※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃんママ
家族・旦那

旦那に家事や育児をもっと手伝ってほしいが、どのように伝えればよいか悩んでいます。嫌味にならずに声をかける方法について教えてください。

旦那さんにどのように言葉をかけますか?

家事育児をしてもらうために
どんな風に言葉をかけたらいいのかな?と悩んでいます。

生後21日の息子がいます。
まだまだ生活のリズムが不規則で掴めず
私自身子どもと自分の事で手がいっぱいで
他の事がままならなくなってしまいそうに
なってます…

旦那はわりかしやってくれている方だと思うのですが
ご飯作って食べた後の食器を洗うだけが家事ではないし、
1日1回オムツ替えてミルクあげて寝かしつけるのだけが
育児でもないわけで、
やってくれるのはありがたいし
感謝してるのですが
その他のことは私が睡眠時間を削ってやらなければ
家の中が悲惨なことになってしまいます。

座ってゲームしてる暇があるなら
洗濯物たたむとか消毒液の交換わわしたり
息子が飲んだ後の哺乳瓶洗って
消毒液につけるとか
そーゆう細々とした事もやってくれと
思ってしまいます。

しかし、これをこのまま旦那に言ってしまったら
嫌味というか嫌な言い方になってしまうなぁと…
また、あれやってこれやってとその都度たのみながらするのもどうなのかなぁと悩んでいます。
皆さんは
嫌な言い方や押し付けにならないように
どのように声掛けしてますか?

コメント

アラサーまま🍒

ん〜難しい部分ではありますが
私ならリズムが整うまで!など
予め目処を立てた上で
分担をお願いしたいと伝えます!
赤ちゃん系はパパができないと
結局ママがやる二度手間になりそうなら
洗濯物、お風呂の準備など
頼みたい部分はそれぞれかもですが
ママさんの補ってほしい部分を
細かく言います!
その都度言うと怠いし
言い方キツくなって
喧嘩になりそうだから
予め言っておきたいお願いしたい
って話し合いと言うか
しっかり時間を設けた方が
いいかもしれないです!
我が家は今から紙に書いて
1日やる事リスト書いて
旦那ができそうな事を
先に選んでもらい
残りは自分って感じで
生まれてからもその予定です🐷

はな

わたしは

「〇〇やってくれるー?」といちいちお願いしてました!

「洗濯たたんでしまっておいてくれるー?」
「そのまま置いておくと後から困るからしまって〜お願い!」等。

「タイマー鳴った!消毒液変えてほしいー!(わたしは授乳中)」等、、笑

おむつ変えて〜!
ごめん、20ぷん寝かせて!
玉ねぎ切っておいて😭
なと

小さなお願いたくさんしましたよ⑅︎◡̈︎*

あとは産後のホルモンバランスがおかしい時に発狂して
「育児に協力的だ?自分の子なんだから自分のコーヒー豆から淹れてないでミルク入れろや!」とか笑

産後は無理せず、
自分のことと赤ちゃんのことだけすればいいです。

旦那さんのことや家事はやってもらいましょう!
そうもいかない家庭もありますが、
話し合いで協力をどれだけ受けられるか決まるとわたしは思っています。

家にいる時くらい休みたいご主人もおおいですが、
産後は交通事故に遭ったくらいダメージの体を抱えて休みなし24時間勤務のお母さんたち。
それに比べれば( ꒪⌓︎꒪)屁でもないでしょ!って感じでした。

具体的に言わないと動けない新人社員と思って、お願いごとをするように具体的に指示するのがわたしのやり方でしたo(>ω<*)o 

はじめてのママリ🔰

私は、友達が旦那の愚痴を言ってきたら、それを自分の旦那にも積極的に話すようにしてます。
だいたいどこの旦那さんも気が利かないエピソードばかりなので、
女の人が何に気がついて欲しいのか、わかりやすい具体的な事例が沢山詰まっているからです。

うちの旦那はプライドが高いので「その旦那さんは気が利かないね。俺ならこうするのに」とかいって、少しづつ動いてくれるようになりました。

イチカワ

お願いがあるんだけど。私がもし万が一育児できない状態になっちゃったとき、この子のために覚えておいて欲しい家事があるから、やってみてくれないかな?
と、息子に関する家事はある程度やれるようになってもらいました!

deleted user

旦那が子供の相手をしてる時は『やっぱりパパが抱っこすると機嫌いいねぇ〜☺️』『パパっ子になりそうだね☺️』など褒めちぎって、イクメンに育てあげました!😂❣️笑

家事などは、『ありがとう☺️本当助かる☺️子供の相手してる間にお家のことやっててくれるのが1番ありがたいよ〜😭』など、遠回しに、やってね!←を伝えてました😂✨

ちゅる(29)

とにかく、やって欲しいことをその時にわかりやすく伝えるって心がけてます(^^)

例えば、
私今からこの子寝かしつけるから、今使った哺乳瓶洗って消毒液につけてくれると助かる!お願いねー😊
みたいな感じです(^^)

あとは、洗濯物畳んでくれてなかったら、
一緒に畳もう!から始めて
畳んでる時に、
いつか私が子ども寝かしつけてる間に畳んでくれるようになってると超絶いい旦那♡って言ったり、
それでも効果なさそうなら、洗濯物畳んでくれてたら助かる!お願いねー!みたいにいうとかにしてました(^^)

