
産休前に遅出が負担で、上司に相談したが解決せず。腰痛や圧迫もあり、遅出が心配。再度相談すべきか悩んでいる。同じ経験の方、アドバイスありますか?
私は、現在、介護福祉士として勤務をしています
来月の25日には産休に入れるのですが
産休までの間、日勤と遅出は入らなければいけません
実は、以前から『遅出は外して欲しい』と上司には
お願いをしていましたが、現状、人手不足ということもあり遅出に入らなければいけない状態です
遅出の業務も結構負担が大きく、特にオムツ交換は
身体的にも辛いのです。。
現在、30週で胎児も1400gに突入し。。
腰痛も酷いですし圧迫もあります
そんな状況で遅出をこなせる自信がありません
もう一度、上司に相談したほうが良いのか。。
悩みます。。
同じような境遇の方はおられますか?
また、同じように介護福祉士ママさんは
どう乗り越えておられますか?
- 芽依(2歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

たにし
介護歴9年になります!私は腰痛などなく、35週まで、おむつ交換。移乗などしていましたが、今思えば怖い事してたなーと反省します。負担があると感じたら絶対に相談しましょう‼️何かあってからでは、遅いですよ‼️1番は子供です^ ^

はな
介護歴8年目で妊娠しました!
双子だったということもあり、はじめのうちは夜勤の回数もへらしてもらい、夜勤も負担のかからない仕事をさせてもらっていました!おそでは最後までして、早ではお風呂介助なので、早出で出勤してもお風呂介助にははいってませんでした!
妊娠してから直属の上司に
どれができてどれができないとはっきりいいました!
なにかあってからではどうもできないので😭
ってよく先輩にいわれてました!
自分の身体のこと
お腹の赤ちゃんのことなので、
きちんとはなしたほうがいいですよ😊
あのときいってればよかった〜と
ならないためにも、いったがいいと思います😋
-
芽依
お返事ありがとうございます😊
夜勤も遅出も早出もされていたんですね🙄🙄🙄
スゴイです✨
やっぱり、ハッキリ言い切るほうが良いですよね。
何かあってからは遅いですしね。。😢💦
もう一度相談してみようと思います。ありがとうございます✨- 3月28日

どれみ
はっきり言ったがいいと思いますよ!私は看護師ですが、妊娠して遅出、早出、夜勤は全部外してもらいました!体調不良で急な欠勤があるかもしれないし、遅出とかの時に急な腹痛で動けなくなる可能性だってある。その時に迷惑かけるのも目に見えてるし、何よりお腹の子を守れるのは芽衣さんだけですよ✨💓
-
芽依
お返事ありがとうございます😊
私も、妊娠報告をして
すぐに日勤のみにしてもらえると思っていました、、💦
お腹が大きくなった今でも変わらず遅出は入っているので
結構負担が大きいです。。
お腹の子の為にも相談してみようと思います。- 3月29日
芽依
お返事ありがとうございます😊
私も、人手不足な時は移乗介助もしています💦
たまに、赤ちゃん大丈夫かなー?と心配にはなります💦
本当に何かあってからは遅いですし、もう一度相談してみようと思います。
たにし
この介護の世界は人手不足ですよね😢
大丈夫かなー?と思うことは、不安になる事でママさんの身体に負担があるということに繋がります!
きっとわかってくださりますよ!分からなければ、クソ人間だと心で叫んでやりましょう‼️笑
本当にお体を大事にしてください^ ^元気な赤ちゃんと会えるのが楽しみですね♪