![たたママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月半の娘が夜泣きがひどくて、寝不足で困っています。新型コロナの影響で外出もできず、ストレスも感じています。何か改善策はありますか?
助けてください😭
生後7ヶ月半の娘がいます。
もともと夜間は3時間おきに起き、授乳するとすぐに寝てくれてました。
ここ2.3日前から夜泣きがひどくなり、30分から1時間半ごとに泣いて起きています。
抱っこしてすぐ寝てくれていることもまれにありますが、ほとんどはおっぱいをあげるまで泣き続けます。
寝室は加湿しており、大人は喉が乾いて起きることはないです。
夜19時くらいにお風呂に入り20時くらいに寝て、朝は5時半~6時くらいに起きます。
お昼寝は午前と午後に30~1時間程度。おっぱいを飲みながらじゃないと寝ません。置くと泣いて起きるので膝の上にのせたままか抱っこひもです。
1番辛いのは娘なのはわかっているのですが、私も寝不足でフラフラします。せめて一緒にお昼寝したいです…
最近新型コロナの影響で外出もできず、刺激が少ないのは確かです。ご高齢の方が多く住んでいる地域なので、お散歩に行くと必ず声をかけられます。それも感染のリスクがあるのではと怖くて、毎日窓を開けてお庭で太陽を浴びるようにしています。
日中疲れたら夜寝れるかと思い、最近できるようになったらひとり座りで遊ぶようにしたり、積極的に寝返りができるようマットも広めに敷いています。それでもお昼寝の時間が少し増えるくらいで夜は相変わらずこまめに起きます…
何か生活などで変えた方がいいことなどありますか?
これは睡眠退行なのでしょうか?
娘もぐっすり寝れずかわいそうです…
よろしくお願いいたします…。
- たたママ
コメント
![絆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絆
飲みながら寝るのが癖になってるなら
口が寂しいんですかね?
どんなに日中寝てなくても
疲れさせても、寝ない子って
本当に寝ないみたいです🥺
個性があるのでなんとも言えませんが、、。
授乳は必ず座ってしてますか??
![なつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつん
うちも上の子は置くと泣く、夜泣きするが断乳するときまで続いてました!😭
とにかく泣いたら抱っこかおっぱいあげてねかせてしまってたのが原因かと思います💦
なので下の子は基本おっぱいやおむつの時以外は放置、抱っこしてもねむそうにしたら床に置くっていうのをしてたら日中も夜もセルフねんねするようになりました!夜も起きないです!
寝不足って本当につらいし、イライラしますよね。
上の子は夜1.2時間おきに起きて泣いたりしてたのでこちらの体力もなかったです💦
夜は泣かせておくのは根気がいるので、日中ねむそうなときだけでも泣かせるねんトレ始めてみてはどうでしょう?😊✨
-
たたママ
全く同じです😭泣いたら抱っこかおっぱいです😭
なかなか根気がいりそうですが、娘のためでもあり私のためでもあるのでねんトレ始めてみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月5日
![ゆーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちゃん
私は二回食をきに夜間断乳しました!
21.00〜5.00くらいまで一気に寝るようになりました^^
-
たたママ
2回食だったのですが改めて本など見ると量が少なかったのかと思い、今日から量を増やしてみました☺️夜間断乳に向けて少しずつ準備していこうと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月5日
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
うちも同じ感じで酷いと1時間ごとに起きて、昼寝もたまに2時間とか寝てくれますがだいたい1時間とかだし日中も抱っこしてないとずっと泣いてるしで、私も昼寝できないし泣かれるしでフラフラでした💦
上の子が朝まで寝る子だったので余計に辛かったです😢
とりあえず何かやらないとと思って、2回食になって夜間断乳したのと、私が通っている整骨院の先生に全然寝ないと話をしたら疳の虫があるかもしれないから小児鍼してみたらどうかと言われました。
先生が鍼もできる人で同じ理由で来ている子が他にもいるそうで、3回ほど受けてきました。
大人の鍼とは違ってヘラみたいな物で皮膚を撫でる感じなので痛くないしこれで効果あるの⁇という感じでしたが、起きる回数が多くても2回、朝まで寝てくれる日も出てきました。
夜寝てくれるだけでも、親としても日中が楽になるので鍼に抵抗がなければ検討されてみてもいいかもしれません。
-
たたママ
上のお子さんがいると余計に大変ですよね…😭
日中ぼーっとしてしまってこのままでは危ないなと😭
夜間断乳、3回食になってからかなと思っていましたが2回食になってから始める方もいて安心しました!
鍼は私も経験したことがなかったです😳効果があったってことですよね?調べてみます👍
ありがとうございます🙇♀️- 4月5日
-
あやか
効果ありました😊
上の子も夜寝るけど日中がほんと機嫌悪くて1人でお昼寝できなかったので、同じ整骨院で鍼受けてましたが、効果はあまり感じなかったので個人差があるとは思います💦
何かいい方法が見つかって夜寝てくれるようになるといいですね😄- 4月5日
-
たたママ
きょうだいでも違うくらい個人差あるのですね😳
でもやっておいて損はないような…☺️ありがとうございます🙇♀️参考にさせていただきます💓- 4月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
はじめまして🙇🏻♀️7ヶ月の娘がいるものです!
今まさにおんなじ状況でコメントしました😭💦
4日連続で1.2時間ほどで起きちゃいます👶🏻💦
うちは夜寝返ってよく目を覚ましますようです🥺ぐっすり寝れずに可哀想だなと同じ気持ちでした……
アドバイスではなく共感だけですいません😭
親子共々ぐっすり眠れる日が来るといいですよね🥺🥺
-
たたママ
コメントありがとうございます🙇♀️
やっぱりそういう時期なんですかね??
最近は3時から1時間以上、夜中の覚醒タイムで遊び始めます…
きっと嫌でもぐっすり寝れる時が来ますよね☺️
今だけだと思って一緒に頑張りましょう😂💦💦- 4月9日
-
ままり
昨日もこまめに起きて寝不足なのに今日は朝寝もしないみたいです👶🏻💦
めっちゃしんどいですが…今だけ、今だけと唱えて乗り切ります🤝‼️‼️- 4月9日
たたママ
私も夫も夜寝るほうなので、娘が心配です😭
授乳は私はあぐらかいて、クッションで角度をつけて娘は寝かせてあげています。