
10ヶ月の娘がいて、離乳食を食べる量が増えてきた。ミルクの量や回数について、減らすべきかどうか迷っている。月齢が上がると自然にミルクを飲まなくなるのか不安。
10ヶ月の娘がいます。
離乳食もだいぶ食べれるようになり、
量とかは特に計っていませんが、、
だいたい子供茶碗一杯とおかずぺろりと食べちゃいます。
そこでミルクについて質問です。
今は3回食で毎食後、離乳食の後140くらい飲みます。
ミルクの量、回数は減らしていくべきなのでしょうか?
それとも飲みたい分だけ与えてもいいのでしょうか?
あげても飲まなくなるまで与えるべきか、
親が減らしていくべきなのか、、
月齢が上がるにつれてミルクは必然的に飲まなくなるものなのでしょうか?
よろしくお願いします🙇♀️
- ゆつこ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

あこさ
うちも同じこと悩んでます。
今は朝食後に100、3時のおやつに100、就寝前に200あげてます。
でも朝の100を飲まなくなってきました。3時も今日はリンゴジュースにしてみました。
哺乳瓶をやめていきたいので、うちは徐々に減らして最終フォローアップミルクを寝る前に100くらいにもっていけたらなーって勝手に思ってます。

あゆみ
うちもよく食べたので、それくらいの時期から、様子と体重を見ながら無理ない範囲で少しずつ食事の量を増やしていって、ミルクは20ずつ減らしていきました。
あと、だんだんストローで飲む練習もはじめました。
100mlくらいになった頃には、あげれば飲むけど見せなければミルクのこと忘れちゃって飲まなくても平気なようだったので、1歳なる前に思い切ってやめました!
「飲まなくなる」をどう捉えるかが難しいですよね😅
-
ゆつこ
飲まなくなる、ほんと難しいです😅
正直ミルク作らなければ別にいらないのではないかと思うくらい、ミルク欲しいとかお腹すいたとかを泣いたりして表現しない子なのでわからず、いつもの流れでミルクを作ってあげている状況です、、
少しずつ、減らしていってみます!- 3月31日

macchi♡
うちは離乳食をある程度食べるようになったら朝と夜だけミルクあげてました!
大体10ヵ月くらいで、朝は180、寝る前は200くらいでした。
うちの場合はお茶をあまり飲まなかったので、水分補給代わりにあげてたかんじです。
そのうちお茶も飲めるようになってきたので朝のミルクを止めて、寝る前のミルクも保育園に入る1歳くらいには卒業しました✨
心配でしたら月齢的にもフォロミでもいいかもしれないですよ!
-
ゆつこ
離乳食後にはあげずに、朝と夜だけということでしょうか?
ミルクを卒業するときは、親の判断でってことですか?
なかなか判断が難しく、泣いてミルクを要求することもあまりない子なので、困ってしまいます😅
フォロミ、考えてみます!!- 4月1日

美咲
娘は3回食になったら食後はなし、寝る前も無しでも連続で寝てからはあげなくなりました。なくしてからはめちゃくちゃ食べるようになりましたが、多分ミルクはいつまでもあげたら飲みそうで、別腹な気もするので、スパッと辞めてもいいと思います。今は1缶残ってるフォロミが勿体ないので朝ごはんに出してます。物凄い勢いで飲む干すのでミルク大好きは変わらないようです😂
-
ゆつこ
スパッと辞めちゃうのも一つの手ですね!!
うちの子も哺乳瓶見るとテンション上がるので、出せば出す分飲んでしまうので様子見て止めることも考えてみます!- 4月1日
ゆつこ
悩みますよね😅
わかります!うちも哺乳瓶やめたいというか、ミルクをもうやめたいというか、、笑
飲まなくなってくるのですね!
だんだん減らしていけるようお互い頑張りましょう!!