![優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の娘が物を一列に並べる行動をしていて心配。自閉症の症状について悩んでおり、育児相談に行くべきか迷っている。経験やアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月の娘がいます。2歳になる前から、おもちゃや何でも一列に並べます。最近までは、すごいなとただ関心していたのですが、ネットで「2歳 物を一列に並べる」で検索したら、自閉症の子がよくする行動とでてきました。
確かに言葉は遅く、単語もあまり。。痛っ!とか、待て〜!、あっちぃ(熱い)まんま、おいちぃなどは毎日言います。
書かれている自閉症の症状で気になったのは、何かほしい物があるとき、手を引っ張って連れて行くでした。これはほぼ毎日です。
言葉が私の周りの子より遅いのはそんなに気にしていなかったのですが、色々繋がってきて心配です。
市の育児相談などに1度も行ったことはないですが、ネットを見ていると、2歳の段階では断定しにくいようなので、行っても余計不安になりそうで、この場をかりて相談させていただきました。
同じような方、昔そうだったが今は違うなど、何でもいいのでよろしくお願いします!!
- 優(7歳)
コメント
![ychanz.m😈❤️🔥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychanz.m😈❤️🔥
うちは自閉症ではないのですが、産後旦那がADHDであることがわかり息子への遺伝の可能性も考えています🤔
同じく、早くから断定できる場合とそうではない場合があるので小さな時から息子の様子は良く見ていますが...
こだわりが強く落ち着きがないなど、当てはまる部分もあり間違いないかもと思ってましたが大きくなるにつれて、そうではなくなりました。今はこだわりはありますが状況によっては納得して後回しにしたり諦めることができるし、落ち着かなければならない時は静かにできます。保育園も1歳から行ってますが、周りとひどく食い違ったり先生が極度に困る事態になることもないようで、むしろ色々助けてくれるしっかり者ですと言われびっくりでした😅
並べることも、うちは車に限りですがやりますよ😊どこでもじゃなく、気付いたらカーペットとフローリングの境目に沿って車が何台か並んでたりします(笑)
ただ並べるのが面白い時期だったり、手を引っ張るとわかってくれる!と学んで意志を伝える手段としてやってるのかもしれないですよね🤔
2歳でしたらこれから3歳児検診もありますし、様子見つつそういうタイミングで相談されてみたらいいと思いますよ😆
![つむ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむ。
長男も2歳の時そんな感じで物を一列に並べてました!
今もトミカとかを綺麗に一列に並べるの好きです!!笑
手を引っ張っるのもそうでしたし、うちの場合は全くおしゃべりしなかったので、支援センターで相談して療育勧められて、現在も療育通ってます(о´∀`о)
結果してですが、療育行ってよかったです!!!
今ではうるさいぐらいおしゃべりめっちゃするし、周りの友達からなんで療育通ってるの?という感じです!
親として心配するのも不安になるのも当たり前です!
ですが一度専門の方に診てもらったり支援センターなどで相談してもらってはどうでしょうか?!♡
こういうグレーゾーンの場合は早めに療育行けばよくなる可能性大ですし、何もせず成長して後から気づいて後悔するよりも、今行動した方がよい気がします!!!
それに何もなかったらなかったで安心できますしね♩
-
優
グレーゾーンなので、早めに療育通うべきですかね。今月から2歳児クラスで入園したので、幼稚園に通わせながら様子を見てみます!
ずっと喋ってて疲れると言ってるママ友たちが羨ましいですが、私もいつかそう思うときが来ますように🥺
アドバイスありがとうございます♡- 4月12日
-
つむ。
年少少さんクラスに行かれてるんですね!!♡
お友達もたくさんいるし幼稚園でいっぱい刺激を受けて先生に様子みてもらいつつ考えたらいいと思います(*´∇`*)
うちの場合は2歳半でやっと初めて単語喋ったので全然マシです!!笑- 4月14日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
息子もそのくらいの頃、トミカなどを一列に並べてました。わたしもすごい!と思ってたのですがある日ネットで目にして少し不安になった事があります。
言葉もゆっくりで市の教室にも通ってました。手を引っ張っていくクレーン現象?もありました。
でも気にしすぎな部分もあったみたいです。
今ではもううるさい、うるさい😰おしゃべりな男はモテないぞと思う毎日です。絶対違いますよ!とは簡単に言えないですが不安ですよね、、まだ判断できない年齢ですし…多分この言葉が返ってくるかもしれませんが不安だったらやはり保健所などに相談してもいいかもですね。
-
優
一列に並べることを周りからもよく褒められますが、喜んでいいものか悩んでました。あまり友達にも言いにくいので、様子見ながら保健所などにも相談してみたいと思います!
ありがとうございました♡- 4月12日
![xxm.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xxm.
うちも息子が車を1列に並べたり
かなり几帳面で自分の靴も揃えたりするくらいです。
遊びだしたらずーっと一人で遊んでますし
自分で出来ない事だけやってともってきたりします。
言葉も遅いですがよく笑いますし言う事も理解していますので
私はあまり気にしていません!
今が一番成長する時期だと思うのでお子さんのできる事を褒めてあげるのが一番かと思いますよ。
-
優
できる事を褒めてあげないといけませんね!悪い方に考えがちだったので、気付かされました!ありがとうございます♡
娘もよく笑うし、言う事は理解はしてるみたいです。今が一番の成長期だと思って、周りと比べず、長い目で見てみます!!- 4月12日
![こるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こるん
けっこーいてますよー!
たしかにネットで調べると何でも発達障害ででます!
成長過程でもすることがたくさんあるので、他に今気になることが特にないならそこまで気にしなくてもいいと思います😅
手を引っ張るのも少し言葉遅い子なら普通のことですしねぇ😊
かなりこだわりが強く出てきたり、こっちの言うことが通じないとかあるなら考えますが。
ちなみにうちの自閉くんは一列に並べなかったですよー😅
なので発達障害も十人十色ってことです。
-
優
クレーン現象毎日で疲れます🥴
自閉症もですが、ADHDも気になってきました。ネットは何かと発達障害とでてきますよね。。
自閉症と診断されるのは3歳過ぎてからなんですかね。3歳までは様子見ることにします😔🙏- 4月12日
-
こるん
うちにはADHDもいてます🤣
幼稚園までは天真爛漫な子!って思ってましたが、たしかに5分とじっと座ることができなくて、Eテレも座って見れない。ご飯も5分も座れないって感じでしたよー😅
何か一つでも集中してじっとしてれるなら違うかな?と思ってます👍
今2歳8ヶ月の女の子もかなり動きますが、YouTubeじっと見れるので違うと思ってますよ😁それ以外はほんとに雑でバタバタしてます😑- 4月13日
優
こだわりも強く落ち着きがなく、同じ場所にとどまれません。笑
3歳児検診で相談してみます!
今月から幼稚園に通うので、何か変わることを期待してます🥺
先生にも相談してみたいと思います!
ありがとうございました♡