
2歳の娘が赤ちゃん返りでイライラ。宇宙語を使い、話さない。パパとのやり取りに笑う。この状況が改善する方法は?同じ経験をした方いますか?
いつもお世話になってますm(._.)m
2歳の娘についてです。
今、私は妊娠中で、だからなのか赤ちゃん返り?が増してきました。
⚪︎気に入らないとすぐキーキー言うように。癇癪。
⚪︎ママじゃなきゃ嫌が増えた。
⚪︎赤ちゃんの真似→横になって「えーんえーん!○○ちゃんと赤ちゃんだよ!抱っこしてよ!」とか。
あと、宇宙語が増えました。普通に喋れるのに、わざと「ばばばば‼︎」とか「ポピー!」とか質問しても意味不明な言葉で返してきたり。「○○でしょ!」と修正しても直そうとせず…。
1番これがイライラしちゃいます。話せるのに喋らなくてふざける。
祖母も「なにそれ?ちゃんと喋らないと分からないよ!」としょっちゅう言ってて、またその姿を見てイライラしてしまったり…
パパの前だと「ババビブーって言って!」とか意味不明な事を言わせて、ゲラゲラ笑ってます、、。
私は相手にしなくて「ちゃんと話しなさい」と冷静になってしまいます。
これはなおりますか??
同じような経験された方いますか??
- さくら0608

よりみち
普通の2歳児でも大変ですよね(>_<)
赤ちゃんがえりなら尚更です。
子供も不安なんですよ(^-^)いままでずっとお母さんとお父さんを独占してたのですから…
これからよくわからないのがやって来るんですからf(^_^;
子供は、まだ未熟です。不安をどうやって伝えるかを知りません。なので、どうやって自分に興味をもってもらうか必死です。
今、子供を可愛がって下さい!安心させてください。そしたら、徐々に落ち着いて来ますよ✨そして、生まれてくる赤ちゃんを可愛がります(*´∀`)♪優しさの連鎖です。愛されて育った子は人を愛することが出来ます。
赤ちゃんがえりは、繰返しきますのでその都度可愛がって下さい!
生まれたら、今みたいに遊んであげれなくなります(>_<)
今だけは、付き合ってはいかがでしょうか(*´∀`)♪

さくら0608
親身にありがとうございます(>_<)不安をどうやって伝えたらいいか分からないって言葉にハッとしました。
まだ2歳ですもんね。。そして必死なその赤ちゃん返りアピールをワガママと捉えてしまってたのがダメだなぁって思いました( ; ; )
今だけはあまり厳しくし過ぎず、優しく付き合ってあげようと思います(*^^*)
コメント