※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害の可能性を感じており、赤ちゃんの行動について不安を抱えています。特に人見知りや後追いがなく、泣くことも少ないため、他の赤ちゃんとの違いを知りたいです。定型発達の方の体験をお聞きしたいです。

発達障害を疑っています。
7ヶ月になったばかりですが、新生児の時から泣くことが少なく、泣き声も小さく、ずっと発達不安がありました。

◆不安なこと
①人見知りしない
誰に抱かれても泣かないし、じっと見て固まるとかもない。ニコニコはしない。

②後追いない
1人で永遠と遊んでられます。行く先を目で追うこともありますが、泣きませんし追いかけません。

③鏡に興味がない
見せてもそっぽ向いたり、たまにママの目を見てニコッとするくらい。

④泣くことが少ない
オムツで泣きません。お腹空いたでも泣かないこともあったり、寝起き1人でも泣きません。夜泣きもないです。

⑤生後2ヶ月半〜セルフねんね
寝ぐずりすることもありますが、指しゃぶりで勝手に寝ます。気がついたら寝起きしてます。

⑥ママの方に寄ってきたり、抱っこを求めて手を伸ばさない

⑦2、3日実家に預けても泣かず、ママの顔を見ても喜ばない

⑧おすわりできない
少し手で支えて保てますが、だんだん前に倒れてきます。

⑨他の赤ちゃんに興味ない
近寄らない、あまり見ない。触らない。

◆安心できること
①寝返り、方向転換、ずり這いはできる
②おもちゃに手を伸ばす、口に入れる
③ハンカチテスト(6ヶ月頭)
④奇声、喃語(6ヶ月〜まんまんまん、ばぁばぁばぁ、なぁなぁ、だぁだぁ)
⑤離乳食何でも食べる
⑥実家、義実家で場所見知り。外だと固まりやすい
⑦目はだんだん合う頻度が高くなってきた


似た方いますか?定型発達された方のお話が聞きたいです。
毎日不安で死にそうです。
強く希望したので既に大学病院に通っていて、リハビリも受けています。



コメント

ママリ

保育士ですが、特に心配無さそうですけどねー😊

泣き声が小さい…は、そんなに泣かなくても要求が満たされてるって事じゃないんですかね😊

すぐ抱っこしてくれる、とか😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇
    プロのご意見嬉しいです。心配ないですか…

    泣くまで待っても大きい声で泣きませんでした。今は声は大きくはなってきましたが、相変わらず泣くことが極端に少ないです。。お腹空いた、抱っこ?眠い、でたまに泣くくらい。。

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    赤ちゃんの性格もありますしね😊
    今のところは、心配ないと思いますよ😊
    微笑返しを頻繁にしてくれるなら大丈夫ですよー🩷😚

    1歳の子でも、声出して笑わない子たくさんいますし😊

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

1人目あるあるかなと思いましたー!
良い意味でお世話しちゃうから泣かないのかな?と!
長女もそんな感じでした🙌
ちなみに、7ヶ月でやっと寝返り、ずり這いなどは8ヶ月、でした!