
生後3ヶ月の赤ちゃんがグズる時間について相談です。授乳や昼寝は規則正しく管理しているけど、娘の気まぐれに合わせて生活していると支障が出るでしょうか?
生活リズムって、整えなきゃいけないですか?(´°ω°`)
生後3ヶ月です。
よく授乳時間もお昼寝の時間も親が決めて管理している方を見かけるのですが、グズグズの時間はどうしているのでしょう??
娘がは長く起きているのが苦手みたいで、目が覚めてから1時間以上経つとグズりだします。
なので、昼寝しまくりです。
夜はぶっ通しで朝まで寝たりする日もあれば、起きてくる日もあって、なんで日によって変わるのか違いがわかりません。
ミルクは欲しがったらあげる感じで、4〜5時間間隔で1回に180飲みます。
このままずーーっと娘の気まぐれに合わせて生活していた場合、何か支障が出てくるのでしょうか?(´•̥ω•̥`)
- あき(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子の場合は
寝ぐずりが始まりました!!
1時間ずっとギャン泣きで
すごい大変でした💦
助産師さんから
リズムが整っていないのと
自分がどうやって寝ればいいのかわからない状態だから
なるべく同じ時間に起きたり、寝かせたりさせてあげて
と言われましたー!

りんご
整えた方が子供も大人も楽というのはあると思います。大人が楽だと笑顔も増えて子供にもいいですし!

ままり
私も娘に合わせた気まぐれ生活を送っていましたが、ミルクの時間はだいたい4時間おきと決めてました✨
長く起きて活動する体力はまだないと思うので、眠い時は寝せて大丈夫では?夜も朝まで寝たり1,2回起きたり日によって違いましたが今は朝まで寝ています🙌自然とリズムがついていくと思いますよ☀

ママ
他の方が仰るように整った方が大人も子供も楽です!
私の場合整えなきゃ!と強く思いすぎて焦ってしまうところもありました💦
とりあえず最初は朝起きる時間と夜寝る時間の意識はした方が良いと聞きますよね🤔
三回食始まったり、体力つけば自然にリズムつきますよ😊
私は今思えばあんなに気張ってリズム付けようとしなくて良かったのかなと思います😅

み
離乳食始まるまで気まぐれ生活でしたよ~!笑
離乳食始まったらだいぶ整いましたよ✨

すみっコでくらしたい
昼夜逆転が起こったり
自分で上手に寝られなかったり
管理していないがために起きている間はぐずぐずになってしまいます。
スケジュールを整えだしてからしばらくは
起きている間もぐずりますが
慣れてくると泣いている時間が減ってきて
なんで泣いているのかほぼ100パーセントくらいの確率で分かるようになりました。
起きる時間も管理することでだんだん伸びてきますよ。
娘は生後2ヶ月半で
夜は23時ごろから7時間ぶっ通しで寝るようになりました。
そこまで行くのに1ヶ月かかっています。
取り掛かるのが遅くなればなるほど
夜間授乳がなくならなくて断乳やねんトレが必要になると思います。
私はそれが今のところないので助かっています。

あき
ありがとうございます!
とりあえず、朝起きる時間と夜寝る時間を固定するところから始めようと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
退会ユーザー
今は起床、沐浴、寝る時間
これだけはなるべく同じ時間に寝せるようにしています!!
これだけで、寝ぐずりは無くなりました!!