
コメント

白透
私もそうでした、、
言っても言っても改善されなくてその度に迷惑そうな顔されてたので最後には黙ってしまいました、、。
大きい会社なら本社宛のメールとかに書いてみたらもっと上から指導がはいるかもですね、、

ママリ
診断書を書いてもらうほどではないということですよね?
周囲を見ていても母健連絡カードは強制力が弱くて現場職ではなかなか措置が難しいため守られてないことが多い印象です。診断書に就労制限を記載してもらう方が指示を守られていると感じます。有料なのはモヤモヤしますが命が最優先だからと記載してもらっている方いました。
担当医師に現状では職場が対応してくれないことを相談されてはどうでしょうか。
-
ころも
そうなんですね💦カードもある程度の強制力があると思っていたのですが、そうでもないんですね💧
今度妊婦健診に行った際に相談してみます💦- 4月4日
ころも
そうですよね…言うのも体力使いますよね💧
病院勤務なので、師長には言ってるのですがなかなか改善されず…💧黙って働くしかないですかね💧