※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
ココロ・悩み

夜中に救急車を呼んだ際、鬱からくるパニック発作と診断され、治療中。子供を育てながら悩んでおり、同じ状況のお母さんに励ましを求めています。

先日、夜中に発作や動悸、手足の痺れ、全身の震えなどの症状で救急車を呼びました。
小さい子供2人残してこのまま死んでしまうのではないか、と不安感に押しつぶされそうになったり、、
その日は病院着いて点滴打ったらすぐに良くなったのですが、原因はわからないと言われたので心療内科に行ってきました。

結果は鬱からくるパニック発作を起こしたみたいです。
鬱だったんです。😰
薬での治療も早速始まりましたが、調べれば調べるほど怖くなってしまって。
眠れるような薬も処方してもらってしっかり飲んだのに、不安になって全然眠れず、、今投稿しています。

同じように子供を育てながら鬱病を患っているお母さんがいるなら元気付けてほしいです。怖いです。
母親であるわたしがこんなんで、子供達に申し訳なくて、、

コメント

deleted user

んーっとこの言い方が合ってるかはわからないのですが…
鬱を治そうと思わないで下さいね?
私も精神疾患を持ってます。
精神科に通ってもう10年になります。
その間に学んだのは、
治そうと思わないこと。
薬を飲みながら折り合いつけて共存していくこと。
この2点でした。
弱い母でごめんと子供達にも思います。
でも、先生にその話をしたときに
『お母さんが我が子のことを信用しなくてどうするの?弱い母のもとに産まれてきて不憫なの?お母さんに守ってもらわないと幸せも掴めないような子供だと思ってるの?親ができることなんてたかがしれてるのよ。せいぜい子供が自分で幸せを掴むまで近くで見守って、幸せが遠ざかって辛いときに背中をさすってあげるぐらいしかできないのよ。そんなこと考えるぐらいなら、お母さん、病気持ってるけど一生懸命あなたたちといきるよ!ぐらい考えてなさい。』
って言われて目から鱗でした(笑)
だから、とりあえずごめんじゃなくて、ありがとうって思うことからはじめてはどうでしょう?
ごめんじゃなくて、ありがとうって思うようになってから凄く楽になりました!
頑張らなくていいんです!自然にいきましょう!

  • A

    A


    ありがとうございます。
    本当にありがとうございます。
    自分だけがつらいんじゃないって思えました。
    子供に対してのありがとうの気持ち忘れずに、ゆっくり頑張っていきたいと思います。

    救われました🙇‍♂️
    本当にありがとうございました!

    • 4月2日