※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソイ
子育て・グッズ

7ヶ月の娘がいます。日中の昼寝を上手くさせることができず困っています…

7ヶ月の娘がいます。
日中の昼寝を上手くさせることができず困っています。
今まではハイローチェアの自動揺れで寝てくれていましたが、最近全く寝なくなりました。
あくびしたり目を擦ったり、髪をかいたり眠い仕草はしています。
部屋の温度をこまめに調節もしています。
プレイマットで添い寝しても寝返りしまくってダメ、抱っこも寝付くまでするとなると腕がしんどすぎて毎回は無理で、日中も寝室で寝かすのは昼夜の切り替えがしずらいのではと思いしていません。
他に何が良い方法はないでしょうか、、
みなさんどうされていますか?😭

コメント

RN

ハイローチェアでの揺れでは新生児くらいまでだったので今でも抱っこで寝かしつけてます😂
日中でも寝室で寝かせてますが、昼夜逆転したりはないですよ!
抱っこがしんどければ抱っこ紐つけての入眠とかですかね?💦

  • ソイ

    ソイ

    コメントありがとうございます。
    抱っこで寝かしつけされてるのですね!すごいです😭
    コメントいただいてから早速寝室のお布団に置いたらスーッと寝てくれました🥹
    抱っこ紐も、股関節が心配で普段は短時間のお出かけだけにしていましたが、どうしてもなときは家でも使ってみようと思います!

    • 1時間前
  • RN

    RN

    本当ですか!
    それはよかったです😭抱っこで寝かしつけがしんどくてもう寝そうな時はベットでトントンで寝る時もあります😂
    昼に寝室持って行くことで寝る時間も増えたのでおすすめです✨

    • 1時間前
りんご

抱っこ紐で寝かして、昼寝も寝室でした。

私は逆に寝室=寝る場所って認識できるので統一してました。

  • ソイ

    ソイ

    コメントありがとうございます。
    やはり抱っこからの寝室が良さそうですね!✨
    今日から運用見直していきます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

もしかしたら寝るほどは眠くないのでは…?
7ヶ月ごろから朝寝をしたら昼寝をほぼしなくなったり、昼寝の時間が後ろにずれたりしました。

あとうちは昼寝も寝室でするようになってから、ここは寝る場所だ!とスイッチが入るようで、勝手に眠くなったら寝室に行って寝てくれるようになりました!

  • ソイ

    ソイ

    コメントありがとうございます。
    なるほど、朝寝の時間によっては昼寝がなくなることもあるのですね!
    寝室で寝かすことに対して昼夜の切り替えを気にしておりましたが、寝る場所の認識、が重要ですね!

    • 1時間前