ママリ

ケータイ壊したくなりますよね😂

お仕事して疲れてるとこ悪いんだけど、わたしも子育てしてていっぱいいっぱいなんだ〜できれば哺乳瓶洗ったりちょっと手伝ってほしいな…って伝えて、はぁ??て逆ギレやムスっとしたら、誰の子だよ?って言いましょう!
それでも怒ってきたら、旦那さんの前で、ごめんね○○ちゃん(お子さんの名前)にはパパがいなくてママだけで寂しい思いさせてごめんね!って嫌味たっぷりに伝えましょう😭

わたしは全部言ってやりました。笑

☆★

やってもらいたいことを紙に書いて、トイレに貼っておくのはいかがですか❓😁

  • ☆★

    ☆★


    ちなみにうちは

    何もやらない夫に

    いつになったらやるんだよ❓

    とほぼ毎週キレてます😅

    • 4月6日
chibi26♡まま

出産おめでとうございます❤️
旦那さんへの伝え方、すごく難しいですよね💦
その人のやり方や時間の使い方もあるし、気づく気づかないもあるし😕
私は出産後、自分が大変になるのが嫌なので妊娠初期からなるべく2人で家事も育児もしようね!と伝えています✨
でも男性って家事育児の優先順位があまりわからない人が多い気がします。
旦那さんもきっとそうなのかなーと文章だけでの判断で申し訳ないですが、思ったので、赤ちゃんが寝ている時間など夫婦だけでゆっくり話が出来る時間に、赤ちゃん産まれて一緒に生活してみてやっぱり2人で協力したり家事を手分けしてやりたいなって思ってるんだけど、どう思ってる?って聞いてみるのはいかがでしょうか☺️
その中でママが考えてる家事育児の優先順位や自分が赤ちゃんのお世話中はこうして欲しい、逆に旦那さんに赤ちゃんのお世話を任せるときはこうしたい、それぞれ自分時間や夫婦の時間も大切にするために2人で話し合いたいというスタンスで伝えれば、嫌な気持ちにならないし、冷静に話せるから嫌味にならないかなと思いますよ🙌🏻💕

はじめてのママリ🔰

みなさん結構しっかり旦那さんに動いてもらえてるみたいですごいなって思いました💦

うちは一緒にいてもワンオペ状態で
私がご飯作ったりしてて
旦那が息子の横にいるのに
横で泣いててもずーっとテレビみてます…
え?泣いてるの聞こえてないの?って思うレベルで無視です…
私がご飯作るの中断して抱っこしに行って、
あぁ、居たの、ぐらいの感じです😅

夜中に泣こうが起きないし、
家事も一切しません…
切迫で入院してましたが、
帰ったら洗い物にカビ生えてました。
それぐらいなんにもしないんです…
洗濯ものを病院に持ってきて
私にやってくれと言ったこともありました(笑)

このレベルだと、どういう言い方しても無駄でした💦

やってほしいなーとか
ありがとうとか色々伝えましたが
全くダメで
抱っこしてもすぐ下ろす、
ミルク飲ませてもらっててもすぐ飲まないっていってやめる、
本当にお前それでも父親かって言いたくなるぐらいなんにもしないです😅

哺乳瓶の件、私もあったんですが、
飲ませたあとに洗って消毒液につけてくれたら助かるんだどなぁと言った時に
怒った顔でキッチンに行き、雑にあらって浸け置きして
やったと言われたあとにキッチンに行くと
床まで水浸しでした(笑)
もう何も頼めないなーと思ってしまいました(笑)

私がどれだけ気をつかって言ったところで
この人は家事育児何もする気がないんだろうなって思ったら
もうなんにも言えなくなりました😅

唯一、お風呂だけは協力してくれてます😓
それだけは自分のやることだと思っているようです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日とかも自分優先なので
    勝手にひとりで出ていって
    好きなことやって帰ってくるとか当たり前なので、
    休みだから家で息子と遊ぼうとかそういうことは一切考えないみたいです…😓

    さすがに今コロナなので、出歩いたりはしないですが😅

    • 4月6日
deleted user

普通に言いますよ^_^
これして、あれしてって言うとしてくれるので
ありがとう大好きと抱きつきてます笑
子供の世話はパパがやってくれる方が〇〇も喜ぶよね〜不思議〜とか
適当に褒めたりしてます笑

h

洗い物かミルクあげるかと二択でいつも言って終わったらありがとうと伝えてました🥰
すると、旦那もありがとうと言ってくれるのでこっちも気分いいです!!
付き合いたてから小さいことでもありがとうは言ってきたのでいまじゃ普通です。

2人でやると早いし自分の時間もやっぱりほしいのでゆっくりするときはいつも2人で子供みながらって感じです。

かんちゃんママ



皆さんコメントありがとうございます!!
一人一人返信できずすみません…

私はイライラしたり落ち込んでしまうと冷静に慣れずついつい強い言い方になってしまったり逆に黙り込んで消化できずにいたりしちゃうので皆さんの気持ちの切り替え方や優しい言葉のかけ方等聞けてすごく勉強になりました‼️
どれもいいアドバイスだったので一つ一つ実践していこうと思います😊

本当にありがとうございました‼️