※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が幼稚園や小学生になったら、仕事フルタイムで専念できるでしょうか?他の親はどうしているのか気になります。

子供が幼稚園や小学生になったら仕事フルタイムで専念できるんでしょうか?(^_^;)子供はや上がりや行事のときとかのときはみんなどうしてるんでしょう

コメント

りほ

学童はないですか?働いている親がいる子のための所です(*^^*)
行事や役員になった場合はお休みを貰ったりする感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

専念はできないですね😅
むしろ保育園の時の方が時間の自由はあるように思います。

特に、警報が出たら自宅待機で学童も利用できませんし、朝の旗当番の週は始業時間を遅らせないと間に合わない場合もあると思います💦
ただ2年生になればお留守番できるので、最初の1-2年ですね☺️

あとは行事は有給、習い事はフレックスで調整せざるを得ないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルマザーや両親頼れない人どんなしてるんでしょうかね

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員やフルタイムは難しいというのが現実だと思います💦
    夫婦で協力する、理解のある職場を探す、ベビーシッターや病児保育を確保する、フレックス勤務や在宅勤務可能の職場を探すなど工夫はしないといけないですね。
    我が家も両家県外なので、フレックス勤務や在宅勤務可能の職場で働いています😊今までの職場も基本的に同じ条件でした。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フレックスてなんですか?在宅子供がいたらできなくないですか?

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フレックス勤務は勤務時間を自由に選べる制度です。日によって変えれますが、詳しいことはご自身でも調べてみてください。

    在宅勤務は小学生であればできますし、急なお休みの際にすぐに対応できるので☺️

    できないことよりどうやったらできるかを考えたり、調べたりしないと両立は難しいと思いますよ😅

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (*_*;ちょっと色々もう一度調べてみます

    • 3月26日
ザト

個人的には小学生になる前の方がしっかり働けると思います。
小学校の学童は3年生までのところが多いですし、小学生を鍵っ子にするには危ない時代ですしね💦
私は正社員ですが、行事は毎回仕事をお休みして参加しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入的に休むのが不安で

    • 3月29日