
保育園の慣らし保育で息子の担任があまり関わらず、不安になりました。保育園に相談してもいいでしょうか?
4月から保育園に入園することになり、今日初めて慣らし保育に行ってきました。
2歳児クラスに入るのですが、今日はお昼ご飯まで、私も共に過ごしました。
本題なのですが、2歳児クラスはクラスの中でも4グループくらいに分かれていて、それぞれのグループに担任がいる感じになっています。
半日見ていたのですが、息子のグループの先生は子どもとあまり関わらず、話さず、初めての保育園だったのに私がいるからなのか、トイレもご飯もなにも援助してくれず、息子は終始戸惑っていました。
帰るときも他の先生は声をかけてくれるのに、担任の先生だけ、息子にも私にも一言もありませんでした。
不安すぎて明日からも預けたいと思えなくなってしまいました…
みなさんこんな感じなんですかね?
これは保育園に言ってもいいんですかね…?
- みつき(7歳)
コメント

ママリ
⁇!!
そんな保育士いるんですか😱😱😱💦💦
ビックリ過ぎて度肝抜かれました💦
2歳8カ月ならまだ食事の介助もトイレもしてあげないと無理じゃないですか😱💦
すごい先生ですね😭
連絡帳に、「昨日見てましたが、食事やトイレは全て子供が自分でできないとダメだったでしょうか??先生は介助してくださることはないですか?」って聞いてみたらどうですか⁉️
さすがに、連絡帳に書かれて無視する先生いないとおもうので…
わたしも1歳で入れた時に「スプーンで食べようとしないんですよ!この子💢」と担任兼副園長に言われ、キレたことあります笑😅
みつき
ありえないですよね!?
私がいたからいいと思ったのか…
でも普通、親が見てるとわかっていたら、いつも以上に気を使いますよね??
連絡帳はまだもらえていないので、モヤモヤするし、もう電話して園長先生に言ってやります!😂
それはキレますね!!!!!
言いたいことは言わないと、余計に不安になってしまいますよね!
モンペと思われたくないけど…😂
ママリ
連絡帳もらえてないんですね💦😂
それなら電話で園長とか周りにいた担任?にしっかり確認した方がいいですね‼️
その先生、ほんと聞いただけでわたしも腹立ちますです😡💢
ただでさえ、わからないこと多くて不安なのに、子供も可哀想だし😭💦
モンペなんかじゃないですよ!!
親として心配なことをきいてるだけですから🥺✨