談すると、トレーニングできる病院を紹介され、凄いペースで、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち、歩く、階段上る下がる、全部できるようになりました!
-
ままり
トレーニングできる病院があるんですね😳やっぱり家でも色々やった方がいいんですね💦うつ伏せにして腕を持って前進させる、なんちゃってずり這いは好きなんですが絶対自分ではやらず😅月末に健診があるので相談します!!
- 4月6日
-
はじめて
私はトレーニングの先生に任せていました!週一ペースで通い、遊びながらトレーニングするって感じだったので子供も嫌がることなく通っていましたよ☺️自然と家でも自分で動いてました😊♪
その子のペースがあるので大丈夫だと思いますよ♪- 4月7日
![i.y.1008](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.y.1008
お座りは自分でするようになるまではさせちゃダメって支援センターの先生に注意されました😅
それから私からは座らせないようにしてます(膝の上に座らせたりとか支えがあるときはさせてます)お座りさせると目線もあがってよく見えるからそれで満足しちゃうのと、体が作られたら自然と自分で座れるものだから手助けしないように、とのことです。
って言っても個人差もあると思うので時間あるときに腹這いにさせて一緒に遊ぶとか?(もうやってますよね😭)
うちは上の子をズリバイで追いかけるので、目標物があるとそこに向かってます🥺
-
ままり
そうなんですか!?初めて聞きました💦7.8ヶ月健診で先生が座らせていて、おうちでもやってね!と言っていたので良いのかと思ってました。目線が上がると喜びますね!!
うつ伏せにして腕を持って前進させるなんちゃってずり這いはさせてます、それは喜んでます!しかし自分ではやらずです😅- 4月6日
-
i.y.1008
おばあちゃん先生だったから昔の考えだったのかも。。!?笑
けど、うちは逆でズリバイはするんですけど一人で座らせると座りたくなくてすぐ寝転びます😕💦一人で座れるのか座れないのかもわからず、それも心配です😅
悩みはつきませんね。。。個人差の大きい時期ですし、次の検診まではとりあえず様子見で大丈夫だと思いますよ😁- 4月6日
-
ままり
おばあちゃん先生だったのですね、説得力ありますね!!笑
お座りが嫌っというバージョンもあるんですね😵すぐ寝転ぶ姿は想像するとなんだか可愛いなと思っちゃいました(笑)
うちは座りたがってジタバタします💦ちょっと背中を支えると腹筋みたいに自分で起き上がるんですけど、支えないとできずです💦
悩みつきません、ないものねだりになっちゃいます😖
ありがとうございます、健診まで様子見ます。安心しました😭- 4月6日
![チョコチョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコチョコ
うちの子と同じです😃
読んでいてうちの子かと思いました💦
うちは、来週で10ヶ月です↗️
寝返りも全然しなくなったし、移動は仰向けで足の力で動いています😅
上の子はつかまり立ちをしたら、ハイハイをするようになりました。
ゆっくり子だったので、10ヶ月は過ぎていたと思います😅
歩くのも1歳3ヶ月とのんびりでした😅
2人目は早いといろいろな方に言われますが、2人目も遅そうです😅
でも、個人差もあるしとのんびりかまえています↗️
心配でしたら、小児科の先生に相談してはどうですか😃❓
-
ままり
同じ方がいて安心しました💦お二人目なんですね!そうなんです、まさに足の力で動き回ります🌀足はとても強そうです💦
つかまり立ちからハイハイもあるんですね。7.8ヶ月健診の時に先生からも、先に立つかもね〜なんて言われていました。
月末に健診があるのでその時もこんな感じでしたら相談します😭- 4月6日
![ᓚᘏᗢ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ᓚᘏᗢ
うちの息子は逆にうつ伏せが好きでずり這いは8.9ヶ月くらいの時からしてて10ヶ月手前くらいからつかまり立ちの膝立ちを覚え最近はつかまり立ちで立ってます!!お座りはあんまり好きじゃないみたいで座らせると直ぐにうつ伏せになってハイハイとかずり這いとか良くしてます!
-
ままり
そうですか
- 4月6日
![みいやん🍿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいやん🍿
まったく同じです💦💦
うちもなかなかのスローペースな息子です。
寝返りもお座りも8か月ごろ。先月になりずり這いをし始めました!最近は高速ずり這いで移動です😂
長男は何でも早かったので、そのうちできるだろうと軽く思っていたのですが、10か月健診でできない項目が多く、リハセンの紹介状をもらいました💦個人差があるのはわかっていますが、どこか焦ってきますよね😭
知り合いは1歳半でも歩かなかったようですが、1歳7か月で歩きだし、以降は発育も認知面でも遅れてる感じもなかったです!
![こびと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こびと
うちの子もうつ伏せ大嫌いでなかな寝返りしませんでした😞
7ヶ月になるちょっと前にやっと寝返りが出来たのですがやっぱりうつ伏せが嫌で泣いて仰向けに戻していました。
その頃から支援センターに行くようになり、周りの影響もあったのかずり這いをしてくれるようになりました!(3月から閉鎖されてて今は行ってません💦)
お座りとか立たせるのは練習させなくてもいいと聞いたことがあるのですが、うちはよくやらせていました!
今は難しいと思いますが、同じくらいの月齢の子と一緒にいるのはやっぱり刺激になるので良いのかなと思いました😊
子どもの成長は個人差があると言いますが、どうしても比べちゃいますよね😓😓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今週の金曜日で10ヶ月になります。
うちの子はやっとズリバイができるようになり+後追いもはじまりました!
お座りは自分からしなく
ハイハイもつかまり立ちもまだです。
21日、10ヶ月健診あるので何を言われるのか怖い😱
ままり
そうなんですね😖10ヶ月と少しのところに健診があるので、もう少し長い目で見てみます!!