※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
ココロ・悩み

離婚時の財産分与で借金を背負う必要があるか心配です。旦那の借金を払う可能性があるのか不安です。

数ヶ月前旦那に、離婚になったら財産分与で借金半分払ってもらうからな!!と言われました。
婚姻前にできたものと、婚姻後にできたもので計150万ほどあります。

わたしは財産と呼べるものも貯蓄もありません。
奨学金の支払いが残っているくらいです。
このような夫婦が離婚して財産分与する場合、私が借金を背負わされるだけで(保証人ではありません)
終わるのでしょうか。
義実家同居だったので家電なども旦那のものでもなければ私のものでもありません。

よく旦那の借金なんて払う必要ないとか、調停をして養育費を、、と言われますが、
義母がバツイチ2人の子持ちの状態で別れた旦那さんの借金をも払っていたことから、自分もそうなるのではと不安です。

コメント

ままり

基本的に婚姻後にできた
財産、借金は折半です。

いーいー

上の方も言うように、財産、借金は婚姻後の物は折半です。
ただ、婚姻後の借金でも連帯保証人になっていなければ払わなくても良かったははずです。
私は家を購入する際、連帯保証人にするか聞かれ、最悪離婚とかになった場合払わなきゃいけないが、ならなければ払わなくても良いと銀行員に言われました。