※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の男の子はどの程度自立しているでしょうか。兄弟育児に協力的か、赤ちゃん返りの影響はあるのでしょうか。個人差は理解していますが、具体的な状況を教えてください。

4歳の男の子って身の回りの事どれくらいできますか?
2人目考えてます。
正社員続けたいので上の子がある程度自立してると良いなと思ってるんですが、4歳の男の子は兄弟育児に協力的でしょうか?😓赤ちゃん返りで厳しいですか?

「女の子は下の子お世話してくれるよ〜」はよく聞きますが、男の子には難しいですかね。

個人差あることはわかってますが、4歳がどんなものか分からないので良ければ教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは4歳のときよくお手伝いしてくれましたよ☺️自分のことは自分でできる感じでした!下の子に離乳食あげてくれたり、おむつ持ってきてくれたり💡むしろ6歳近くなると逆にお手伝いとかしてくれなくなりました😇えぇーやだーばかり‥

ナツ花

こればかりは子によるのでなんとも…ですね💦💦
女の子でも、しない子はしないし
男の子でも、する子はします😊

満4歳(だいたい年少さんくらい)とするなら、基本的な身の回りの事は自分で出来なくはないです!
でも、まだまだ完璧ではないし、出来ることもしなくなったりする悪魔の4歳、なんて言葉もあります💦

我が家は5歳差だったので参考にならないかもですが💦
産直後は、旦那より長男のほうが頼りになりました(笑)
でも、赤ちゃん返りもがっつりしました!

ママリ

3歳10ヶ月ですが、男の子を育ててます。
まず、身の回りのことは一通り何でもできます。
トイトレもほぼ完了(夜寝る時のみおむつ)、意思疎通もできるし、お着替えもできる、食事は自分でできるし配膳下膳などのお手伝いも言えばやってくれます。
そしてうちは妹が大好きです。
「おむつ持ってきて」などの簡単な指示はもちろん、妹が泣いてると「にぃにが抱っこしてあげるからおいで」と言って抱きしめて慰めたり、妹のお着替えを手伝ってあげたりもします。
うちは3歳半くらいからだんだん「お兄ちゃん感」が強くなりました。
もちろん個人差はあると思いますが、参考まで。