
小学校入学での費用について教えてください。保育園年長と生後7ヵ月の子どもがおり、貯蓄ができない状況です。主人の収入のみで生活中。小学校入学にかかる費用が気になっています。
小学校入学でどれくらいお金を使うのか教えてください!
もうすぐ保育園年長の子と生後7ヵ月の2人子どもがいます。恥ずかしながら現在貯蓄ができない状況にあります。
来月から下の子の保育園が決まっているので仕事は始められそうなのですが、まだ小さいのでほとんど通えないだろうなと思っています(すぐ風邪などをもらってくるので…)
今は主人のお給料だけで生活しています。一生懸命家族のために働いてくれてますが、奨学金や車のローンなどもあり生活するだけでやっとの状態です。
そこで気になってるのが、小学校入学でどのくらいのお金を使うのかということです。
学校にもよると思いますが、小学生の子を持つ方のリアルな話を聞きたいです。
よろしくお願い致します。
- みん(5歳8ヶ月, 10歳)
コメント

プーさん大好き
ランドセル70000円前後(義理親が購入)
体操着、防災頭巾、上履き、それぞれをいれる袋、
給食のナフキン(実母が作成。布がキャラクターで高かった)
文房具類、等の購入費用などでしょうか。
小学校に入ってからは毎月5800円、引き落としでした

はるひ
体操着と紅白帽
ピアニカ
絵具セット
算数セット
文房具(鉛筆や筆箱、はさみ等々)
通学帽
上履き
ランドセルと机は両家両親からいただいたので、買ったのはこれくらいだったと思います。
校章が入っているなどでどうしても指定店で買わなければならないもの以外は通販しました。その方が安かったので。
-
はるひ
半端で送信しちゃいました💦
これで、トータル2万ちょっとだったと思います。
月々の集金は平均2000円くらいですね。あと給食費が4100円、引き落としです。- 3月26日
-
みん
コメントありがとうございます^ ^
ランドセルはうちもなんとかなりそうで、ピアニカは保育園で使ってる物をそのまま使えたらいいなと思ってます笑
算数セット、、懐かしいです!!笑- 3月26日
-
みん
月々の集金とかあるのですね!!学校によってなんでしょうが、ちょこちょこかかってきますね(;_;)
頑張って働きます!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます♡- 3月26日
-
はるひ
うちの学校ではきょうだいのお下がりや保育園幼稚園のをそのまま使うのはOKでしたよー。
ピアニカは最初の2年くらいしか使わず、後はリコーダーメインでたまに持ってきてと言われる程度でした、なので端折れるならそれに越したことないと思います(笑)
あとは巾着とかランチョンマットとかの布小物が抜けましたが、手作りしちゃったら大した金額じゃ無いと思います。- 3月26日
-
はるひ
月々集金は、学校で一括購入のノート代とか名札とか、そういうのですね。なので無い月もあれば4000円くらい持っていく月もありました。
学校によって体操服通学で体操服2組洗い替え買わなきゃ、なんてところもあるみたいなので、本当に学校によりけりですね。
頑張ってください!- 3月26日
-
みん
端折れるところは徹底的に端折るつもりです!(^^)
入学予定の小学校は私服登校なので体操服の洗い替えは問題なさそうです。
巾着とかみなさん手作りされてますよね!手間もお金もどちらもかかりそうですね、、
来年に向けて頑張ります!
ありがとうございます♡- 3月26日

退会ユーザー
今年度入学します!
入学にかかるお金は、買い揃えるものだけで4.5万はしたかなと(;_;)
ランドセルなどの高いものはうちの両親が買ってくれたのでかかってませんが💦
細々した文房具から体操着や体操着袋などの入れ物類、学校で買うヘルメットや算数セット、などあとはうちの場合、幼稚園はジャージだったので私服があまりなくそれを買い足したり、、女の子なので色々なバリエーションで私服も結構かかります。
幼稚園から使っていた給食袋などは使えなくもないですが、3年間使ったし好きなキャラクターも変わったし、心機一転したかったので、全て買い換えたからかかったというのもありますが、、なんだかんだ結構かかります。
新学期なので上履きや靴なども新しくするし(;_;)
あとは入学式に使う服もネットで安く手に入りましたが、それも買ったり(;_;)
市区町村によっては入学準備金などが出たりするところもあるので、もちろん所得が低い方など条件はありますが、、うまく活用できたりしたらいいのかなと。
-
みん
コメントありがとうございます^ ^
やっぱりランドセル代抜いてもそれくらいかかりそうですよね(;_;)
うちの入学予定の小学校も私服登校なので、枚数いるだろうし…
入学準備金のこと知りませんでした!今から調べてみようと思います!!
色々参考にさせていただきます^ ^
ありがとうございます♡- 3月26日

マーブルチョコ
親戚や親からもらった入学祝と学資のお祝い金で足りましたよ(^^)
学用品は7万くらい
ランドセルは住んでる市町村からのプレゼントだったので買ってません
勉強机は実家の親にかってもらいました
入学式できる子供の服も実家の親からもらったお祝いで買いました
学用品は学資から出た5万と残りは親戚からのお祝い金から出しました(^^)余ったお祝い金は子供の通帳にいれましたよ🤣
-
マーブルチョコ
私と旦那の会社からもお祝い金出たので私は商品券だったのでファミレスで子供たちとごはんを食べました(´ω`)
旦那のは図書券三万だったので文具を買ったり子供がほしい本も買ったりしました!- 3月27日
-
みん
コメントありがとうございます♡
ランドセルプレゼントとかすごいですね!!お祝いももちろん貰うとは思うのですが、どれくらいかかるかわからなかったので教えていただき助かりました^ ^
ありがとうございました^ ^♡- 3月30日
みん
コメントありがとうございます。毎月の引き落としのお金は何代なのでしょうか??^ ^
やっぱり揃える物が多いですよねー(;_;)
プーさん大好き
給食費、教材費、あともう一個あった気がするのですが....手紙を破棄していて、わからず(笑)
みん
給食費!!大事なことを私も忘れておりました!給食ですもんね!
参考にさせていただきます^ ^
ありがとうございます♡