
生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが夜遅くなっており、昼間は寝ている状態が続いています。昼夜逆転しているのか心配です。皆さんの意見やアドバイスをお聞きしたいです。
来週から生後3ヶ月ベビーを完母育児中のママです。
最近、娘の生活リズムがおかしい気がするので皆さんの意見・アドバイスをお聞きしたいです。
1・2時、添い乳で授乳
ねんね(布団)
6・7時、添い乳で授乳
ねんね(ベビーベット)
11・12時、授乳
グズグズまたは、少しねんね(抱っこ)
13・14時、授乳
ほとんど覚醒。間で1時間ぐらいはねんね(抱っこ)
16・17時、授乳
ねんね(抱っこ)
18・19時、入浴
20時・21時、授乳
グズグズ(抱っこ)
以降ぼぼ1時間毎に授乳。
23・0時、就寝(布団)
夜の寝る時間が遅く、朝から昼まで寝ています。
朝から昼までの時間は、ベビーベットで寝てくれますが昼からは置くと背中センサーが反応するようで10分もたずっと抱っこの状態です。
授乳間隔は基本的に3〜4時間間隔です。
生活リズムが整い始めるのは、3ヶ月ごろからと聞きますが娘は昼夜逆転になっているのでしょうか?
- ちーちゃん。(5歳2ヶ月, 7歳, 7歳, 12歳)
コメント

まるこ
来週で生後2ヶ月になりますが、1ヶ月のときから生活リズム整ってますよ✨
ジーナ式のネントレされるのオススメです!

m ♥
生後2ヶ月入ったくらいで
生活リズムつけていました!
昼間極力散歩したり
ひとり遊びさせたりしています
夜は抱っこで寝かしつけなしで
1人でねます( ´・ω・` )
ちーちゃん。
ということは、既にネントレされてセルフねんね出来てるんでしょうか?
生後まもなくでも、ネントレは可能ですか?
まるこ
生後1週間のときからネントレしました!
なので寝かし付けは今までしたことありません😅いつもセルフねんねです。
今では、起こす時間になると自分でふにゃふにゃと起きるようになりましたよ😊
生後1ヶ月でしたら十分可能です✨もちろん始めた日からスケジュール通りとはいきませんが、毎日決まったスケジュールを、とにかく続けることが大切です🙆♀️
ちーちゃん。
意を決して一昨日から、セルフネンネを促して昨日、一応成功しました。夜もよく寝てくれました。朝も7時には起こして朝寝を長くさせないようにしました。
このまま、リズムを整うように頑張るつもりです💪
まるこ
おめでとうございます🎉
ぜひ続けて、1日の睡眠スケジュールと、授乳スケジュールを整えてあげてください✨