
生後6ヶ月の赤ちゃんが保育園に通い始め、ミルクの量が減っています。自分で哺乳瓶を外したり、乳首を噛んだりすることが増え、眠い時だけはたくさん飲むようです。歯が生えてくる時期の影響かもしれませんが、脱水にならないか心配です。どのように対処すれば良いでしょうか。
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
保育園に通い出して最近ミルクの量が減ってしまいました。お腹すいてるはずなのにあまり飲まないし、途中から自分で哺乳瓶をはずしては乳首を見る、また哺乳瓶を加えるみないなのを繰り返します。また、乳首をカミカミして飲もうとしなくなります。やわやわになって乳首があってないのかなと思い、買い直しましたが変わりません。眠い時だけたくさん飲んでくれます。
チャットGPTさんに聞いたら歯がはえてくる時にむず痒くて飲む量が減ることがあるとありましたが、1日トータルギリギリ脱水にならない量です。
どうしたら克服できますか?
ちなみに体重7300gで、昨日まではなんとか650gぐらい飲めていましたが、今日は夜の最終授乳でおそらくトータル550g飲めるかなぐらいです…
- らいむ(生後6ヶ月)

ママリ
6ヶ月なら離乳食で栄養とれてると思いますしミルク以外にもお茶や水などで水分補給できてませんかね?💦

ななな
麦茶は飲まないですか?
離乳食初期ならかぼちゃスープとかを粉ミルクで作ったりもしてました
コメント