※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めごみ🔰
子育て・グッズ

産後2ヶ月半の子育て中。料理がうまくいかず悩んでいます。みなさんはどのように料理していますか?

新参者が失礼します!
現在2ヶ月半の男児と日々奮闘中です。

産後の色々な痛みやら精神バランスが
やっと落ち着き、家事をやり始めています。
ありがたいことに旦那と実母が沢山手助けを
してくれてなんとかここまで来れました。
しかし、料理だけがなかなかうまくいかず…
冷凍食品やら買い食いに頼りまくっています汗

どうにか少しずつ料理をしたいのですが、
みなさんはどのくらいのペースで、
どのようにしていますか?
アドバイスいただけると幸いです汗

例)
・子供のリズムに合わせて、寝ている時にまとめて料理
・一人遊びしてくれないときはおんぶ紐でおぶって料理
・3ヶ月ごろまでは料理は手抜きだった
・夕食のうち週3回までは買い食いしている
など

コメント

うい

その頃は朝寝、昼寝、夕寝をしていたので、朝寝、昼寝のどちらか一緒に寝て、寝ている間にご飯の支度をしてましたが、家族がいる時にある程度下準備をしておいて、焼くだけとか盛り付けるだけにしてました😣
今は眠る時間も減ってきましたがその分一人遊びが上手に、なったのでご機嫌の時に作ったり、歩行器に乗せて遊ばせてます😊
おんぶや抱っこもしてましたがやはり火を使ったりするので振り返った時に鍋に当たってしまわないかとか色々心配だったのでやめました😭

  • めごみ🔰

    めごみ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね、睡眠もどこかで一緒にとらないと徐々に身体がしんどくなります汗
    9カ月、一人遊びできる時期が待ち遠しいです!笑
    たしかにおんぶ紐でも振り返ったときは怖いかもしれません…。つける時は気を付けたいと思います!

    とても参考になりました!ありがとうございました😭

    • 3月25日
  • うい

    うい

    未だに朝寝かお昼寝は一緒に寝てます😅
    全部完璧にやらないと!って思ってても出来ないのが当たり前なので出来ない時は出来ないでお惣菜、手抜き料理で大丈夫です!😊
    逆に子育てしながらご飯作ってるんだからそれだけですごい事です😳
    でも、夕方、眠たい時はグズグズだし後追いも始まるのでそれもまたそれで大変ですが、可愛いです💕
    1日1日出来ることが増えていって、つかまり立ちした時ちょうどご飯の支度しててみれなかった!って事もあったので手抜きしてなるべく一緒に遊ぶようにしてます💕

    • 3月25日
ママ

午前中や授乳後の機嫌がいい時に作っています😊
多めに作り置きして2〜3日食べたりしています。
あまり品数作ると大変なので一汁二菜と決めて、献立も上の子が好きなメニューをローテーションするのであまり悩みません!
金曜日は買いだめした食材がなくなるのでパスタにレトルトソースと野菜スープなど手抜きが多いです😅

  • めごみ🔰

    めごみ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    2人のお子さんがいらっしゃるとのこと、尊敬します!メニューのローテーションと品数を決める工夫はやってみたいと思います!!
    土日で買い物をされてるのですね🤔それもサイクルにすると良さそうですね、真似させていただきます!!
    ありがとうございます😭

    • 3月25日
  • ママ

    ママ

    電子レンジやグリル機能を使って火を使うと火を使わないので抱っこ紐で調理できて便利ですよ✨
    今日も電子レンジでレンコンサラダを作りました!
    あとは下味をつけた手羽先をグリルで焼いて、作り置きした野菜スープを温めるだけです😊
    調理時間はレンコン切るだけなので5分の手抜きでした😅

    • 3月25日
  • めごみ🔰

    めごみ🔰

    おはようございます!
    すごい、メニューの幅が一気に広がりますね🤔グリル機能は電子レンジに付いてるものですか??

    • 3月26日
  • ママ

    ママ

    そうです!ちょっといい電子レンジを買いました😁
    オーブン機能で調理でもいいと思います。
    ネットにレンジ調理のレシピがたくさんあるので参考にしています😊

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

私も里帰りして少しするまでは中々リズムが掴めず苦戦しまして、夕方ぐずる頃にイライラしながら用意してました😅
しかもなぜかそんな時に、気張って手間のかかるもの用意したりして。。。
多分私やれてる、いいママしてる❗️って、旦那さんに知ってもらいたかったのかなと。。けど悪循環で😂
泣いて怒って何してるんだってなってました💦
ただ、料理は私にとって好きな事で、やりたくてやってたのです😅

こちらでアドバイス私も頂いて、朝機嫌のいい時に下準備や作れるもの作ったり、寝てる時にやったり。
そしたらうまく周り始めて、今はリズムが掴めて夕方でも料理出来るようになりました❗️
まずは、お子さんとのリズムを掴んでからでいいと思います😊
お子さんがグズって何もできない時は、
簡単に牛丼とか、出来合いのものでもいいと思います!
自然と形になってくると思います。
お互い育児頑張りましょうね💕

  • めごみ🔰

    めごみ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    わかります!!夕飯の支度したい夕方ごろに丁度ぐずるんですよね涙
    一緒に泣いたり怒ったりしちゃいます汗
    あおとんとんさんはそれでもお料理が嫌いにならないところが素敵ですね💓

    やれる時にやる、は鉄則ですね。リズムを掴めるように頑張ってみます!!お母さんはこの世に1人じゃない、仲間がいる、と思うと強くなれそうです!ありがとうございます😭

    • 3月25日
りーしゃ

生後1カ月くらいから昼ごはん夜ごはん毎食作ってます。
手抜きがほとんどですが😅
意識してるのは次の通りです
・洗わず使えるカット野菜をストックしておく
・食事の2時間前には作って完成しておくつもりで
・子供が寝てるときや大人しいときなど隙間時間にちょっとずつ材料(野菜など)を切って保存しておく
・手間がかかるメニューにしたいときは旦那がいる間に

  • めごみ🔰

    めごみ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    一カ月から2食もなんて偉すぎます涙

    なるほど、カットしておくことや隙間時間に少しずつ…というのも良さそうですね!なんだかそれならば出来そうな気がしてきました!!ありがとうございます😭

    • 3月25日
スポンジ

寝てる間に下ごしらえすまして、夫が帰ってきてから調理してました。

もう凝ったものは作らず適当にが鉄則です😅

唐揚げやエビフライみたいに切って下味つけて粉まぶすだけみたいなのは3回分くらい作って冷凍ストックしてます。
前はパン粉や小麦粉も節約してというか綺麗に一個づつ付けてましたが今はそんなことやってられないので多めに袋に粉ぶっ込んでふってます笑

  • めごみ🔰

    めごみ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど、冷凍ストックですね!!しかし揚げ物をすること自体がもうすごいです😭尊敬します😭

    • 3月26日