
義妹夫婦との関係で悩んでいます。近況や出産などで義妹との環境が重なり、気持ちが複雑です。引っ越しや対応についてどう向き合えばいいか迷っています。
義妹夫婦との付き合いについて、悩んでいます。
義妹夫婦と私は同い年で、一昨年、入籍をしたのですが入籍時期が近かったこと(3ヶ月差)、義理実家に集まることも多く、色々と疲れてしまいました。
こちらが家探しを始めたら、義妹から「お兄ちゃんよりも先に土地決まるかも」と連絡が入り、同じハウスメーカーで契約をされました。
妊娠したときも安定期に入ってから、妹夫婦に報告したのですが、1ヶ月後に義妹から妊娠したと連絡が入りました。私たちが通ったパパママ教室について教えてと言われ、教えるもなぜだか自慢をされたり。。なにより、娘と義妹夫婦の子どもが同い年で義妹夫婦も最近出産をしました。
考えすぎだとは思いますが、妊娠報告をしなければ妊娠してなかったのかな?とまで、思ってしまいました。。
義実家にいくと、当然のように妹夫婦の話題が出てきて。。
私は私!という考えもあるのですが、6月頃には義妹夫婦も近くに引っ越してきます。。
こちらも引っ越しを考えていたのですが、娘が一歳になるまでは、娘の環境を変えるのは良くないと聞いたので、すぐには引っ越しをしない方向でいます。そのため、今後のことを考えるとモヤモヤしっぱなしです。
私自身も考えが幼い部分はあると思いますが、対抗されてるような発言をされたり、教えてと言われて教えてもありがとうの一言もない、ということがあったので気分が良くありません。
文章が纏まらず申し訳ありません。
みなさんでしたら、どのように向き合いますか?
- はじめてのママーリ(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

おもち
めんどくさい義妹さんですね😅私なら多分あからさまに苦笑いしたりして顔や態度に出ちゃいます笑そして徐々に疎遠にしていく…
対抗してくるのはうっとおしすぎるのでしてきたらそうなんだー(棒読み)で話切っちゃいます笑笑

mama0-0
合わないなら、特に無理して連絡とることもないし何か教えてー。とか来てもわかんないとかで適当にあたしならあしらっちゃいますね😅真似ばかりされてるように感じるのならほんと合わないと思うし必要以上に付き合う必要は無いと思います。
私自身も弟夫婦と家は近いけど全然会いませんし。笑。
姪っ子たちもかわいいし、嫁ちゃんも嫌いじゃないけど特に何も用事無かったらしつこく連絡もし無いし誕生日の時くらいかな(*^^*)でも会えば話もするけど(*^^*)
-
はじめてのママーリ
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
最近は忘れたーと言うようにしてました。私自身はそこまで連絡取っていないのですが、旦那を通じて聞いてくるので困ってしまいます😢😢
理想のお付き合いをされていて、羨ましいです。
距離感って大事だと思っているので、仲良くする気は私はないんです、、😢- 3月25日

ぶらうん
すごいですね😑それは嫌になりますよね!
忙しい振りをして会わないように、連絡が来てもすぐには返さないなど、少しずつ距離を置くのがいいかもしれないですね😣それと、1歳になる前にむしろ引っ越した方が子供もその場所の記憶や慣れがでると思うのでいっその事引っ越したらどうでしょうか?🤗
-
はじめてのママーリ
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
少しずつ距離を置くこと、意識していきます。😂
引っ越しの件もアドバイス、ありがとうございます。引っ越しがすぐに出来なくても、準備できることはたくさんあるのでやっていきます!- 3月25日

☆★
私なら今すぐ引越しますね😅
-
☆★
なるべく遠くに逃げて、ライン関係もシャットアウト、着信は留守電に転送したら良いです。
ストレスになるようでしたらとにかく相手とは連絡をとらないことです。- 3月25日
-
はじめてのママーリ
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
旦那の妹なので、完全にシャットアウトは厳しいかもしれませんができる限りしていきたいと思っています。
今は距離感が近すぎると思っているので、徐々に距離を取っていこうと思います。- 3月25日

もも
初めまして^^
私も初めての投稿(回答)です。
産後4ヶ月ですと、まだまだホルモンのバランスや自律神経も崩れがちで、より一層モヤモヤしやすかったりしますよね。。💦
みやんさんのお気持ち、お察しします…😣
義妹さんにとっては、みやんさんは気心が知れたお兄ちゃんの奥さんということで、妹目線から安心して我がままを受けとめてくれる相手・デリカシーに欠けてもあまり気に留めずに甘えてもいい相手になっていたりするのかな…💦
みやんさんと「同い年の女性」ということもあり、きっとお互いに無意識に比べてしまうこともあるのではと思います😢(…面倒ですよね💦)
誰がどう受け取るかが問題かと思うので、みやんさんがご不快ならやはり悩んでしまうほど不快なことなんだと思います😣
分からない相手(義妹さん)には、おそらく分かってもらえる日が来るのは難しいかと思うので、私なら波風立たせずに妹さんには何も伝わらないようにしつつ、主人に相談して理解してもらえるまで伝え続けると思います^^。。
あとは、義妹さんに色々と情報が伝わらないように、旦那さまには妹さんに言いたくないからと言う理由は言わずに、なるべくこちらの情報は耳に入らないように操作していくのはいかがでしょうか😣
考えすぎとか言う方もいるかもしれませんが、大事なのはみやんさんの心なので、赤ちゃんと旦那さまと笑顔で過ごせるように、義妹さんにモヤモヤ・ムカムカしちゃったことは携帯に細かくメモしたりして少しでも吐き出しながら、情報開示をあまりしないでいく😣
これから長い人生関わる相手だと気が重いかと思いますが😢真似っこするのが無意識に好きな方もいますもんね💦逆に、真似っこしたくなるような素敵な相手(みやんさん)は必ず真似っこさんの一歩先にいますから、みやんさんは義妹さんのレベルに下がって悩まずに、早く悶々とした悩みから抜け出せるといいですね😉✨
夜中につらつらと長くてすみません💦みやんさんのお悩み、きっとみなさんも共感してくれると思います🥺
まだまだ悶々しちゃうと思いますが、一緒に育児がんばりましょうね☺️❤️
-
はじめてのママーリ
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
確かに私自身も比べてしまっているのだと思います。よくないなーと思いつつ、スッキリできていません。情けないです😂
こちらの情報は耳には入らないように操作していきたいです!!ママリさんでしたら、どのようにしていきますでしょうか?😢
とんでもないです!
主人の妹なので、我慢していたのですが、苦手ということはだいぶ前に伝えてしまいました。私、できてない嫁だなーと今も自分を責めてしまいます。
丁寧なお言葉遣いに、色々とご共感いただき本当にありがとうございます。- 3月25日

