※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいぷぅ
子育て・グッズ

幼児教育についての質問です。ベネッセの『こどもチャレンジベビー』やくもんの『くもんベビー』、英会話教室などは何ヶ月から始めたか、他にどんな習い事をしていたか知りたいです。周りの状況についても教えてください。

幼児教育についてです。

いつもお世話になってます。

ベネッセの『こどもチャレンジベビー』、くもんの『くもんベビー』、英会話教室などに通われてる方は、どのくらいの月齢から始めましたか??
やられてた方、どうでしたか?

またこれ以外の習い事とかされてた方は何をされてましたか?

周りの知り合いが色々習い事を始めたりしてまして、どんなものかと…

よろしくお願いします。

コメント

ぷぎ

来月3歳です、こどもちゃれんじを6ヶ月から今月までやってました。
周りでやってる人多かったです。
どんなものを買えばいいか悩まず毎月届くのは良かったですが、興味のないものや前にも似たようなのあったなってのもありました。

ぱん

私も気になってます!
ここで勉強させてください(≧∇≦)

あいぷぅ


回答ありがとうございます(о´∀`о)

やはりやられてる方、多いんですね。

毎月、その月齢に合ったような教材が届くのでしょうか?
どのような教材が届くのですか??

質問ばかりで、すみませんm(__)m

あいぷぅ


うちの子と同じ月齢です♪

どんな感じなのか気になりますよね(^-^)

ぷぎ

風呂で遊べる大人、絵本、DVD、お絵かきセット、歯磨きのときに使う音の流れる鏡つきおもちゃ、太鼓やピアノ、大きくなったらままごとセット、ブロック、パソコンなど。
小さな頃使ってたのを大きくなって使えるような仕組みや作りになってたりします。
ただ、改良重ねてるみたいで、うちより半年早く生まれて遅く始めた子とは教材が違ってました。
結構すぐ壊れます、息子が乱暴だからかもしれませんが。

ぷぎ

風呂で遊べる大人でなくておもちゃです、ごめんなさい。

あいぷぅ


丁寧な回答ありがとうございます(*´∀`)

大きくなって使えるように?予行練習するような教材が多いんですかね?
費用に見合った感じですかねー。

やってみてもいいかもしれないですね♪

ありがとうございます(о´∀`о)

ぷぎ

いや、小さな頃に使ってたのがまた大きくなって使える(再利用できる)ような仕組みになってるんです。
説明不足でごめんなさい、やめやすいので是非お試しを。

あいぷぅ


こちらこそ、失礼しました(>_<)

再利用できるような仕組みなんですねー!

辞めやすいならば、やってみてもいいかもしれないですね♪
考えてみます!

ありがとうございました( v^-゜)♪