※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんと財布を別にしている方で、収入の差がある方どのように生活費…

旦那さんと財布を別にしている方で、収入の差がある方
どのように生活費分けていますか?

夫から別財布にしたいと言われました。
夫が手取り30万円前後、私が手取り16万円前後です。
子ども3人、犬が1匹います。

ぜひ参考にさせていただきたいです!

コメント

。

うちは、収入割合に応じて共通口座に入れてます。
例えば生活費が23万、手取りが30万と16万なら、15万と8万それぞれ入れて、残りお小遣いみたいな感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    貯金はどのようにされていますか?

    • 8時間前
ママリ

犬以外同じ感じです!
うちはもともと結婚してからずっと財布別です👍

旦那がローン、保育園関係、習い事関係
私が食費、Wi-Fiや光熱費

です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    貯金はどのようにされてますか?

    • 8時間前
ママ🔰

逆パターンで、子供2人。
保育園無償化、学童あり。

自営旦那は子供の服、
猫たちの全て(病院とかになると要相談)、自分の車、駐車場代、
朝ご飯担当なのでそこらへん追加食材代、
子供のみを連れ出した際の費用。
家のインテリア品、これは私は興味ないので。
前に賃貸の時は家賃も旦那でした。
(今はマンションを私の親戚から引き継ぎ一気にローン返してるのでその費用無し、管理費は私もち)
最近は月4万自由にどうぞ。となぜかくれてます。
子供の習い事に使わせてもらおうか、
貯金するか。と考えてます。
(くれるのが続くかわからないので😂)

うちは結婚当初から15年以上それなので成り立ってますが、
今更別。となると大きい支払いのくくりは旦那さんにして、
一緒の時がよかった…と思わせる方がいいと思います😣

14万は家庭に入れて、
子供の習い事、お家の分など。
何かあった時ように貯金できる人ならよいですが、
自由に使いたいだけでそれを言ってくるなら分けることによってキツっキツにしたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    何かあった時に貯金できるタイプなのかどうかは分からないのですが、貯金したとしても家族のためではなく自分の趣味のためになると思います🥶

    財布別の場合貯金はどのようにされていますか?

    • 7時間前
  • ママ🔰

    ママ🔰


    家族→やりくりして自分用。にしてもらわないと困りますよね😖
    差があり満足な折半でないなら車代とかは正直そっち側が多めで払ってもらわないと嫌です😖

    月で貯金額ばらつきまくりです。
    ほぼない時も。
    固定は子供には学資。
    言い方悪いですが旦那の貯金は当てにしてないのでこっち側の貯金が家族全体。の感じです。

    独身時代の伝えてない自分用のへそくりはあります🫢

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多めに払ってくれたらいいんですが、俺の金だと思ってるのできっちり半分になりそうです😑

    • 7時間前
  • ママ🔰

    ママ🔰


    なんと😳
    じゃあ、旦那さんの家事代行代を払ってもらわないとですね😠

    子供が大きくなってきての教育費の支払い、
    老後が心配になってもいいならわけましょかーですね😓

    • 6時間前
ママリ

結婚し初めからずっと財布別です!
私現在手取り9万(息子の体調不良が無ければ15万)、旦那手取り30~40万
家賃、駐車場代は旦那で、食費、光熱費合わせて3万貰ってます
息子の保育料金は私が払っていて、食費光熱費で足りない分は私が出したり、旦那と買い物行く時は旦那が出したりって感じです…🤔💭
あとは個人の携帯は個人の給与からですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    貯金はどのようにしていますか?

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    今は私にあまり余裕がなく出来ていないのですが、出産前は共同貯金口座を作って、月に1~2万、ボーナスの時は気分が乗れば5~10など入れるみたいな感じにしてました!
    今は旦那が個人で貯金してくれてます🤲

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    うちは旦那は自分のためには貯金しそうですが、私たち家族のためにはしてくれなさそうです💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいです。
夫→ローン、光熱費、車関連、食費
私→保育料、子供用品、貯金
って感じです。あとは買い物行った方が払ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    お互いどのくらい手元に残ってますか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家計簿つけてないのでよくわかりませんが、お小遣い的なのは夫が5万くらいだと思います。私は保育園と貯金引いて5万くらいですかね🤔
    だいたい使い切ります。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます😊

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちも現在お互いの収入に差がありますが、結婚してからずっと通帳が別です。

自分の通帳から食費・自分の小遣い・子供に使う物(習い事の月謝、紙パンツ、服等)を、旦那の通帳からはローンや光熱費・子供らの引き落とし等支払う物って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    残りのお金はお小遣いですか?
    それともそのまま通帳に貯金や生活防衛費などとして残ってるのでしょうか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の通帳からは必要な額しか引き出さないようにしてます。時々、外食やおやつ等でも使いますが余裕があるぐらいは残ってます。

    貯金は自分等大人と子供ら別々に、旦那の通帳から毎月してくれてるみたいです。
    食費や子供費用は決まった金額なので、余ったりしたら旦那に渡して貯金や支払い等に回してる感じです😃

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貯金してくれる旦那さんなら別財布にしても安心ですよね😊

    そこが夫は難しそうで悩みます💦

    • 7時間前