※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
161616
お金・保険

妊娠中から生活費が不足し、キャッシングで乗り切ってきた。出産後も負担が続き、児童手当などが夫の収入に入るため困っている。夫婦でお金について相談したい。

妊娠中からですが、
生活費をもらえず、
足りない時はキャッシングをして、
なんとかやってきました。

出産とほぼ同時に婚姻届を出しました。
しかし、産後も結局かわらず、
食料品などをネットスーパーで買い物をしてわたしが払い、
赤ちゃん用品もわたしが払ってます。

児童手当は、収入が多い方に振り込まれるため、
夫の口座に入ります。
夫の会社の扶養手当もあるようですが、
夫が使えるお金が増えただけです。

一応夫婦間で、
お金をもらえないことで困ってますが、
なにか方法があるようでしたら、
教えてください!

コメント

mamaちゃん1023

普通に話し合って、全部出してもらえばいいと思いますが^^;

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    普通に話題にしたら、(あっちにとって)普通にスルーでした…

    • 6月2日
まぁ52

貰えない理由は?
話あった?

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    理由は予想は自由に使いたいのかと。

    • 6月2日
にこにこ˙ᴥ˙

旦那さんと話し合いが大切です!
旦那さんも渡してくれないのが
不思議ですが!

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    話がいつも一方通行です。

    • 6月3日
きゃをんぬ

お金の話をし辛いのはあるかも知れません。が、そこは夫婦間で話し合う必要があると思います(・ω・`)
「遅すぎる話し合いだけど…」と、切り出してみてはいかがでしょう。

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    話はしていますが、返事をしないんです。
    そういう時は、しらばっくれるパターンです。
    義母の話だと、前妻が「金をくれない、死ねってことか?!」とよく言ってたそうで、まさか繰り返し…?!

    • 6月2日
オレンジさるぼぼ

経済DVですよね…
一度話し合って、改善がなかったらしかるべき所に相談してみた方がいいです

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    話し合いましたが、自分に都合悪いとダンマリで、返事はなく、いつものパターンだとしらばっくれたままです。
    そのしかるべきところを知りたいです…。

    • 6月2日
  • みし

    みし

    家庭裁判所や公正役場が然るべきところかと思います。
    家庭裁判所にて家庭再建の申し立てを行い、第三者を交えて調停という名の話し合いをします。

    • 6月2日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    みしさんが先に回答してくれてますが、そういう所の敷居が高いようでしたら、市役所や法テラスなどもあります
    私が育ったとこの市役所には、お手洗いの洗面所にDVされている人はここに相談してくださいというようなカードが置いてありました

    お住まいの役場に行って、役場の総合案内でDVの相談に来ましたと言えば、相談してくれる担当の課につないでくれます
    そこで、知り合いに相談したらDVの一種だと言われましたと切り出したら、いろいろ策を考えてくれます

    何よりも子供の幸せが一番でありますように

    • 6月2日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    更に詳しい回答をしてくださっていてありがとうございます

    • 6月2日
  • みし

    みし

    横槍入れてすみませんでした(^^;)
    ご説明ありがとうございます。

    • 6月2日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    いえいえ、私も相談から先のことを詳しく知らなかったので、勉強になりました(^^)
    今は161616さんとお子さんがベストになれるようにお互い見守りましょう

    • 6月2日
  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    話し合い。・゜・(ノД`)・゜・。
    プロが間にいれば、成り立つといいけど。

    • 6月3日
  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    赤ちゃんのこの笑顔をみても、
    守りたいと思わないのか、
    馬鹿夫の頭の中は不思議です。

    • 6月3日
はちみつ

娘の通帳を、作りました!
児童手当は市役所行くと口座変えられると聞いた事がありますよ。
(曖昧で申し訳ないです)

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    それが本当ならいいのですが!

    • 6月2日
  • ERiKa!

    ERiKa!

    横からすみません。
    うちは市役所の人に聞いたら
    児童手当の口座は所得が多い方の口座しか使えません。と言われました。
    だからいくら新しい口座作っても
    名義が奥様ならかえれません(´._.`)

    • 6月2日
  • はちみつ

    はちみつ

    なんか適当な事言ってしまってすみません。
    いい方向に進むといいですね(´・_・`)

    • 6月2日
  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    いえ!なんとかがんばります(´Д` )

    • 6月3日
  • 161616

    161616

    ありがとうございます!
    はい、どちらにせよ、夫名義口座ですね´д` ;

    • 6月3日
☆ゆーちゃん★

話合いにならないなら
最終手段として、家庭裁判所で婚姻費分担請求ができますよ。

あと、児童手当はご主人名義の新規の通帳を作ったら変えられると思います。

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    無駄遣いされるのが確実なので、
    まずは通帳作ってみます。

    • 6月3日
deleted user

児童手当ては、確かに収入の多い方の
口座に入りますが、
旦那様の違う口座をつくって
そちらの口座に変更することは可能ですよ!

私もほぼ生活費をもらえていなくて、
役所に相談したら、こーゆー風には
できるよ!と言われたので
そうしました(*^^*)

児童手当ての振込先の変更は
奥様でもできるので、考えてみてはいかがでしょうか?

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    まずは通帳作ってみます。
    …作れるかな?

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那様の通帳なら、
    奥様でもつくれますよ!

    • 6月3日
  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    絶対作ります!

    • 6月3日
ちゃま

前妻?ご主人はバツイチですか?結婚は最初が肝心と感じます。

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    バツイチです。
    まともにプロポーズもされてないのに、
    用紙に記入して、後悔してます。

    • 6月3日
  • ちゃま

    ちゃま

    私もまともにプロポーズされていませんね。ただ、キャッシングが気になりますね。利息どんどん付きますよ?

    • 6月3日
  • 161616

    161616

    はい、わかってるんですが、
    当てがなさすぎてキャッシングしかなかったんです。
    まず外出許可でたら、夫名義の通帳を作り、児童手当だけでもなんとかします。

    • 6月3日
ちゃんりー☆

私も生活費貰えませんでした。
そんな旦那と離婚しました。
話し合いをして、解決策を見つけるのが一番です。

  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    これまでも話し合いが成り立ったことがなく、
    解決はしなさそうです(´Д` )

    • 6月17日
  • ちゃんりー☆

    ちゃんりー☆

    まだ離婚は考えてませんか?
    離婚する気がないのなら、納得いくまで話し合いをした方がいいと思います!
    離婚をするのであれば、調停しかないと思います。

    • 6月17日
  • 161616

    161616

    わたしもかなり甘くてダメなんですが、
    半年様子を見て、実家に戻ろうと思います。

    • 6月24日
  • ちゃんりー☆

    ちゃんりー☆

    私も元旦那にいろいろ許してきていました…
    そして、バツイチっていうのも同じです。
    不倫とお金のことは、治らないっていいますよね(泣)
    お子さんもこれからお金がかかりますしね。
    旦那さん、いい方向に向かうといいですね(^^)

    • 6月24日
  • 161616

    161616

    ありがとうございます。
    …治りませんよね。
    わたしの、許してしまう癖も治らないみたいで、ドツボです。

    • 6月24日