※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

寝かしつけについて相談です。最近、寝かしつけが難しくなり、息子がギャン泣きして寝つかない状況が続いています。寝返りができるようになったことや体力が余っているのか、原因が分からず困っています。助言をお願いします。

助けてください!

寝かしつけについてです。

今まで
お風呂→授乳→絵本→トントンで少しぐずることもありましたが10分〜20分で入眠。
でした。

4.5日前から変化あり。
トントンするとギャン泣きになるので
横で添い寝風にしていると
寝返りしたり、足上げてみたり、ギャン泣きしたりをし、3時間くらい寝るまでかかります。

今日も同じで、かれこれ二時間半。
さっき、
なんで寝れないのー‼︎て
息子に大声をあげてしまいました
。このままではダメです。

どうしてなんでしょうか。
寝返りが出来るようになり楽しい?
体力あまってる?
いろいろ考えてもわかりません。
ちなみに今日はお昼寝は午前に30分、午後は14時〜15時の1時間です。

誰か助言ください。お願いします。

コメント

べーさん

寝たふりしてみては?
うちは寝たふりしてたら寝てくれますがたまにガチで寝てしまって⁉︎( ゚д゚)ってなって横見ると一緒に寝てたりしますよー^^

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます!
    寝たふり作戦しました!

    ダメなんです。
    昼寝は寝たふりで
    息子も寝てくれることが時々ありま。

    • 5月30日
ちぇる

そーゆー時期なんだと思うので諦めるのが1つ😂
昼間にお散歩とかで外に出かけるのもいいと思いますが、諦めてベットで遊んでしまえば楽しいひと時です😂
私も何度も大声あげたことあります。
もう知らない!!!って隣の部屋に1人で行ったこともあります。
まぁ、本人なーんにもわかってないのでこっち怒ってるのに1人で遊んでたりしますけどね、、、
そんな日もあって当然ですよ!

こうやって悩んでくれるお母さんだからお子さんはすくすく育ってきっといい子になりますよ😇

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます☻
    ベッドで遊ぶ!
    なるほどです。
    寝たくないのにーて泣いてるのかもしれないですね。

    大声出してしまった自分が怖くなってしまって…
    子供が泣いて寝れないのは
    お母さんが安らぎを与えてなうらじゃないか、私に怯えてるんじゃやいか
    と思ってきてしまい
    私も泣いてしまいました。
    ダメです。

    • 5月30日
  • ちぇる

    ちぇる

    子供が、眠いから寝よーって思って寝るのなんてもっと大きくなってからですから😊

    むしろ、予定もなにもないのになんで寝る前に泣くんですかね?ww
    泣かなくても君には何もないじゃんって思いますよww
    なのに泣くんですよね〜〜理由は様々でしょうが、今この小さいうちにぐずらずに寝ることの方が珍しいこと!

    毎日怒鳴りつけてたらそりゃ、怯えるとかあるかもだけど、怒鳴って泣いてるお母さんなんだから大丈夫大丈夫。

    何回でも子供と泣いて、子供と一緒に母親に成長していくんです。
    毎日それの繰り返し。
    私もそんなに怒らなくてもいい事なのに息子にキツく怒ったりして、その後にその事に関してもやもやしたり、ネットで調べて対処法や自分のあり方を悩んだりしています。
    みんな、そうやって悩めるから母親になれるんです!きっと👌

    • 5月30日
kitty0702

おっぱいは足りていますか?
赤ちゃんは5ミリミルクが足りないだけでも泣いたりするみたいですよ!
お腹いっぱいおっぱいが飲めているか、おむつは大丈夫か、部屋の気温や湿度は赤ちゃんに適しているかなど、それでもダメなら夜泣きの時期や、寝かし付けに時間がかかってしまう時期なのかもしれませんね!
と言うより、今までの赤ちゃんの寝付きがびっくりするほど早いので、その差もあるかもしれませんね!
五ヶ月くらいですと、寝かし付けに二時間とか普通でしたよ!
寝かし付けしている間に、赤ちゃんはまたお腹がすいてしまったりもするので、かなり辛いとは思いますが、ずっと続くことではないので、頑張ってみて下さい!(*^^*)
焦れば焦るほど上手くいかなくもなりますし、赤ちゃんもお母さんのイライラを感じてしまうと、余計に泣いてしまうかもしれません。
愛情たっぷりに赤ちゃんの気が済むまでよしよししてあげてみて下さい♪(*^ー^)ノ

