
コメント

たんそく
レシピ通りにちゃんと作れば美味しいスポンジケーキ作れますよ😊
メレンゲをよく泡立てることが大事です!
成功しますように☺️

ママリ
不安ならまずは炊飯器でスポンジケーキ作ると失敗しないと思います☺️
-
はじめてのままり🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 4月2日

ふーこ
誰かのお祝い用とかですかね?
もし時間とお金に余裕があるなら、スポンジだけ練習してみては?
友達が不器用&センスなしと言ってて、一緒に作ったことあるのですが…
最初に材料を全て計量しておく。
使う道具は全て出しておく。型に合わせたシートを用意して、油脂を塗った型に貼り付けておく。
オーブンは余熱しておく。
ここまでやっても、どれが何なのか(材料名)分からなくなってとりあえず全部混ぜればいいか!って考えでそれは失敗するぅぅ!!ってやり取りしたことあります😅
ぶっつけでやるより、ゆとりを持って何度かチャレンジしてみると段取りも分かるしいいと思いますよ~😊
-
はじめてのままり🔰
子供の誕生日が明日で作りたいなと思ってて😔
わたしもまぁいいかなの人なので失敗しますよね😂
これをきちんと入れないとこうならない!とかがわかってないので。。。
時間がないのでスポンジと生クリームかってデコレーションだけでもいいかなと思ったのですが作りたいなぁと思ってて😅- 4月2日
-
ふーこ
明日お誕生日なんですね✨
早いけどおめでとうございます😊🎉
そうするとスポンジは、今日のうちに作っておくほうがバダバタしないですよ~
お菓子作りにおいては、まぁいいか、これぐらいなら大丈夫だろうが致命的になるのでgもキッチリ計らないとです☺️
【下準備】
*小麦粉をふるっておく→小麦粉は湿気を含みやすいので、ふるうことでダマになるのを防ぎます。
*牛乳とバターを合わせておく→水分と油分は合わさりにくいので湯煎で温めて乳化させておく必要がある。
*卵は常温に出しておく→常温にしておくことで砂糖と混ざりやすくなる。
*オーブンは、しっかりと余熱をする→焼成温度が170℃なら180℃で余熱すると扉を開けた時に170℃ぐらいになるので少し高く余熱すると焼きムラや生焼けが防げる。
余熱したら10分ほどその温度を保つことで、庫内温度が下がりすぎるのを防げる。
【手順】
*卵は湯煎で温めながら→温めることで泡立ちがよく生地がよく膨らむ
*メレンゲをしっかりと立てる(つまようじが立つのがベスト)→緩いと膨らまないし(生地を持ち上げる力が足りない)、固くても膨らまない(力が強すぎて伸びしろがない)
*メレンゲと粉をしっかりと泡を潰さずに混ぜる→ここで混ぜが足りないとダマになり、生地に空洞ができて焼成後萎む
注意点として大まかに上記のようなのがあります😊- 4月2日
-
はじめてのままり🔰
すごく難しいですね😭
注意することたくさんで素人のわたしセンスない私には難しそうで😭😭- 4月2日
-
ふーこ
文字だけ見ちゃうとハードル高く感じますよね😅
一つ一つ用意して、次の手順に取り掛かる前によく読んでおけば大丈夫ですよ😊
材料は全部計量しておいて、卵黄グループと卵白グループに分けておくとアレ?これどっちで混ぜるんだっけ?を防げると思います。
自分も素人で自己満足な作りしか出来ませんが、慌てずにやるのが一番のポイントだと思いますよ~
もし、固くはないけど膨らまなかったらちぎってショートケーキ風のトライフルにするといいかと😁
お子さんのサプライズもありですが、お子さんと一緒にスポンジちぎってグラスや透明のプラカップに入れてクリームと好きな果物入れて…って楽しんでくれますよ✨- 4月2日
はじめてのままり🔰
なんかレシピみたら材料も揃えなきゃだし難しそうに感じてしまって😭
なんかオススメのやつとかってありますか?😭
たんそく
私はお菓子作り動画をだしてる「cookcafemaru」というYouTuberさんの動画を見てお菓子作りしてますよ😊
動画なのでわかりやすくて作りやすいと思います!