もも
とても身近な関係で、年も同じ女性となると、きっと私も少なからず意識してしまって、同じことをされるのがまた?💦え、また??🥺…と感じてしまったり^^
もしかしたらこちらも無意識に意地悪な気持ちを抱くようになってしまうかもしれません😢
情報操作は、もし私ならまずは主人から騙します😉💦
こちらが悩んでいたとしても、男の人は自分の身内のことをあまり悪く言われるのはいい気分ではないと思うので、ようなんさんの印象も下げてしまうかと思います😣
とは言え、幸い(❤️)もう苦手ということは伝えてしまっているのであれば、私なら「大切な旦那さんの大切な妹さんだから、嫌いにはなりたくないし、出来れば将来いい関係を築いていられたらいいのだけど、今までのことがあるから申し訳ないけど少し苦手になってしまっていて…。でもそのままじゃだめだと思うからこそ、真剣に悩んでます。旦那さんの上手なフォローがあれば、私ももっと妹さんに歩み寄れるかもしれないから、これから私のために協力して欲しい😉しばらくの間は、こちらもあれこれ詮索して妹さんのことを不快に感じてしまうのも避けたいし、今は育児も忙しくて悶々と無駄な悩みで疲れてしまうのも悲しいから、今はあまり情報を伝えないでもらえないかな?」とご夫婦でベースの話をしておくのはいかがでしょうか^^?
勝手ながら、拝読するかぎり、ようなんさんはきっと義妹さんと距離を開けるっていう極論はまだ望んでいないからこそ悩んでいらっしゃるのだとお察ししました🥺
今はまだ無理に白黒付けなくてもいいのかな?と私は感じました😉✨
-
はじめてのママーリ
度々、ご丁寧な回答をいただきまして、ありがとうございます。
仰る通りで、恥ずかしながら、距離を置きたいけれども簡単に置くことが出来ない状況でしたので、旦那から聞かれたこともうやむやに返事をすることがありました。
はじめてのママリさんのように、優しく上手に伝えられるか不安ではありますが、夫婦としての話し合いの時間を作ろうと思いました。一人で悩んでも解決できることではないですし、旦那に吐き出しても解決はしないように感じています。だからこそ、操作も必要ですよね。😭
初めの頃は、仲良くなりたいなーと思っていたからこそ、モヤモヤしてしまって、今は関わりたくないと思いつつもまだどこかでうまく出来ないのかなぁと思っていたこともありました。
ゆっくりですが、きちんと整理していこうと思います。ありがとうございます😭😂- 3月25日

ふみ
文章を読んだ感じだと、めちゃくちゃヤバい!というよりも、なんとなくゾワゾワさせる不快感というのが、またタチ悪い義妹ですね😅
私の場合は義妹、着拒にしてます(笑)
うちの義妹は元保育士なんですが、
相談もしてないのに子育てについてアドバイスされる(義妹は子育て経験無し
毎回うがい手洗い無しで娘に接しようとする
風邪引いて咳ゴホゴホ状態で1歳の娘に会いに来る(見事に私と娘に風邪うつる
義母を誘った場合、アポ無しで義妹も基本セットで来る
かなり酔った状態で娘を勝手に肩車
などなど。
他にもかなりあります😅
上記のようなことがあり、意味不明なメールや電話も度々あったため着拒にしちゃいました。
夫にはハッキリと、
私が好きになって結婚したのはあなた。
あなたの家族も大事にしようと思うけど、それは人間性による。
いい人なら大事にするけど、そうじゃないなら大事にしようとは思わない。
私が大事にしたいのは、私が自分で選んだ家族、あなたと娘だから。
え?義妹に着拒してるか聞かれたらどうするか?
ちゃんと言うよ。
着拒してるって。
と、伝えたら夫なぜが爆笑してました😅
着拒してから義妹と会う機会が無いので、次に会うときが逆に楽しみになってる自分がいます(笑)
-
はじめてのママーリ
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
人間性、大事ですよね。
ともさんも大変な思いをされていたんですね。。
旦那様にもはっきり伝えられていて、素晴らしいと思います。😂- 3月26日
はじめてのママーリ
ご回答いただきまして、ありがとうございます😂
どこのパパママ教室にいったのか?娘の洋服はどこで買ったのか?等、なんでも旦那を通じて聞いてくるので、忘れたーというようになりました。
そういえば、私の娘がチャイルドシートで爆睡をするので、全く同じチャイルドシートを購入したと連絡がありました。
頼られていて良いじゃん!という友人もいたのですが、頼られているというか、、対抗意識としか思えなくて。
疎遠にしていきます。
ありがとうございます。