![ちっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレで悩んでいます。抱っこが必要か迷っています。他の方はどうしていますか?
ゆるーくネントレをしています。
3ヶ月頃からジーナ式を参考に部屋から出て泣かせるネントレをしましたが、うまくいかず💦
別の本を読んで、同室でトントン
泣いてもしばらく我慢。
泣き声が激しく自分で落ち着くのが無理そうになったら抱っこで落ち着かせる。
その後、寝付く前に布団へ。を繰り返します。
これでしばらくうまくいってましたが
4ヶ月にはいり、泣きが増え抱っこの回数も増えました💦
最終的には布団で寝てくれてるので
いいのかなと思う反面、
これはネントレになっているのか
(抱っこがないとだめなのか?)
もっと厳しくやるか悩んでいます、、💦
たまーに、布団においてトントンだけで
寝てくれるときもあります。
歯が生えてきたりしてるので、
寝ぐずりなんですかね〜
皆さんどのようにネントレしてますか?
- ちっぴ(3歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
私もゆるゆるジーナ式で育てました☺️
夜泣いた時の対応は、少しアレンジしてました。
①寝る時間の少し前から寝室で静かに過ごす。(保湿剤塗ったり、寝る前のミルクをあげたり)
②ベッドに置き退室する。
③泣いたら1〜2分様子を見て、そっと部屋に入り抱っこで落ち着かせる。
④ウトウトしてきたら、寝る前に戻す。(背中スイッチは気にしない)
⑤再び泣いたら次は5分待って、抱っこで落ち着かせ、寝る前に戻す。
徐々に間隔を伸ばしながら繰り返して、それでも寝なければ少量のお白湯かミルクをあげて、再び繰り返します😊
ジーナ式にあるように、抱っこで落ち着かせる時は『声かけをせず』『目線を合わせない』『部屋は暗いまま』がポイントです❣️
さく
私は新生児からゆるゆる〜とこの対応をして、生後2ヶ月でセルフねんねになりました🙌
友達の子は、添い乳で夜中に何度も目を覚まして困っていたので勧めたところ、4日目で朝まで寝るようになったみたいです👍✨
ちっぴ
やはり一旦退室するのがいんですかね💦
一度うまくいってたので、成長ぐずりかと思って抱っこで落ち着かせてたのですが、、なかなか脱出できず🙄
どこかで腹をくくって退室バージョン頑張ってみます!
さく
もしなかなか上手くいかなかったら、他に原因がないか見直してみても良いかもです😊
夕方長く寝てないかとか、寝る前に遊びすぎてないかとか…
ジーナ式の本に赤ちゃんが泣く理由が色々と書かれてるので、読み直してみたら新しい発見があるかも❣️です✨