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます☻
    混合でお乳とミルクは増量しています。大丈夫かなと。
    部屋の空調も確認してはいます。泣きすぎて頭や背中が汗でベタベタで
    気持ち悪いのかなーと思っています。

    5ヶ月で寝かしつけは時間かかるものなんですね。産まれてからずっと1時間2時間かかってまして
    ネントレし、5月になった頃にはスムーズに寝れるようになりました。
    私の心の余裕なさが
    伝わってるかもしれますん。

    • 5月30日
むにぷぎ

同じく急にスムーズに寝てくれなくなりました。初日は原因が分からなかったのですが、ひたすらゴロゴロしたりゴシゴシしたり暴れてて、すごく眠そうなのにとにかく動きまくってたので、もしかして寝苦しいのかな?と思って翌日冷房入れたらすんなり寝てくれました(°_°)湿気が多くてジメッとしてる日も寝苦しいようで、ドライかけてしばらくしたらそれまで大暴れだったのが嘘のようにすぐに寝ました!その後気をつけてみてみましたが、やはり涼しい日はすんなり寝れて、暑い日や少しでもジメッとする日はなかなか寝付けないようです(´・ω・`)

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます!
    急に寝付きが悪くなると
    しんどいですよね…
    空調の調節をしてみます。
    ありがとうございました!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

最近同じく足持ったり、寝返りしようとする事が増えてきたので添い寝しながら寝返り出来ないよう、足で遊べないよう軽~くガードして寝たフリしてます。
うちの娘は諦めが早いのか、ゴロゴロ出来ないとわかったらすぐに寝ますよ(笑)

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます!
    おなじような人がいて
    ちょっと安心しました。

    軽くガードはできるので
    やってみます(^^;;

    • 5月30日
ruuuuuui

ウチも現在そんな感じです。
寝入るまでに2時間〜4時間かかります(꒪⌓꒪)

眠くてウダウダギャーギャー言ってて、目をつぶったまま布団の上をゴロゴロゴロゴロ。。
目を閉じたまま、ズリバイしたり
四つん這いになってみたり、、そしてまたゴロゴロゴロゴロゴロゴロ…。

私も最初は、なんで寝ないの!?
ってイライラしましたが、
そんな時期なんだ。。と諦めました!

今は、寒くないので、布団やタオルケットものけて、好きなだけゴロゴロさせてます。数時間たてば
疲れてか、寝ちゃうのでそしたらかけ布団やタオルケットをかけます。

大変ですが
お互い頑張りましょう(>_<)

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます☻
    寝るまでに四時間⁈お疲れ様です。
    大変ですね…
    頑張ります!

    • 5月30日
たんママ

5ヶ月の子がいます。
いつもわりと添い乳するとすぐにねてくれるんですが、(8時ぐらいで眠そうにしてくれるので、添い乳するとすぐにねてくれるんです。)
たまーに!寝てくれない時は諦めて、布団から離れて思い切りリビングで遊んであげます。

遅くても9時、9時になっても寝そうにない場合は抱っこ紐をつけて、テレビ見ながらゆらゆらします。最初は全然寝る気配ないですが、ゆらゆらしてるうちにおどおどしてきます。寝そうの時見張って、抱っこ紐を外し横抱きにして、さらにゆらゆらすると、すうすうねてくれます!そして、布団に置いておやすみって感じです。

今の所うちの子これで100発100中ですので、よかったらためしてください!抱っこ紐でゆらゆらしてるときは私はリラックスして、普通にテレビを見てました!笑
基本10時前にいつも寝落ちしてくれます!!!

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます☻
    私も昼寝は抱っこ紐してます!
    すぐに寝てくれます。
    夜は使ったことありません。
    また試してみたいです(^ ^)

    • 5月30日
とりまい

うちの子も一時期そんなことありましたよ!泣かせるより、笑わせて疲れさせて、眠くなるようにしようという発想の転換で、乗り切りました(*´∀`*)ノ
あれはなんだったの?と思うくらい今では自分で寝ていきますよ!辛いのも今だけです!こうなったら、とことん笑わせてあげてください😁

  • はる

    はる


    返信ありがとうございます☻
    自分で寝るようになるんですね!
    そんな日を早く迎えたいです!
    笑わせ作戦、がんばってみます(^ ^)

    • 5月30日